• ベストアンサー

どうしたらいいのか・・・(長文です)

pu-ka-の回答

  • ベストアンサー
  • pu-ka-
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

医療系の専門学校で教員として働いているので、 その経験から言わせていただければと思います。 >>専門学校に進む人は、ちゃんと自分の夢を持っていますよね? >>興味本位で入っていいものなのでしょうか・・・。 これは人によって千差万別と言ってもいいと思います。 もちろん明確な将来像を描いて入学する人と、 ただ何となくという理由で入ってくる人がいます。 もちろん興味が全く無くて親に言われて入学という人もいます。 私は興味本位で入学するのは大いに結構だと思います。 やはり「好きこそものの上手なれ」という諺がありますが、 専門学校は勉強そのものが職に繋がってきますので、 自分が好きな事・興味がある分野に進む事をお勧めします。 >>例えば保育士になりたくて保育の専門に進んだとします。 >>そしたら必ず保育士にならなくてはいけないんでしょうか? いえ、必ずしもそうではありませんが、学校に来る求人は やはりその学校に適した求人が来ますので、学校からの推薦を受けて、 まるっきり違う職に就くというのは難しいですが、 私の学校の医療系以外の就職に就いた過去の例から見ると、 在学中に行っていたバイト→そのまま正社員(そのままバイトも有り) ハローワーク(職安)や求人広告で探す。親・周囲の人のコネ といった感じで、その専門課程を学んだとしても 他の道に進む人はかなりいますので心配しなくても良いかと思います。 また、学校卒業時には違う系統の職に就いたけど、何年かして、 専門学校で学んだ知識を生かして再就職は医療系にしたという人もいます。 専門学校に進む動機としてはおっしゃっている様に「学んでみたいな~」 位が丁度良いと思います。是非高認を受かるよう頑張って勉強して下さい。

関連するQ&A

  • 長文です。読みづらかったらすみません...。

    長文です。読みづらかったらすみません...。 本気で悩んでいるので回答頂けたら嬉しいです。 大学2年の女19歳です。 今芸大に通っています。 大学に入った当初は画塾経験もなく、ただただお絵描き程度の絵を描くことが好きだったから。 すぐに周りとの情熱の差に気づき。課題のたびプレゼンのたび、私何してんだろ...と泣きそうになる。 やっとの思いで1年がおわり、2年目。4年制だからあと2年。 2年になるとコースに分かれるのでイラストやデザインとは少し離れた ちょっとはマシかな...と藁にもすがる思いで入った文章や文学系のコースに入った しかしそこでも周りとの温度差を痛感。 ほんとにその分野が好きな人は何年も前から、何冊も何百冊も読んでる。 もう、限界。自分の甘さと軽率な行動に.... 本気で退学を考えています。 そこで、専門学校に入り直そうかと色々と調べましたが まず興味があることがありませんでした。 もう現実的に考えて 将来の夢 とかいう幻想じゃなく、 これから何を学びたいか、何を職にしようか ですよね。 何もありません。思い返せば何も...小さい頃から夢中になれることも周りに流されるばかりでちゃんとした夢もありませんでした。 興味が無いことを学びつづけるにも限度があります。(痛感しています) なので 高卒にはなるけれど、退学して就職でもしようかと... それか、退学して資格を取るか。アルバイトを続けるか。 うちは片親で、片親の稼ぎ プラス 奨学金を借りて今四大に通っています。 興味のない勉強をするために何百万も出していただいている現状が死ぬほど申し訳ない。 年を重ねる毎に増えていく奨学金という借金。 この春2年になったばかり。まだ引き返せますか...? 自覚した今、お金と時間が無駄にならないような決断をしたいです。 高校は兄弟揃って私立に通わせて頂きました。 今高校生の弟もいずれは進学予定。 そんな中私が我が家の貴重なお金をこんな気持ちのまま払って貰っていいのか....。 早く決断したいところですが 親に泣かれるのか殴られるのか 怖くて。 いつか言わなきゃいけないのに、一刻も早く言わなきゃいけないのに、勇気が出ません。 まだ退学後に進学か就職か資格を取るか決まっていません。 ただただ。今の大学は自分の学びたいことではなく、毎日が辛く、学ぶ意味が分からなく、行く意味が分からなく、申し訳なさでいっぱい。 私の人生ってなんなんだろう 生きている意味なんてあるのかな と毎日考えて鬱になってしまいそうです。 悔いしかありません。大学進学を決めるあの頃に戻りたいと考える日々 こんなことを話したら 親からすると多額の入学金と授業料を溝に捨てたようなものですね...きっと.. ちなみに、休学は考えていません。(復学する気はありません) 大学を中退すると親に伝えたことがある方いますか? なんと言われましたか? 中退はどんな理由で?中退のあとは何をしましたか? 中退を後悔していますか?

