• ベストアンサー

HDDの表示が足りない

t_nojiriの回答

  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.1

ええと、よく判らないのですがなんでいきなりDドライブのファイルシステムはNTFSなんでしょうか? OSは、そもそもどのドライブに入ってたのでしょう? 只単に、CとDが入れ替わってる気もしますけど2000/XPではマイコンピュータ右クリックして管理からディスクの管理で、ディスクの状態を確認出来るので、確かめて下さい。

ken-taro
質問者

お礼

解決しました。ありがとうございました。

ken-taro
質問者

補足

C:7.87GB NTFS 正常(システム) D:7.87GB NTFS 正常 となっています。 OSの2000は、CとDにそれぞれ入っています。 (Dへは、間違ってインストールしました)

関連するQ&A

  • HDDの空き容量が、実際消費しているデータ量と合いません

    【現象】 (1)「マイコンピュータ」クリック→Cドライブ選択後右クリックで空き容量確認 (2)Cドライブダブルクリック、ファイルを全て選択して、右クリック→プロパティ、ファイルの総容量を確認 “[HDDの総容量]-(2)”が、(1)になりません。 【環境】 HDDをCドライブとDドライブに分けており、CドライブのHDDの総容量は11GBで、Dドライブの容量は9GBです。 ファイルシステムはCドライブがNTFSで、DドライブがFAT32を使用しています。 OSはWindows2000 sp4です。 【その他】 一回エクスプローラを閉じて再度(1)の手順で確認すると、空き容量が変わっています。 実際どれが正確な空き容量なのかわからず困っています。 ご助言をいただければと思います。

  • HDDの空き容量について

    パソコンにあんまり詳しくないんですが、オンラインゲームをインストールしようとしたら、空き容量が足りませんと出ました。ローカルディスクC(ファイルシステム・NTFS、空き容量・1.26GB、合計サイズ・10.0GB)ローカルディスクD(ファイルシステム・NTFS、空き容量・27.2GB、合計サイズ・27.2GB)、今のHDD状況です。デフラグもディスククリーンアップもしました。ほかにいい方法はないでしょうか?

  • Cドライブの拡張方法について

    もうCドライブが1GBを切りました。 考えうる限りの方法でメンテナンスしてきましたが、「空き容量が残り少ないです」などというメッセージも出るようになり、そろそろ限界です。 そこでCドライブ(システムボリューム)を拡張したいのですが、何か方法はありますでしょうか。 調べた限りでは「できない」やあるとしたら「OSを別のHDDにインストールする??」などというのがありましたが、一番スマートな方法をご教示いただけませんでしょうか。 以下の条件で、DかFのどちらかの空き部分をCに移したいんですが・・・。 よろしくお願いします。 PC:IBM Think Centre S50 OS:WindowsXP Professional Version2002 HDD: Cドライブ(10GB、システム(ベーシック)ボリューム) Dドライブ(20GB、一部データあり、ベーシックボリューム) Fドライブ(5.3GB、全くの空、ベーシックボリューム) ファイルシステムは全てNTFSです。

  • HDDの使用容量の表示について

    OSはビスタ、メモリは4GB、HDDは500GB(マイコンピュータ上では465GBと表示されています。)です。 マイコンピュータのCドライブアイコンでは、465GB中62GB使用していると表示されていました。 ディスククリーンアップ、システムの復元の古い復元ポイントの削除、ウェブブラウザの履歴やcookieの削除、システムファイル、隠しファイルの表示をした上で、Cドライブを全選択しプロパティを見たところ、58GBと表示されました。 (1)この4GBの差は、コンピュータがした計算上の誤差でしょうか? もしくは、ビスタの休止状態機能や最新の復元ポイントは、プロパティの計算には含まれず、ここに入っているんでしょうか? (2)"Cドライブ>ユーザー"フォルダの中を全選択してプロパティを見てみると、25GBと出ていたんですが、システム、隠しファイル、自分で保存したマイドキュメント等を足し算しても10GB弱しかありません。 ここにある15GB以上の見えないファイルは何でしょうか? (3)システム、隠しファイルの中に昔使っていたファイル(削除済み)の残りカスのようなフォルダやファイルがあったんですが、これらは削除してしまって良いんでしょうか? これらをクリーンアップする方法はありますか? 試したことで関係ありそうなことはとりあえず書いてみました。

