• ベストアンサー

繰り上げ返済の時期と手数料について

noname#20102の回答

noname#20102
noname#20102
回答No.2

このように比較してください。 繰り上げ返済するのを「今」と「一年後」と比較します。 今の場合 手数料が21000円 抑えられる利息分・・250万円×1.55% 一年後の場合 手数料が5250円 今年の分のローン控除額(受けているなら) ・・・250万×1% これでどちらが得になるか計算してみてはいかがですか。 ちなみに上記は概算です。 税控除は定率減税などでも多少変わってきますので、 ご自分で計算してみてください。

komame426
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます。勉強不足で、定率減税やローン控除との関係がよくわからないのですが・・・。すみません。今の場合、250万円×1.55%=38750円なので、手数料が21000円を除くと、11750円の得ということですよね。一方、一年後の場合、ローン控除を受けているので、250万円×1%=25000円。手数料が5250円で・・・。合わせて30250円の損ということですか?こういう内容は苦手で・・・・。質問ばかりですみません。

関連するQ&A

  • 繰り上げ返済の時期

    現在900万程度ローンが残っています。 ローン4年目、固定特約2年(1.5%)が今年の10月で終わります。繰り上げ返済の手数料が違うので変動金利に戻ってから200万繰り上げ返済しようと思っていたのですが、いかがなもんでしょうか。 変動金利中の繰上げ返済手数料は3.150円、固定特約中は100万まで5.250円、100万以上21.000円です。 今すぐでも200万用意できるのですが、手数料と繰上げする時期(約9ヶ月早める)を考えていつ返済するのがもっともお得になるでしょうか? ○変動金利になってから(10月)に200万返済する。 ○今すぐ200万返済する。 ○今すぐ100万(99万9千円って感じですか?)づつ2回に分けて返済する。 手数料的には10月だと思いますが手数料が1万円程度高くついても9ヶ月分早めて浮く金額の方が多いでしょうか?

  • 繰り上げ返済についてどちらがいいでしょうか?

    現在、住宅ローンの残額が3120万円、残期間33年、金利1.6%です。また諸費用ローンが残額215万円、残期間33年、金利3.875%です。今月中に215万円ほどは用意できそうなので、繰上げ返済をしようと思っているのですが、住宅ローンを一部繰上げ(期間短縮型)するのと、諸費用ローンを全額繰上げするのでは、どちらが得をするでしょうか?手数料は考えずに、どなたか教えていただけますでしょうか?よろしくおねがい致します。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済を検討しています。

    平成16年10月から住宅ローンを払っています。100万円を繰り上げ返済しようと考えています。2500万円を5年固定金利1.8%,500万円を5年固定金利2%,どちらも返済期間35年元利均等で返済しています。繰り上げ返済は支払期間を短縮するほうが得ときいたので、そう考えていますが、2500万円のローンを繰り上げ返済したほうが良いか、500万円のローンを繰り上げ返済したほうが良いか、それぞれ100万円を分けて返済ほうが良いか、得する方法を教えてください。私は繰り上げ返済の手数料はそれぞれにかかるので、どちらかしぼって返済したほうが、良いと思っています。また、繰り上げ返済は早ければ早いほど得する効果が大きいと聞いていますが、今すぐ返済するか、5年固定金利なので、5年をむかえる直前までまって、繰り上げ返済できる金額をもう少し多くしてぎりぎりで行ったほうがよいかも教えてください。

  • 繰り上げ返済について教えてください。

    繰り上げ返済について教えてください。 平成16年の11月に地元の信用組合から 当初3年固定1.2%で1200万円を借り入れしました。 11月末に金利の切り替えがあるのですが、 残高は1100万、10年固定で3.1%になるので 来年の1月に300万ほど繰り上げ返済をおこなおうか検討しています。 しかし、いろんなサイトをみてはいるのですが よくわかりません。 繰り上げ返済を行ったとき、期間短縮か金額減額かに 別れているようなので、シュミレーションしてみて 期間短縮のほうが返済額はかなり少なくなっているようなので そちらのほうがいいのかなと考えています。 繰り上げ返済にあたって、年末調整で返ってくる金額は減りますが それ以外に、なにかデメリットはあるのでしょうか? ちなみに繰り上げ手数料は21000円です。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    3年前に1200万の住宅ローンを組み、ボーナス月返済ゼロで毎月6万円を返済しています。返済期間は20年です。 当初、3年固定に設定していたので、今年でちょうど固定期間が終了となります。 この時期に繰り上げ返済をすれば手数料がかからないのと、繰り上げることで総返済額が少なくなると聞きました。 ネットで自分なりにいろいろ調べてみたものの、なかなか当てはまるものが見つからず、こちらで相談させていただきたいと思います。 やはり、3年固定時期が終了するこのタイミングで繰り上げ返済をすれば、だいぶお得になるものでしょうか? (繰上げ返済の金額については200~250万円で考えています。) できるだけ早く完済したいと思っていますので、期間短縮を希望しています。 また、今後金利が上がると言われていますので、これからは変動に切り替えず、ずっと固定で設定したほうがよいでしょうか? 情報が少ないかもしれませんが、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたらぜひお願いします。