  • 大学を中退して専門

    わたしは大学1年です、 高校で進路を決めるとき、保育士の専門にいくか、大学にいくかですごくすごく悩みました。 その時は強いて言うなら夢は保育士 というぼんやりした気持ちだったので 結局大学に進学しました。 ですが、最近になり保育士になりたい気持ちがどんどん大きくなり ああ、これが夢なんだなあと遅いですが18になって気づきました。 母や姉に、相談したら 本当にやりたいことなら、と言ってくれました。 今すぐにでもやめて、 半年間働いて入学金の足しに少しでもなるようにするつもりです。 大学を中退してまで、夢を追うことは いけないことでしょうか。 大学4年制でも大学2年以上、64?単位とれば 資格の試験をとれるのは知っています。 ですが、ピアノも練習したいし、 時間がほしいしインターンシップにも 行きたいし 自分はあれがあったから大丈夫だという自信もほしいので、 専門や短大にいきたいです。 大学も最近やっと楽しくなりましたが 保育士になりたい、保育士になりたい と考えながら全く興味のない授業をうけるより、夢にむかって前に進みたいです 中退して専門や短大に行った方、是非意見ください。

  • 大学中退→専門学校入学→就職 について

    24歳男です。 大学中退を考えています。理由は自分が学びたいこと、面白いと感じることと勉強内容が違っているためです。 もしこのまま大して面白いとも感じない内容を勉強し続け、それにつながる分野の企業に就職して何十年か働くとしても、それは果たして楽しいのかどうかと疑問に思ってしまいます。 そこで、今通っている大学を中退し、自分がやりたいと思うこと、面白いと思うことと直結している4年制の専門学校に入学しようかと考えています。 この専門学校で順調に学び卒業したとします。 (1)果たしてこの考え(面白くないから大学中退→興味のある専門学校へ→それにつながる職を)という考えは浅はかなのでしょうか。 (2)専門学校を卒業しても、就職面では不利なままなのでしょうか。 大学中退よりは評価は良いのでしょうか。 (専門学校卒業のころには28歳になっているので、この点も考慮して頂けると助かります。) 経験が少なく、ぜひ先輩方の意見を聞きたく思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 専門学校を中退しようか迷っています

    初めて質問させていただきます。 私は現在、医療系の専門学校(3年制)に通っている20歳です。専門学校を中退しようか迷っています。 理由としては、「この分野に興味がなかった」というのが一番の理由としてあげられます。 元々イラストレーターか、親が勧めてきた医療系かで迷い、結局自分の意見が親に言えず、「この分野もやってれば興味がわくだろう」というような軽い考えで医療系の道へ進んだのですが、月日が経つにつれて勉強が嫌になり精神的にも限界になりました。「なんで美術系の大学に行きたいと言えなかったのだろう」と後悔する毎日です。 しかし、私は奨学金を借りている上に学費は親が支払ってくれているため、学校を辞めたいとなかなか言いだせません。 もう毎日毎日泣いています。自業自得だと分かっていますが、なにもかもやる気が出なくなりました。これから3年次には実習もあります。このままだと患者さんや病院側へも大変な迷惑となります。 専門学校を中退した方、どのように親に説得しましたか?また専門学校を中退後、大学へ入学は可能でしょうか? 長文失礼いたしました。お願いします。

  • つらい

    私は大学を中退して専門学校に行きました。 大学を中退したのは、学問に興味を持てず鬱のような状態になってしまったからです。 そして興味のある分野の専門学校に再入学しました。 入学する前と入学してすぐはやる気に満ち溢れ、とても楽しかったのですが、次第に就職に不安を感じるようになり、最近では眠ることができなくなりました。 私の専門分野はその道で生きていくのが少し難しいです。資格を取れるようなコースでもありません。 求人数がかなり少なく、アーティスティックな業界ほどではありませんが、就職は狭き門です。 そんな現実を専門学校に入ってからひしひしと感じて辛いです。大学中退というのも足を引っ張り、周りと同じように就職できないと不安になります。 中退したことを後悔しています。 しかし、大学をやめて無理を言って専門学校に行った手前、そんなことは親に相談できません。 ちゃんと卒業する予定ですが、専門分野に就職できるかわかりません。入学前の情熱がなくなりそうです。 専門分野に就職できなければ、専門外になるのですが、そうすると学校からのサポートがなくなり、きっと自分で探さなくてはならないと思います。 大学中退、専門卒で専門外就職。 いい年して甘い考え、子供で未熟。 こんなゴミみたいな自分を誰が雇ってくれるでしょうか。 そして、その専門分野に就職してもあまり稼ぐことはできません。 それならいっそ、地元に帰りフリーターにでもなり、親にお金を返した方がいいでしょうか。 そもそもフリーターにすらなれないかもしれません。 死んでも迷惑かけるし、生きてても迷惑かけていて、生き地獄です。 もう何をしていいかわかりません。 生きる意味もわかりません。 死んだら迷惑かけるから仕方なく生きています。 誰にも迷惑かけない死に方なんてないから。

  • 保育士について

    初めて質問致します。 ぜひたくさんの方からアドバイスいただければと思い、質問させて頂きます。 自分は、 26歳、男 現在会社員(就職して3ヶ月、その前は大学中退でフリーターでした) 今の仕事について、向いてないと思っています。興味があった仕事ですが、実際やってみて、向いてないことを続けることが精神的に疲れてきてしまいました。 そこで、中学校のときの夢である「保育士」めざそうかという気持ちが沸いてきました。 今調べているのですが、①今からでも専門に行くべきか、短大を受けるべきか ②ピアノ弾けないと無理なのか(ほとんど弾けません) ③そもそもやめたほうがいいのでしょうか? もう頭の中ぐちゃぐちゃで・・・どなたかアドバイスお願い致します。 お願いします。

