• ベストアンサー

カーボン弓について

duodecimalの回答

回答No.2

ヴァイオリニスト、ベーシストの19歳のものです。カーボン弓は昔からあったんですね。自分は先日初めて試して見ました。 1、木弓と同じに評価した方がいいです。ヴァイオリン、ビオラは本来は木で出来ているものですからね 2、多分メーカーによります。ヤマハは大量生産のイメージがあるので神経質の人にはあまりお勧めできないかも知れません 3、ヤマハのものです。グレードは3ランクのもののなかの下から2番目です 4、すみません。ヴァイオリンのメーカーには詳しくなくて。。。 5、カーボンはテンションが緩いです。逆に力を込めてがつがつ弾く人にはいいと思いますが、自分はそんなに激しくは弾かないのでテンションが緩いのは向いていないかと思います

v-i-o-l-a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ヤマハのカーボン弓は楽器屋でもよく見かけますし、値段も手頃そうだなぁとショーケース越しにいつも眺めています。 >カーボンはテンションが緩いです。 そうなんですか。 自分はどちらかというとテンションは少し高い方が好きです。今使っている木弓も重めでテンションは高い方です。 ビオラという楽器の特性もありますよね。 バイオリンにくらべてビオラの方は、弦を「噛む」要素が少し強いほうが楽器が鳴るように思います。 緩くても弦への食い付きがよくて、音質がビオラらしくて、楽器が良く鳴って、 もちろん弓先も弓元も音ムラが無ければ良いのですけど。 (我ながら、わがままですよね~) ヤマハの弓は、今度思い切って試奏させてもらおうかなぁ。 情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コントラバスの弓の価値

    家を片付けていたら楽器の弓が出てきました。 どうやらコントラバス用の弓らしいのですが、どの程度の価値があるものなのかが不明です。 誰も使わないので場合によっては処分しようと思うのですが、どの程度の価値があるのか教えていただきたいです。 とはいえ、情報としては持ち手のあたりに*Egidius Dorfler***という刻印があるくらいで、他に手がかりがありません。 ネットで検索をしてみたところどうやらメーカーか作者の名前のようなのですが……。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • スズキヴァイオリンNo.330に合う弓

     大学時代に3年間ヴァイオリンの授業(グループレッスン)を取っていました。当時は大学が楽器を貸してくれました。卒業後今までの約4年間全くなにもしていなかったのですが、また弾きたくなって練習用にスズキヴァイオリンNo.330の中古楽器を購入しました。  楽器本体のみなので、弓を用意しなければいけないのですが、スズキ330程度にはいくらぐらいの弓がおすすめでしょうか?値段もしくはどこのメーカー何番の弓、と教えていただけたら非常にありがたいです。  ヴァイオリンのことは無知なので、お詳しい方の回答を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • カーボン・ダイヤトニック・プロって何?

    趣味で家電製品をいじることが多いのですが、知人から「テレビやビデオデッキを修理する際には、ケーブル類に「カーボン・ダイヤトニック・プロ」を塗布すると良いよ」と言われました。これってどんな効果があるものでしょうか?また入手方法(メーカ、大体の価格)をご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 輸入チェロの選び方

    子供(中1男子)がクラブでチェロを始め、楽器の購入を予定しています。楽器店では、予算に合わせて何本か取り寄せてあげるので弾き比べてみて選べば良いと言われています。 ヨーロッパからの輸入品で、本体と弓とで予算80~100万円程度を考えています。店で何社かのパンフレットを見たのですが、どのメーカーの製品をリクエストしていいか全く分かりません。店の方の話では、同じメーカーの製品でも、実際取り寄せてみるとかなり当たり外れがあるとのことです。できるだけ製品の質が安定していて響きの良いお薦めのチェロのメーカー(または職人さん、工房など)をご存知の方、具体的にアドバイスしていただければ大変助かります。ちなみに、最終的な音のチェックはクラブ顧問の先生に相談したいと考えています。

  • 音色設定

    Aerophoneを使っています。今はヴァイオリンの音を選択しておりますがストリングス(バイオリン。ビオラ、チェロのユニゾンの合奏)の音を出す設定方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ローランド製品について

    ローランド製品について、気になったことがあります。 ローランド製品は国産ですか? たとえばスマホだと、この部品はどこ産、この部品はどこ産など、いろいろあるようですが。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • F-701用電源アダプター

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名F-701 WH ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・鍵盤など) 電源アダプター ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 購入する際の型番はなんですか? ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • デザインを付け加えて特許や意匠権は成立する?

      楽器の一部分のパーツについてです。 楽器のメーカーが作成しているオリジナルのパーツに、特殊加工した部品を取り付け、改造してオリジナルとは別名で販売しています。いい製品となり、人気があります。先ずこれは違法でしょうか? 私には例えるならば車に改造を加えてをカスタマイズして売っているのと変わらないように思えて問題ないように思えるのですが。 それとメーカーのオリジナルのものに新たに部品を取り付けデザインを付け加えて、機能を向上させているなら、改造した部分を特許や意匠権を申請できるのでしょうか?

  • JC-77のバッヂについて

    保守部品としてJC-77のバッヂは用意されていませんが、JC-120のもので流用可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • BOSS GT-1 の裏面のゴム足について

    GT-1の裏面ゴム足が、いつの間にかなくなっておりました。 この部品だけ 注文できますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。