• 締切済み

アンテナ線の分配器

jisupekeの回答

  • jisupeke
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.1

関連するQ&A

  • アンテナの分配

    テレビアンテナの分配についてご教授おねがいします。 現在、BS/地上波混合のアンテナジャックに、直接差し込むタイプの分波器を差し、BSビデオデッキ(BSと地上波を別々に差し込むタイプ)→テレビ(BSではありません。)の順につないでいます。ここにもう一台テレビの映るパソコン(地上波のみ対応です)を繋ぎたいのですが、どこに分配器をつけるのが良いのでしょうか?分波する前?それとも、分波した後が正解でしょうか?

  • BSアンテナの分配について教えてください

    ケーブル・テレビで地上波アナログ放送を観ています。 BSはアンテナから一箇所だけへの配線で、これから約7メートル離れた場所のテレビでBSを観たい場合、この箇所でBSを二分配するには、どのような器具を使用したらよいでしょうか。 画像は相当落ちますか。 又、私のような素人でも取り付け可能でしょうか。 ご教示ください。

  • 地上波のアンテナ電波を分配する分配器について!!

    部屋にスマホなどでテレビを見られるようにする TVチューナーがあるのでそれに壁からアンテナをつないで テレビをみているのですが、 その部屋にHDレコーダーを増設しようと考えているのですが その場合、地上波をみるだけならアンテナを分配器で分配するだけで だいじょうぶなのでしょうか? 教えてください。宜しくおねがいします。(´・ω・`) 分配器選びの注意点 分配器には「全端子通電形」と「一端子通電形」の2種類があります。 通電について BSアンテナはテレビから電気を送って動作させる必要があり、 電気を通すことができることを「通電」と言います。 https://www.dxantenna.co.jp/antenna_papa/bunpaiki/

  • BSアンテナの分配について

    はじめまして。BSアンテナ分配の事で困ってます。今現在BS内蔵テレビが2台あり、TV1の方にBSアンテナを直に入れて視聴していて、今回同じくBS内蔵TV2にBSアンテナを分配しようと思い、分配器を買って取り付けたところ、TV1をつけると、TV2のBSも映るんですが、TV1を消すとTV2のBSも映らなくなります。(アンテナ線がショートしてますと出ます)まったく映らないなら配線・分配器の片方しか通電されてない等原因が分かるんですが、映ったり映らなかったりがよく分かりません。 どなたかご伝授お願いします。 ちなみに配線はTV1(東芝REGZA32CV500)→DVDレコーダー(RD-W301)UHF/VHFアンテナ・BSアンテナ経由してTV2(REGZA19A3500)で見ています。地デジの方はTV1・2共に問題なく視聴できています。 分配器はDXアンテナ HD-72L-Bです。やはりもっと高い全通電形の分配器にかえた方が良いのでしょうか?

  • アンテナ配線の分配方法について

    室内のアンテナ配線がもう古いので、自分で張り変えようと考えています。 そこで分らないのですが、分配するたびに損失が出るのは分りましたが、 以下の場合、どちらの方が適切でしょうか? 繋ぐ機器は全部で4台あります。(うち2台はレコーダー経由) UHF・BS/CS混合となっています。 (1)4分配器を使い、長いケーブルで4台に一本ずつ繋ぐ。 アンテナ(混合器)-----[4分配器]-------[TV]              | | └-------[TV]              | └-----[TV]              └--------[TV] 分配器は一つで済みますが、それぞれのケーブルは長くなります、ロスが出るような・・・ (2)2分配器を使い、途中でまた2分配器2個を使い、4台に繋ぐ。 アンテナ(混合器)-----[2分配器]--------[2分配器]-------[TV]                 |          └-------[TV]                 └-----[2分配器]-----[TV]                          └-------[TV] ケーブルは短くて済みますが、2分配器を3台使う事になりますので、 そこでロスは出るのかな?と考えてしまっています・・・

