• 締切済み

タバコの値引きってなぜないの?

Jodie0625の回答

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.2

たばこの価格は、財務省による認可価格だからです。 小売店が値引き販売すると法律に触れるのです。

yama-kaz
質問者

お礼

確かに国が価格を決めてますよね。 しかしJRは民営化が成されて一般企業化されたのに、 タバコは何で拘束力を維持してるんでしょう・・ 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「わかば」という煙草はなぜ安い

     自宅近くの自販機で「わかば」は180円で売られています。他の煙草は270円以上なのに。  JTのHPを見てみたら、これ以外にも安い煙草はいくつかあり、ゴールデンバットというのは130円(20本入り)!でした。  でも理由は見つかりませんでした。  ご存知の方、お教え下さい。

  • ジタン・ブロンドに近い味のタバコを探してます

    ジタン・ブロンドが結構好きだったのですが,廃止になってしまったみたいですね.... パッケージのデザインも結構気に入ってたのに,残念です。人気無かったのかなあ? (自販機では売ってなかったし,ちょっと大きめなタバコ屋さんでないと無かったように思いますが) そこで,近い味のタバコを探しております。 しかも,あまりたくさんの人が吸っていないようなのがいいなあ~なんて思います,なんとなく。 そういうのを吸ってると,また廃止に・・・・なんてこともあり得るのですが。 いろいろなタバコをご存じの方,教えてください。

  • たばこ 業者 タバコ 煙草

    自販機やたばこ屋さんにタバコを納入する業者?に就職するには、どこに就職すればいいのでしょうか。JTとかPMとかそういう大企業なんでしょうか?身近にもそういう方がいるので、近くでも就職できると思うのですが。宜しくお願いします!

  • 地下駅のたばこ自販機について

    自分は嫌煙権主張者でもありませんが、(吸わないけど) 納得のいかないことがあります。 首都圏の地下鉄やJRの地下駅は、まず間違いなく禁煙ですよね。 しかし、ホームにたばこの自販機があるところが多いです。 自分の会社の近くの駅は、ホームにジュースの自販機はないのに、最近たばこの自販機が置かれました。 これは、言うこととやることが違うと思うのですが・・・ みなさんはどう思われますか? また、地下の自販機の設置基準みたいなのがあると聞きましたが、ご存じの方は教えてください。

  • タバコ自販機について

    タバコの販売許可を申請し、5月には降りる予定になっています。 タバコ販売の利益は何%位なのでしょうか?又自販機はリースそれともタバコメーカーで持ってくれるのでしょうか? もしリースだとしたらいくら位するのでしょうか? 人通りが多い割に近くにタバコ販売機が無く、収益が上がるだろうと見込んで建物の一部を改造して自販機を置くつもりです。あまり利益率が低いようなら考え直したいのでご存じのことがあったら教えてください。

  • タバコ1箱買う為に並ぶ人はバカだと思いませんか?

    タバコ1箱買う為に並ぶ人はバカだと思いませんか? コンビニで、結構人が並んでいるのにタバコ1箱買う為に並ぶ人はバカだと思いませんか? 自販機で買うか、あらかじめカートン買いしておけば済む話です。 タバコを売る側からしたらタバコが売れれば良いですが。 端から見てて「タバコ1箱買うために、並ぶなんてバカじゃないの?」と思う時があります。 喫煙者は全てが迷惑です。 タバコ1箱買うくらいならタスポを作って自販機で買えばいいのではないでしょうか?(タスポすら持っていない人が多いみたいです。) 自販機に売ってないタバコを吸っている場合は、「カートン買いしておけよ。てかタバコなんて吸うな」と思います。 皆さんはどう思いますか? タバコだけ買う人が並ぶから、レジがスムーズに回らないのではないでしょうか。その人がタバコを吸わなければ、後ろに客が待たなくても済むわけです。

  • タバコとお酒の自販機について

    皆さんご存知の通り現在タバコ自販機は タスポが導入されて一応は未成年は購入できない システムになってますよね。 だけどお酒の自販機は実質的に誰でも買える 状態です。 なぜタバコはガードがかかってるのに お酒にはないのでしょうか?

  • 製造終了のたばこ買えませんか?

    最近タバコのパッケージとか変わってきましたよね。 そこで彼が吸っているタバコ。今までにも自販機4機に1機くらいにしか置いてなかった。 『ハイライトマイルド』このタバコ製造終了してしまったそうです。 もちろんユーザーが少なかったんでしょうね。 彼はこのタバコがとっても気に入っていて、 数ヶ月前に3箱くらいを買いましたが・・ 今ではもう店頭にもなくなってきたようなのです。 買えるところはもうないんでしょうか? どなたかご存じであれば・・・教えていただきたい。

  • タバコの対面販売はいつまで続くのでしょうか?

    たばこ店を経営している方向けの質問かもしれません。 うちの前にはタバコの自販機があります。以前は自販機だけだったので余り気にならなかったのですが、タスポの導入が始まった6月頃から自販機の隣で対面販売を始めるようになりました。 家を出入りを見られるので、はっきりいってすごく嫌です。良く近所の方と立ち話をしているので余計見られます。疲れて帰ってきて家の前で笑顔で挨拶しなければいけないのもストレスです。1日も早く対面販売を止め、もとの自販機のみの販売に戻って欲しいのです。 タスポの影響でタバコの売り上げが落ちているのでしょうね。一体いつまで対面販売は続くのでしょうか?売り上げが上がらなければずっとでしょうか?小売店の方で、タスポ導入から対面販売を始めた方、これからどうしようと思っていますか?うちの前のたばこ屋さんに直接「いつまでいるんですか?」と聞けないので、ここで世間の小売店の方のご意見を伺いたいと思います。

  • 台湾での値引き交渉について

    台湾での値引き交渉について 来月、台湾に旅行に行きます。そこで質問なのですが、 1.台湾で値引き交渉が出来るところはどこですか?デパート、コンビニ、免税店でもできますか?また、煙草も値引き交渉できるでしょうか?また、どの程度(何割ぐらいとか)値引きしてもらえる物なのでしょうか? 2.どういう流れで値引き交渉をすればいいですか? 3.北京、香港などに行ったとき、値札のない商品も多かったのですが、そういう場合はどういう風に交渉すればいいですか? (1つでも分かる方はアドバイスをいただけるとありがたいです。)