• ベストアンサー

米国のLLMへの資格を得るために、法学部に学士入学

CATLINの回答

  • CATLIN
  • ベストアンサー率48% (279/577)
回答No.3

再度CATLINです。 カテゴリーが留学のところだったので勘違いしました。 日本の法学部に行くのであれば、LLMに入るためには大学の名前よりは成績(GPA)です。 もちろん法学部が有名な大学ならばいいがそれ以外はあまり関係ないと思っていいのでは。 (有名な、というところでは東大・阪大・早大・慶応・中央位かと思います) 就職に関してですが専門を何にするかによって違うのでは? 通常アメリカでは、弁護士事務所への就職はインターンとコネ(大学への募集とAlumniも含めて)でしょう。 日本の募集のHPは知りませんが、日本でアメリカ人弁護士を使っている法律事務所に聞いてみたらいかがですか? 日本のことを聞かれているのが主なので自信無しとしておきます。

関連するQ&A

  • 法学部への学士入学について

    東京大学or早稲田大学への法学部への学士入学を考えています。 他大文学部卒業のため、法学に関する専門的知識はまだあまり ない状態ですが、西洋法制史(特にローマ史)について学びた いと思っています。 試験内容、過去問、受験対策などご存知の情報をいただければ 幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 医学部学士入学

    すみません、場違いかもしれないんですけどよかったら教えて下さい。 仮に海外の大学を卒業後、日本の医学部に学士入学って出来ますか? やっぱ、現状では日本の大学の卒業資格が無いとダメでしょうか?

  • 中央大学法学部の通信教育課程に入学しようと思っています。

    中央大学法学部の通信教育課程に入学しようと思っています。 そこで質問なのですが、順調に4年間で卒業するとして、4年次に通信学部の人間でも法科大学院を受験する事は可能なのでしょうか? 受験資格として大学を3月卒業見込みの者と書かれてましたが、通信学部在学者でも対象になるのでしょうか?

  • 学士は資格ですか?

    昨年、通信大学を卒業し、人間関係学士を授与されました。 最近、勤務先から取得資格を調査する書類を、わたされました。 看護師や保育士などのような「資格」と同じように「学士」も、「資格」の一つだといっていいのでしょうか?

  • 医学部への学士入学

    現在、東京の某大学法学部3年生です。 大学卒業後、医学部に学士入学しようと思うのですが、具体的にどのような大学で何名くらい募集しているものなのでしょうか?出来れば関東地方内の国公立大学で教えてください。また、どの程度の難易度なのか、入試科目は何か、法学部生の自分でも受かりえるものなのか(理系の科目は殆ど忘れてしまったので…)、といった点に関しても、併せて教えて頂ければ幸いです。

  • 編入と学士入学は違うのですか?また獣医学部編入について

    自分は畜産科の大学生で、獣医学部に編入したいのですがどこの大学のHPにも学士入学のことしか書いていません。 学士入学とはどういうことなのでしょうか? また受験資格も4年制大学卒業者または卒業見込みの者とあるのですが、獣医学部の編入は大学在学中には受けれないのですか?(例えば三年時など) 教えてください

  • 看護学校の学士入学などについて

    現在、無資格で放送大学の看護関係の科目 (全履修で看護学校2年過程に相当)を履修しています。 卒業後に看護学校の3年過程に入学し国家試験を受けたいと 思っているんですが、この場合、学士編入または学士入学できる 看護学校または看護系大学はあるのでしょうか? また、放送大学で習得した看護系の科目の単位(基礎看護学や基礎医学など)は進学先の看護学校または看護大学の単位として認定してもらえるのでしょうか? 詳しい方、ご回答の程、おねがいます。

  • 米国弁護士のLLMに行きたい

    私は理系出身のビジネスマンです。ですが、米国弁護士を取りたいです。私のような法学部出身以外の人間でもLLM(法学既習者1年コース)に入学できるでしょうか? (1)LLMに入学して米国弁護士に制度上なれるか否か (2)制度上なれるとしたら難易度はどれくらいか? の回答をお願いします。

  • 東大の学士入学について

    現在私立大学に通っていますが、東大の学士入学(文系)を考えています。 入学テストなどはどのようなものなんでしょうか? 普通の大学入試と同じようなもの? ちなみに学部は法学部です。

  • 法学部なのに無資格

    知り合いが立正大学の法学部を卒業したのですが無資格です。 法学部だからって何かしらの資格を取るわけではないのでしょうか? 人によるのですか?