• ベストアンサー

TVの故障(画面に線が・・・)

hanamankaikiyokuの回答

回答No.1

今なら下手に修理するより買い換えた方が良いよ、ブラウン管駄目だ。

one3563
質問者

お礼

ブラウン管は、駄目ですか?確かに電気代高いし。検討してみます

関連するQ&A

  • テレビ画面の異常

    ビクターのフラットワイドブラウン管テレビAV-32AD1です。 6年ほど前のテレビです。プログレッシブとインターレス方式ともに使えます。 ケーブルテレビで地上デジタル(CSのデジタルも、たとえばFOX HD)を受信しているときは非常にきれいに写ります。しかし、アナログ放送(テレビの内臓チューナー、ケーブルテレビのほとんどのチャンネル)では、画面全体にに赤と緑の縦じまが1センチおきぐらいにでます。DVDレコーダーを見るときも同じ現象が出ます。これはやはり故障でしょうか。もし故障なら修理代はどの程度になるでしょう?

  • TVの故障?(つく⇔消えるを繰り返す)

    専門家に依頼するのが筋なのでしょうが、その前にこちらで質問させてください。 97年製SHARPのブラウン管28型ワイドテレビが、ここ数日朝一番に電源を入れると 画像が出る⇔消えるを繰り返します(サブリミナル現象のような感じ) しかし5分ほどでこの症状はなくなり、普通にTVは見ることができます。 どうも長時間消した後つけるとこの現象が起きるようです。 そのうち見れなくなるでしょうか? 修理の場合結構な額になってしまうでしょうか?買い替えも検討しています。 ちなみに、半年ほど前、画面が横幅がせばまり(ワイドなのに正方形になった) プラス、左右が湾曲してしまうという現象が起き、修理を依頼しています。 その時は「水平~(名称忘れました)の異常」という事でほんの数十分修理してもらいすぐに直りました。(修理費一万円)

  • プラズマTVの”画面の映り込み”はブラウン管と比べたら?

    プラズマTVの欠点として、明るい部屋での映り込みがあるようですが、同じガラスであるブラウン管(フラット画面)への映り込みと何が違うのでしょうか。 今まだブラウン管(SONY トリニトロン 32ワイド、フラット画面)を使っており買い替え検討中ですが映り込みはかなりあって、今まで設置向きや照明で苦労してきました。(解決してはおりませんが) プラズマ画面だからといってそれが悪化するわけではないですよね?

  • TVの中に見えるTVの黒い線の上下は何ですか?

    TVに中に映っているTVやパソコンのモニターを見ると、黒い太い線が上から下に上下していますがこれは何で起こる現象なんですか? ブラウン管だけしかならないんでしょうか?液晶、プラズマならそうはならないんですか? あと、TVのニュースなどのバックで使われるモニター(天気予報やスポーツの結果)などは何の種類のモニターを使ってるんですか?あれは先に書いたように黒い線が上下しないですよね。。 液晶ですか?大画面だからブラウン管じゃないですよね~ 教えてくださいm(_ _)m

  • TVの故障について

    10年前に購入したTVのカラーが出なくなったので電気屋を呼んだ所 ブラウン管が原因との事でした。 そこで、別室で使っていた20年前のTV(19インチくらい?)を同部屋持ってきたのですが 置き場がなかった為に10年前のTV(29インチ)の上に置いて見ていた所 2時間くらい見ていたら「ビビーー」って音がした途端全く映らなくなってしまいました(;^_^A 29インチの方は主電源は入ってましたが、電源はオフでした。 やはり、TVの上に置いたのが原因だったのでしょうか? しかし小さいほうが全く映らなくなってしまったので、仕方無しに大きい方をオンすると なぜか画面の半分くらいカラーに戻ってました(原因はよくわかりませんが・・) このような現象は、やはり、ブラウン管悪いんでしょうか???

  • TVの種類を教えてください

    来るW杯に向けて最近ゴーストが気になるTVを買い換えようと思ってます。 しかーし!、ちょっと調べてみると、、 ・プラズマテレビ ・BSデジタルハイビジョンテレビ ・フラットテレビ(ワイド) ・フラットテレビ(4:3) ・液晶テレビ ・丸型ブラウン管テレビ と、色々な種類がありますがどう違うのでしょう??、わかりやすく説明して頂けると大変助かります。TVとしての機能以外に何かついてるとか?、そういう部分も教えていただけると有難いです。 また、ワイドテレビの場合・・単純に横に長い訳ですが、見る上において不都合などはないのでしょうか?、併せて回答の程お願いいたします。

  • ブラウン管TVと16:9シュリンク画面

    >我が家ではDVDレコーダの画面設定で16:9シュリンクに設定して、 SONYのブラウン管ワイドテレビ(HDTV)で視聴しています。 16:9シュリンクだと左右に黒い帯がでるのですが、ブラウン管TVで16:9シュリンク画面を長時間使用した場合、TV画面に焼付けが起こってしまうとういう事はあるのでしょうか?? どなたかアドバイスをお願いします。

  • TVの映像が縦長に映ります

    7~8年前、パナソニックのブラウン管TVを購入しましたが、その前に使っていたパナソニックのブラウン管TVと比べると映像が若干縦長に映ります。購入店(個人経営の店)に問い合わせたら元々そういう造りと言われました。パナソニックにも問い合わせましたが、ワイド画面に比べたら縦長に映るとの事でした。でも、他の4:3サイズのと比べても縦長なんです。 当時、大型電気店に購入したものと同じTVが置いてあったので確認したら、ソニーなどの物と比べやはり縦長な映像でした。 やっぱり元々そういう造りなんでしょうか? だとしたら、縦長に映るようにしてある理由は何なんでしょうか? 前のTVは同じパナソニックでも普通に映ってたのに・・・。 もしかしてフラット画面だからですか?(前のは丸い画面でした。) ちなみに、最近別の大型電気店の店員にその事を質問したら「横長に映るのは聞いた事があるけど、縦長に映るのは聞いた事がない」と言われました。 家族は全然わからないと言ってますが、私はすごく気になります! ずっと疑問に思ってたので、何かご存知の方がいれば教えてください。 お願いします!

  • TVの焼きつき(ブラウン管・プラズマTV)

    TVの焼きつき(ブラウン管・プラズマTV) TVの画面がTVに焼きついたんですが(プラズマTV)どうすれば直りますか?(やっぱり修理に出すしかないんですか?) なったことはありませんがブラウン管にもやきついた時の直し方を教えてください。

  • TV画面のRGB、色抜けについて

    ブラウン管のTVが突然変な色になりました。(全体的に緑です) カラーバーを見ると赤は出て、緑がなんとか、青は真っ黒です。 RGBのBが抜けているようです。外部から色調調整ができるのはリモコンからで、やってみたけどだめでした。製造から10年以上たっているビクターのAV-28EX5です。 本体の裏側(内部)から調整できないでしょうか?調整ボリュームがガリになっていてこうなっている可能性は?もちろんアノード端子には注意しますが。買い替え時は重々承知です。尚、当方、素人です。