• 締切済み

直線のなす角度

ほんとに初歩的な質問ですみません。 直線のなす角度は2つできると思いますが、解答として答えるときはどちらを答えとして答えればいいのですか?もしくは、どちらでもいいのですか?

みんなの回答

回答No.3

例えば、45°の場合は、その補角135°も答えになります。 従って「45°、or、135°」と答えるべきと思います。

suruga
質問者

お礼

そうですか。 では、模試などのちゃんとした試験ではなるべくそうしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiropy
  • ベストアンサー率31% (77/244)
回答No.2

どちらでも間違いではないですが、特に指示の無い場合0<=θ<=π/2 で答えるのが普通だと思います。

suruga
質問者

お礼

そうですか。わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gajub
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

180で大丈夫かな~多分・・・ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PowerPoint2007で角度のある直線の描き方

    PowerPoint2007で角度のある直線の描き方を教えてくください。 以前、PowerPoint2003を使用していた時は、「フリーフォーム」で[Shift]キーを押しながら15°づつの角度のある直線が描くことができましたが、現在使っている2007で同様にリボンから「挿入」→「図形」→「線(フリーフォーム)」 で、[Shift]キーを押しながらクリックしていも角度をつけて直線がかけません。 角度をつける線の描き方を教えてください。

  • 角度指定が上手くいかない

    CATIA V5をはじめたばかりの身です。初歩的な質問ですが宜しくお願いします。 角度指定が上手くいきません。 例えば直線を作成する場合、以下操作で以下の結果になります。 【操作1】 ?始点HおよびVを指定 ?終点Lを指定 ?終点角度を0°指定 【結果1】 始点およびLは指定通りだが、角度が180°方向になる。 【操作2】 ?始点HおよびVを指定 ?終点Lを指定 ?終点角度を180°指定 【結果2】 始点およびLは指定通りで、角度が180°方向(指定どおり)になる。 原因は何が想定され、対応はどの様にすれば良いでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。

  • 交差2直線で出来た角度の表示

    交差2直線で出来た角度の表示 日本語での角度の表示は、 「45度25分15秒」と表示し 理数系では 「45°25’15”」とも表示します。 では、「45度25分15.5秒」又は 「45°25’15.5”」の「.5”」は 1秒の半分で0.5秒(0.5”)の事と 理解していますが、なぜここだけ十進法表記なんでしょうか?。 単に秒以下の単位が決めて無いからでしょうか?。

  • 直線と点

    とある図形問題 1直線上にある2点と、その直線外の2点の4点のうち2点を通る直線はいくつあるか を読んで解いてみたところ私の答えは6本(四角形に対角線のような絵)でしたが、解答が4本とありました。 どう考えても4本にならないのですが、私の思考ミスなのか誤植なのかちょっと気になっています。お暇なときでよいのでご助言いただければ幸いです。

  • jwwにて任意の直線(角度も任意)上に文字を書く簡単な方法はありますか?

    jwwにて任意の直線(角度も任意)上に文字を書く簡単な方法はありますか? 今の所、測定コマンドでその任意の直線の角度を測定し、文字コマンドで測定した角度を入力してから文字を書いています。 この方法の場合2ステップかかってしまいます。 例えば、文字コマンドだけの1ステップで、任意の直線を選択し何らかの操作を加えるとその任意の直線上に文字を書くことができるようなる・・・というようにはならないでしょうか? わかりにくい表現で回答しにくいかもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 角度を求めるには

    (問題) 下の図は、1辺10cmの正方形である。その図形の内側に頂点B、Cを中心とする半 径10cm の円弧を書き、2つの弧の交点Eと頂点Bとを直線で結ぶ。斜線の部分の面積 を求めなさい。ただし、円周率をπとする。 すみません。図は画像で添付しました。 この問題は∠EBCの角度を求めれば解答につながりますが、角度の求め方がわかりません。 解説お願い致します。若しくは違う方法で扇形の面積求まりますか?

  • 角度について、以下の認識は正しいですか?

    角度について、以下の認識は正しいですか? 問題1:以下の画像のイの角度は60度だ。エの角度はいくつか?     解答 120度 ポイント:(1)イについて、同位角によりイと同じ位置にある角度は60度 (2)対頂角により、向かい合う角の角度は同じ     (3)平行の関係にある直線を上からa,bとし、それに交わった直線をcとする。この時、aとcの関係をピックアップし、aの真ん中を中心として円を描く。こうすると、円内部に4つの角が出来ていて、その角度の和は、円1周360度だから、360度。 解法:1  360°-120°=240°    2 240°÷2 =120°

  • イラレで一定の角度ごとに放射状に直線を多く描くには?

    イラストレータで、イメージとしては『扇子の(竹で出来た細い)骨組みを描く』ような感じで、一つの中心点から放射状に多くの直線を一定の角度ごとに描く方法で、良いものはありますか? (今のやり方は、扇形全体の角度を線の本数で割算して、その角度をG基準になる端部の線に加算していき、その方向角を線パレットに入力して、一本ずつ中心から描いています。)

  • 極座標と直線

    以前に実施された試験問題の中から質問です。 問「極座標で表したとき(r,θ)=(2,π/2)となる点Hと原点を結ぶ直線に垂直でHを通る直線の方程式を極座標で表せ」 という問題について、解答をお願いします。 一応、自分なりに解いてみたのは、所々省きますが 求める直線(lとする)上の点P(x,y)を考えると x=r*cosθ,y=2  よって r=√(x^2+4) また、  r*sinθ=2 なので sinθ=2/r ⇔ θ=Arcsin{2/√(x^2+4)} A:(r,θ)=(√(x^2+4),Arcsin{2/√(x^2+4)}) という答えになりましたが、これでいいのかお教えください。できるならば解答もお願いしますm(_ _)m

  • 直線の方程式

    2直線y=x、y=3xのなす角を2等分する直線の方程式を求めよ 解答に「2等分線をy=kxとすると、|1-k|/√1^2+(-1)=|3・1-k|/√3^2+(-1)^2となる。」 というヒントが書かれてあったのですが、このヒントの意味が分かりません。どなたか教えてください。又、もっと分かりやすい解法があれば、教えてください。お願いします。 ちなみに、答えはy=(1±√5)x/2です。

印刷の指示の仕方が変わった
このQ&Aのポイント
  • 最近の印刷指示方法の変化について
  • 以前は印刷画面で直接指示できたが、最近は別の方法を使う必要がある
  • 具体的な方法はNEC 121wareの設定を変更することで可能
回答を見る