  • どうしたらいいのか

    私は今保育の専門学校に通っています。保育士になりたいと思い始めたのは小学5年生からです。それでその夢に向けて高校も保育科の高校に進みました。でも、専門に入る前ぐらいから自分には保育が向いてないなと思い始めて高卒で就職をするのは嫌で入れる学校が今通っている専門ぐらいしかなくて今の専門に入りました。だけど今はすごくやりたい夢が見つかって専門学校を辞めたいと思っています。なので両親にその夢を追いかけるために学校を辞めたいと話しました。でも、両親から保育の免許を取得してからも遅くないんじゃない?と言われました。それを聞き確かにそうかもしれないと思ったけど私の考え的に、あと1年間で卒業かもしれないけどその1年間でもう追いかけてない勉強をするよりも今追いかけてることに向かって努力や勉強した方がいいんじゃないかなと思いました。もちろん学校を辞めたら1人暮しをするつもりです。 皆さんは、両親が言ったようにしっかり最後までケジメをつけて保育の免許を取得してから新たな夢に向かった方がいいと思いますか?

  • 進学について。(インテリアor保育

    今、高3です。 私にはいくつか夢があり、中でもこの2つになりたいと、考えています。 (1)保育士.幼稚園教諭 (2)インテリアコーディネーター 昔から家具や色、物、小物、柄、デザインなどが好きで、インテリア関係のお仕事に興味がありました。 しかし、あまり自信がなく、子どもが好きで、職場体験など、色々し、私は保育士になろうと思いました。 しかし、インテリア関係の夢も捨てきれず、先生に相談したり、色々調べたりしてみました。 先生には、私が最初に保育士になりたいと言っていたことと、計算がかなり苦手で、文系、あとセンスが必要な仕事なため、保育士の資格を取ってから、インテリアの勉強をしたらいいと言われました。 しかし、保育士になったあと、独学も厳しいだろうし、専門学校に行くのも大変なのではないかと思います。 かといって、インテリアコーディネーターは資格があれば、就職には少し有利かもしれないけど、実際に働くのとは、まったく別もので、経験が必要なのだとわかりました。 そこで、 (1)短大で様々な分野を学べる(いくつか興味のある科が受講できる(ここでもインテリアの勉強はできる)総合的な学科に行く (2)短大で保育士.幼稚園教諭の資格、免許をとり、就職。(後に余裕ができたり、インテリアをそれでも勉強したいと思ったら勉強。orそのまま保育士) (3)インテリアの専門学校へ行き、本格的に学ぶ。(卒業同時に2級建築士の資格が付与) みなさんから見ると、どの道がよいと思いますか? 最終的には自分で決めますが、正直、なりたいという気持ちが強く、冷静な判断があまりできないので、みなさんの意見を聞きたいと思いました。 よければご意見、お願いします。*

  • 大学を中退して専門学校に入った人へ

    自分は今大学3年生なんですけど、正直いま大学で勉強している分野は自分が学びたいと思う分野とずれていて最近は全然講義に出る気がしません。思い切って大学を中退して専門学校に入ろうと言う考えが自分の中に浮かんでいます。そこで、自分が引っかかっている部分が、1浪をしてまで入った大学で3年まで通ってその間のお金を払ってもらった親に対して、あとここで似たような過去の質問を読んでやっぱり大学は卒業した方がいいのかとかです。しかし、このような気持ちのままでは単位も取れないし卒業もできないと思うのです。 このような決断をした人のエピソードを教えて欲しいです。 例えば、どのように親に打ち明けたとか、専門学校に入るまで何をしていたかとかなど、なんでも結構なので。

  • ファッションデザイナーになりたいです。(長文)

    初めて質問させていただきます。 18歳、大学1年生、女です。 私は、3年程前からファッションデザイナーになりたいと思い始めました。 生まれて初めて持つ夢で、自分でも戸惑いました。 それでも、私は服が大好きで、憧れのデザイナーさんもいます。 いろいろあって、今は自分に自信がなくなっており、 なかなか夢に向かって一歩踏み出せないでいます。 大学の授業(文学部です)は、どれも凄く楽しいです。 ファッションデザイナーになるにしても、 いろいろな事に興味を持つべきだと考えているので、 大学は、私にとってプラスだと思っています。 しかし、専門学校で技術や表現力などを 勉強したいって気持ちを押さえきれません。。。 大学卒業後は、就職するつもりはありません。 デザイナーの道しか、進むつもりはありません。 今すぐにでも服について勉強したいです。 その事について、1ヶ月ずっと考えています。。。 大学を辞めて専門学校に行こうか、どうしようか悩んでいます。 それとも、他の方法を選んだ方がよいでしょうか? 説明が下手ですみません。アドバイスを下さい。