• ベストアンサー

退職したら・・・

nakami_suzの回答

回答No.1

こんなサイトはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.geocities.jp/sigetani1/

関連するQ&A

  • 退職後手続き等(退職→転職→退職)

    初めて質問させて頂きます。長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 転職予定で退職しましたが、急遽転職先を退社することになりました。今後の手続き等について教えてください。 <詳細>昨年末でA社を退社し、1月よりB社に転職いたしました。しかし、B社での仕事内容が事前説明等と大幅に異なるなど・・色々ありまして、退社することになりました。幸い、事務処理がまだ途中だったので、正社員としてではなく、時間給のアルバイト扱いに変更してもらえることになりました。 2007年12月31日   A社退職 (正社員) 2008年1月10日   B社入社 (入社時は、正社員として)  1月10日以前も、出勤(時間給) 2008年1月22日(予定) B社退社 (アルバイト) 今後考えられる手続きおよび書類 (手続き)→(必要書類)→(手続き場所) 失業給付→離職票・雇用保険被保険者証→ハローワーク 国民年金→年金手帳→社会保険事務所・・(1) 国民健康保険→源泉徴収書・資格喪失証明書→区役所・・(2) 上記の書類については、すでにA社より郵送済みです。 1.上記手続きのみでよろしいでしょうか?   その他、必要な手続きや間違ってる所があれば教えてください。 2.住民税について教えてください。 毎月給与より天引きされていました。退職時に残りの分を請求されていません。このような場合は、自分から区役所に出向いて支払うのでしょうか? 3.国民健康保険・国民年金について 転職先に一度、年金手帳と雇用保険被保険者証を渡しており、正社員としての手続きを少し始めていたようで・・ 退職日まで会社の健康保険・厚生年金に入ることもできるそうなのですが・・ 正直、もうすぐに退職予定なので、一度会社の健康保険・厚生年金に入っても、すぐに自分で前述の(1)と(2)の手続きが必要になり、二度手間になってしまうと思うのですが・・会社の健康保険・厚生年金に入ったほうがいいのでしょうか? これに関してメリット・デメリットがあれば教えてください。 4.このような退職時の手続きについての相談は、どこかの公共機関で行っているのでしょうか? 最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。本当に無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。また、何かこの質問に関するURL等ありましたら、教えてください。

  • 退職証明書???

    はじめまして。 保険のことでおたずねしたいことがあります。 私は2004年3月まで社会保険に加入していましたが 退職してから何の手続きもしないで国民年金も払わず、 健康保険にも加入していない状態です。 (リストラなので雇用保険は受け取っていました) 国民年金はいづれはらうとして・・・ 他の質問を見たところ、国民健康保険に加入するには 退職証明書やらなにか書類が必要とありました。 これが手元にない場合、(そもそもどんな書類?) 辞めた会社に連絡をとらないといけないのでしょうか? できることなら連絡せずに手続きできたらと思ってます。 もしくは、そのまえに新たに就職できた場合、 あらためて社会保険に加入するのにもそんな書類が必要 になりますか? なんだか長くなってすみません。 情けない質問ですがよろしくおねがいします。

  • 退職後の役所での手続きについて

    退職後役所で行う手続きについてです。 国民年金、国民健康保険への手続きは行うことは知っています。 住民税に関して、役所で何か手続きを行う必要はありますか? 何もしなくても、6月に納税書が送付されてくるだけですか?

  • 退職後に必要な手続きのまとめ

    こんばんは、いつもお世話になっています。 11月30日に正社員として2年勤めた会社を退職したのですが、退職後の手続きがよく分からないので、質問致しました。 <1つ目> もう12日なのですが、会社から退職時に渡してもらえる書類が届きません。これは、問い合わせをしたほうがいいのでしょうか?(14日以内に何か手続きをしなければいけないと認識しています) <2つ目> 国民年金について、厚生年金から国民年金に切り替える手続きに会社の書類は必要ですか? <3つ目> 国民健康保険か任意継続するか迷っています。 任意継続の場合、保険料はどこで計算してもらえるのでしょうか? また、国民健康保険のみ会社からの書類が必要という認識でよろしいですか? <4つ目> 失業保険の手続きに何か会社から貰う書類が必要ですか? 必要な場合、期限はありますか? 長々と申し訳ありません。 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • うつで退職するにあたり