  • HDDの中身について

    2週間ほど前に新しくパソコンを買い少し気になったことがあるで質問させてもらいます。 OS windows7、HDD1TB(パーテンション分割でCドライブ500GB、Dドライブ500GBにしてもらいました)のモノを買ったのですがしばらく使い現在Cドライブは40GB程度の使用、Dドライブは25GB程度しか使っていないにもかかわらず、なぜかDドライブのほうの使用領域が65GBほどになっています。隠しファイル・フォルダを表示するようにしても25GB分のファイルしか表示されずどこで何に他の40GB分が使われているのか気になったので質問させてもらいました…。 もしかしてCドライブのものがDドライブに隠されてる?バックアップがとられてる?とも思ったのですが1つのHDDを2分割しているだけだとバックアップってのもあんま意味がないんじゃないか(Cドライブに異常があった場合同様にDドライブにも異常有り?)と思いもしそのような使われ方をしていた場合やめたいと考えているのですがどうすればいいのでしょうか…? 一応DドライブのものをCドライブに移し、DドライブのフォーマットをしてみましたがDドライブの何かがシステム上使用されているようでフォーマットされませんでした。(セーフモードでもやってみましたがだめでした。) まだ空き容量を気にすることはないと思うのですが今後のことを考えまだ使用領域が少ないうちに手を打っておこうと思い質問させてもらいました。 回答お待ちしております。 ※PCスペック OS:windows7 HomePremium 32bit版 CPU:IntelCorei5 2,67GHz メモリ:4GB(OSの仕様上3GB程度までの認識) グラフィック:NVIDIA Geforce GTS250 HDD:1TB(Cドライブ500GB,Dドライブ500GB) ディスプレイ:17型,21.5型ワイド デュアルディスプレイ

  • HDDの増設()

    こんばんは。 唐突ですが、いま320GBのハードディスクを使っています。OSはXPです。 パーティションはだいたいこんな感じで切ってます。 C:100GB / D:100GB / E:100GB ここへ新しく320GBのハードを追加して、新しいHDDにOSを新規にインストールして古いHDDのCのみををフォーマットしたいのですが、これって普通にできますかね?(用は新しいHDDをシステムドライブにして、古いHDDのシステム領域のみを削除したい。でデータ領域は残しておきたい。) Windows上でHDDのCドライブが認識されれば問題ないと思うんですけどたしかできなかったような気がするので。。。 誰かおしえてくださーぃ。 何かいい方法があるならそれも教えていただけるとうれしいです。

  • FAT32で安全を

    スパイウェア対策として、こうゆうのを考えましたが、どうでしょうか。 まず、HDDを二つに分けて、CドライブはFAT32、DドライブはNTFSのファイルシステムで、OSをインストールします。 危険なサイトを見たりするときはCドライブを使い、安全性が必要なときはDドライイブを使う。FAT32ファイルシステムからはNTFSファイルが見えないといいますから、もし、スパイウェアがCにとりついても、Dは安全。 と考えたのですがどうでしょうか。

  • デュアルブート環境を完全に解消したい!

    先程20GBあるHDDを, =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- Cドライブ(2.5GB):WindowsMeシステムファイル(FAT32) Dドライブ(2.5GB):Windows2000システムファイル(NTFS) Eドライブ(15GB):個人用ファイル(FAT32) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- とパーティションを切っていたのを,主にWindows2000を使用することから, =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- Cドライブ(2.5GB):【NTFSでフォーマット】 Dドライブ(2.5GB):Windows2000システムファイル(NTFS) Eドライブ(15GB):個人用ファイル(FAT32) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- と変更しました. # 下の過去ログを参考にしました. # http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=318811 今現在,Cドライブには起動するために必要な =-=-=-=-=-=-=-=- C:\boot.ini C:\bootfont.bin C:\ntdetect.com C:\ntldr =-=-=-=-=-=-=-=- の4つのファイルしか存在しておりません. 私の希望としては, =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- Cドライブ(5GB):Windows2000システムファイル(NTFS) Dドライブ(15GB):個人用ファイル(FAT32) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- と変更したいと考えています. これは単に,Cドライブの4つのファイルをDドライブにコピーし,Cドライブを空白にし,Dドライブに空白を割り当てするような手法でいいのでしょうか? # 手元にパーティッションマジックはあります. こんな単純な手法ではダメなのでしょうか? ご存知の方がおられましたら,教えて欲しいです. よろしくお願いします.

  • HDDの容量の表示他について

    OSはWindows10です。PCはDellノート vostro3500です。 ドライブは1つのHDDをパーテーション分けをしてCとDにしております。 Cドライブのプロパティ  使用領域:24,027,099,136バイト 22.3GB  空き領域:103,272,120,320バイト 96.1GB  容  量:127,299,219,456バイト 118GB Dドライブのプロパティ  使用領域:5,023,584,256バイト 4.67GB  空き領域:117,220,450,304バイト 109GB  容  量:122,244,034,560バイト 113GB 上のように表示されています。 (質問1)バイト表示の数値とGB表示の数値に7GBくらいの表示差があるのですが正常なのでしょうか?以前は2GB程の表示差だったように記憶しております。 (質問2)ページングファイルの場所をDドライブに設定しているのですが、フォルダの表示設定で隠しファイルにチェックは入っているのですが、ページングファイルフォルダが表示されません。なぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • XPでのHDDのフォーマットは?

    今日 80GBのHDDを購入してCドライブ用に20GB Dドライブのデータ用に残った60GBをと思ってWindowsXPをインストールしました。 20GBのフォーマットはうまくできOSも無事入ったのですがDドライブ用の60GBをどうフォーマットすれば良いのかわかりません。 Windows98系はfdiskで領域確保してその後フォーマットすれば良いのですが XPってどうやるんですか? ちなみにCドライブはNTFSでフォーマットしました。