  • BSデジタル放送アンテナ

    拙宅では、二台目の地上デジタルが映るテレビを購入することになりました。 一台目は、UHFアンテナからのケーブルとBSアンテナからのケーブルをそれぞれ引いて、テレビにつなげています。 二台目は、地上デジタルだけを見る目的で、UHFアンテナから分岐したケーブルをつなごうとしました。 ところが、説明書を読むと、たとえ地上波だけでも、EPG(番組表の機能)を使う場合は、BSアンテナにつながなくてはならないと記載されてしました。 そこで電器屋に問い合わせたところ、BSアンテナはテレビ一台に一機づつ揃えなければならないといいます。 実際はどんなでしょうか ? また、屋上のUHFアンテナとBCアンテナを混合させて、屋内配線を一本で済ませ、テレビの入力のところで分配させることは、一台しかできないのでしょうか。

  • 分配器をとおすとBSが見えなくなるのですが?

    ケーブルテレビを解約して、自分でBSアンテナ(東芝のBCA-453K)を立てました。 テレビのBS入力へ直接つなぐと、はっきり見えます。 ただケーブルが丸出しでみっともないので、天井裏の今まで使っていた分配器(YAGIのCS-776A)を使うことにしました。 BSアンテナからのケーブルは分配器の入力へつなぎました。 分配器からは5つの配線が各部屋に延びています。 次に、リビングのテレビに通じている配線を通電(一箇所だけ)する出力につなぎました。 最後に、リビングの壁から出ている配線をテレビのBS入力へつなぎました。 しかし、全く映らなくなりました。 下記が略図です。      _____ケーブルテレビの配線(外から)                  |                  |   BSアンテナ…………分配器…………||…………テレビ               (1)          (壁)      (2)  (1)ケーブルテレビの配線が分配器の入力につながっており、そこから5つの配線が   各部屋に出ている。   そのケーブルテレビの配線を外し、BSアンテナのケーブルをつないだ。   リビングのテレビに通じているケーブルを通電する出力につないだ。 (2)壁から出たF型のケーブルをテレビのBS入力へつないである。 BSアンテナのケーブルを直にテレビの入力につなぐとはっきり見えるのに、 天井の分配器を通すと全く受信できないのです。 思い当たるのは、分配器からリビングへ通じているケーブルが5cで、 BSケーブルが4cということです。ケーブルの太さが違うため、分配器への接続が うまくいってないのでないか、と思うのですが、そんなことはあるのでしょうか? それとも既設のケーブルがダメなのでしょうか?(ケーブルテレビでちゃんと見れてたので、大丈夫だと思うのですが) 原因がわかるかた、サポートをお願いします。

  • BSアンテナと分配器、分波器

    BSアンテナを自分で設置しました。 ところが1台しか映らないのです。 家にはテレビが3台あり、BSアナログとBSデジタルが 1台ずつあります。 BSアンテナは屋外で地上波のアンテナと混合させ 屋内で分配器で3つに分かれ、BSアナログとBSデジタルのテレビには 分波器を使って接続しています。 それぞれの分波器のパイロットランプはきちんと点灯しています。 ところが分配器をみると入力と出力1しか通電していないように表示されており きちんと映っている1台は出力1(BSデジタル)に接続しています。 出力2につないだBSアナログも見れるようにしたいのですが この場合、出力2も通電するタイプの分配器に交換しないといけないのでしょうか?

  • アンテナ線の分配について

    1本のアンテナ線をテレビ側に3本、HDDデコーダー側に3本の6分配必要なのですが、ブースター等分配器以外の機器を付けずに接続してもきちんと映りますか? TV側の接続 地上波アナログ        地上波デジタル        BSデジタル デコーダーの接続 地上波アナログ          地上波デジタル          BSデジタル になります。

  • アンテナ分配器について

    BS放送を3台のテレビで見ています。 アンテナの分配器も全端子通電型にしていますので、各テレビとも問題なくBS放送を視聴していました。 ところが、先日より突然1台のテレビの電源が入っていないと、他の2台のテレビでBS放送を視聴できなくなりました。 これって分配器の故障でしょうか?故障であれば分配器を購入して取り替えれば良いのですが、他の要因だと購入が無駄になってしまうので、何か他に問題があるのか悩んでおります。 詳しい方ご教授ください、お願いします。