    鬱状態の為、7月末で退職しました。 退職にあたり様々な手続きが必要なのですが良く分かりません。自分なりに検索してみたのですが理解できず、どなたか分かりやすく説明して下されば幸いです。 (1)傷病手当金請求書を書いています。用紙右側の就労可能予定日に、医師より11月頃と記入されたのですが、この場合いつまで傷病手当をいただけるのでしょうか。11月以降は自分で失業給付の手続きをしないといけないのですか?よく傷病手当は1年6ヶ月もらえると聞きますが。 (2)これまでの給料明細を見ると「健康保険・厚生年金保険・雇用保険」と書かれています。保険の変更手続きも必要になってくると思うのですが、色々調べると雇用保険の延長とか国民健康保険とか、似たような言葉が多く分かりません。無職の状態で、暫くは仕事が出来ない場合、どうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職後、夫の扶養になった場合の年金について

    夫婦共働きでそれぞれ会社の厚生年金に加入していましたが、先月末で私(妻)が退職し夫の扶養に入ることになりました。 早速夫の会社で扶養のの手続きをとってもらい、健康保険組合へ提出する書類を出し、保険証はもう手元にあります。 健康保険と年金はよくセットにして考えられますが、私の年金の手続きは何か必要なのでしょうか? 夫に「私の年金手帳は必要ないのか」と訪ねたところ、会社の庶務の方には「健康保険の手続きが済めば大丈夫なのではないか」と言われたそうです。 でも年金の種類が2号→3号へ変わるのに、年金手帳を出さなくてよいのかとても気になります。 また、手続きが遅れると年金加入の空白期間ができてしまうのではないかと心配です。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退職後の手続きについて

    今まで公務員でしたが、4月に退職します。 既婚者なので、夫の扶養に入るつもりでしたが、年収+退職金が130万円を越えるため扶養には入れないのでしょうか?夫も公務員です。 退職後、自分で社会保険庁で国民年金に加入の手続き、区役所で国民健康保険の手続きをする場合に必要な書類等は何か教えてください。

  • 退職後の保険等の手続きについて、

    もうじき退職することになりそうなんですが、退職後なるべく早く次の職を探したいと思っていますが、退職後の手続きを教えてください。 1 健康保険について、国民健康保険に切り替えるか、 そのまま継続するかどっちが得でしょうか?また、1,2週間後に就職する場合も保険の切り替えは必要ですか?(扶養家族がいます) 2 年金について、同じような質問になるんですが、、2週間後の就職する場合でも国民年金の切り替えが必要ですか? 3 職安で早く就職先を見つけた場合、手当てみたいなお金がもらえると聞いたんですが、あるんでしょうか?またどれぐらいの金額でしょうか? 4 また、他にあればいろいろ教えてください、よろしくお願いします。

  • 退職後の年金の手続き

    今年、五月に退職し、夫の扶養家族となりました。健康保険も、扶養者となり、夫の会社の保険証も発行されました。その後、年金など、なにも手続きをしてないのですが、今までの会社の厚生年金から国民年金に切り替える、手続きなどが、必要でなのでしょうか? 現在は、無職で、収入は、ありません。失業手当などももらっていません。 夫の、保険料なども、上がっていないのですが、私の年金は、現在どうなってるのでしょう?すいませんが、教えてください。

  • 退職後の手続きについて

    9月30日で退職した後、10月7日に引っ越す事になりました。次の仕事は決まっていないので、年金と、健康保険の手続きをしなければいけないのですが、保険は任継にする予定で、年金も社会保険庁で手続きをすると会社で言われたのですが、住所の変更をするので、引越しした先で手続きすればよいのでしょうか?その際、無保険の状態になるのでは?と言われて不安になっています。更に、ネットで見ると、市役所で手続きと書いてあるものや、住民票が必要と書いてあるところもありました。時間もないし、社会保険庁が遠いので、何回も行くのは辛いので、1回で済ませたいので、誰か教えてください。よろしくお願い致します。