  • 繰り上げ返済について

    住宅ローンを繰り上げ返済する際に、いくら溜まった時点で返済したほうが得になるのかを知りたいです。 3880万を35年。金利3.18%、20年固定で借り、現在1年目です。 現在の残高は約3850万。 固定期間中の返済手数料が21000円です。 今回初めて繰り上げ返済をまず1回しようという話になっています。 50万でも返したほうが良いのか、手数料の割合から言ってしばらくさきになっても100万程度は貯めてからの方が良いのか教えていただきたく思います。 また年間100万円程度の貯金が出来るとして、今後どのようなペースで繰り上げ返済をすることが良いのかもアドバイスいただければと思います。 また、これらのおおまかな計算方法も知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 繰上げ返済時期

    昨年8月と12月に分けて住宅ローンを組みました。一回2500万円を1% 2年固定金利です。2回借りたので合計5000万円です 今現在500万(普通預金と解約してもいい定期)+300万(解約したくない定期)ほど預金があります。 12月に出産予定なのですが 預金がある程度あるのだから繰上げ返済をしたいようにも思います。 ただし、繰上げ返済手数料が3万1500円(もしかしたらそれ以外に保証金1万5000円)かかります。 2年固定金利を変更するまで待つべきか、それとも「できるだけ早い時期に繰り上げ返済を」したほうがいいのか。早い時期を選択した場合どのくらい得になるのかが知りたいのですが、どなたかご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの繰上返済について教えてください。

    住宅ローンの繰上返済について教えてください。 「期間短縮型」と「返済額軽減型」がありますが期間短縮型は 短縮する期間を自分で決めることはできないのでしょうか? 今月で初回の3年固定が終わるので金利が0.95%から1.85%に 上がります。今までは月々約75000円だったのが金利が上がる ので月々の返済が83000円くらいになるらしです。 そこで180万円くらい繰上返済すると月々83000円くらいで 期間が3年短縮できると言われました。 私としては今まで75000円支払ってきて3年短縮で83000円に なるより2年くらいの短縮で月々80000円くらいに抑えたいの ですが、短縮期間は決められないと言われました。 私の要望だと返済期間が1年延びるので銀行としては金利が 多くもらえて得だと思うのですが何故できないのでしょうか? 短縮期間を自分で決められないのは他の銀行でも同じなのでしょうか? 調べてもわからないのでよろしくお願いします。

  • 繰上返済すべき?

    35年ローンで1700万円の住宅ローンを組んでいます。 金利は2年固定の1.45%です。 今年の9月で2年たちますので固定金利期間を再設定することになります。 その際、手元に払っても生活に支障がないお金が200万ほどありますので繰り上げ返済をしようと考えていますが手数料が5万2000円となります。 ネットで調べたところ大手銀行だとこれくらいとられるようですが、5万円の手数料を払っても繰り上げ返済した方が得なのでしょうか? また、今後ですが今の金利より高くなってもある程度の年数(5年や10年)で固定にした方が良いのでしょうか? 一概にこれがよいという問題ではないと思いますが色々な方の意見をお聞きできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 繰り上げ返済 どちらが得ですか?

    中信で住宅ローン2400万組んでます。現在固定2年1.7%で、11月に固定期間がきれます。今繰り上げ手数料21000円かかりますが、再度金利選択するときに銀行に赴く時、繰上げ同時にしたら固定の返済手数料がかかるんですか? また今100万返して、期間が切れる時に200万返すのと、期間が切れる時に300万返すのとどちらが得なのでしょうか?手数料が高いので2回返すと損のような気がしますが・・・ 期間短縮で返す予定です