• ベストアンサー

パソコンから情報流出

Night-cafeの回答

回答No.7

まず可能性ですが、クレジットカードが一度盗み、スキミング下あとに元に戻した。 PCにスパイウエアが仕込まれていてそこからばれたなどがあります。 >ノートンをチェックしてもウイルス反応はないし、スパイウェアソフトは削除したし…。 ソフトは100%信頼できるということはないです。 削除したと思っても何かしら残ってマス。 一度パソコンのリカバリをする事をオススメします。それによりだいたいは削除されます。 winnyであろうがただのインターネット巡回だろうがどこかしこに何かしらのウィルスはあります。 使用している限りは100%防ぐ事は不可能です。 自分で予防するしかありません。 スパイウエアなどの例では、画面をコピーして、送信するものやキーボ-ドを打ち込んだ順番を記録して送信するものなどがあります。 IDやPASSさえ漏れてしまえばなんだってされてしまいます。 今後不安であれば、ネットでは絶対にクレジットカード情報・住所氏名などは記入しない。カードを所持しない。PCを使用しない。とかですが後半はあまりにも極端すぎますね。 >インターネットプロパイダーとかを変えれば解決するのでしょうか? こちらはこれでは解決はしません。

Makku5
質問者

お礼

 やっぱりリカバリが必要ですか…。時間がかかりますが、仕方ないですね…必要なデータは増設HDDに移動保存でも大丈夫でしょうか?  カードは、通販専用カード以外は、一切書きこみしないようにします。 回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • カード情報流出の可能性

    ノートンのウィルス対策をした直後、ネットショッピングでカード決済しました。 ウィルス対策をする前にウィルスに感染していたら、カード情報が流出して勝手に使われることってあるのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 個人情報が流出しました

    随分前にネットショッピングをしたのですが、支払にクレジットカードを使いました。 その会社から「個人情報流出の報告とお詫び」というメールが届きました。 5万件以上流出しているようです。名前や住所、メールアドレスなど。 いっそカードを新しく作り変えようと思っていますが、それで大丈夫でしょうか。 さすがに住所や名前、電話番号を変更する事は出来ません…。 今まで同じ経験をされた方、被害に遭いましたか?作り変えましたか? アドレスはフリーメールなので変なメールが来ても大丈夫です。 ウィルスやスパイウェアの対策を自分でしっかり取っていても無駄だという事を痛感しました。 まめに請求書を確認するしか対策は取れないのでしょうか…。 テレビで顧客情報流出、というのは良く見かけましたが、 「まさか自分が」という想いで驚き&怖いです、アドバイス下さい。 ちなみにUFJ銀行で作ったVISAカードです。UFJ引き落としにしています。 どっちに連絡するのが早いのでしょうか?

  • 顧客情報流出でクレジットカード悪用は?

    セキュリティに万全を万全を期してもあちこちで大企業が顧客情報流出が頻発しています。 ネットショッピング 回線業者 スカパー 等々でカード支払していますが、 質問1. 該当する先が、もし顧客情報流出となれば、クレジットカードのカード番号 有効期限 氏名 等も 含まれているケースもあるのでしょうか? 質問2. 或いは、クレジットカードのカード番号 有効期限 氏名 等だけは別物として顧客情報には含ませてないようなシステムになっているのでしょうか? 質問3. クレジットカードのカード番号 有効期限 氏名等が、もし情報流出した場合 他人が悪用して本人になりすましカード使用が出来ますか? (カード使用の際、暗証番号を求められることも無いので) 質問4. 何故、カード使用の際、暗証番号を求めてこないのですか? (本来の暗証番号の意義がないのでは?) 最後に、参考迄に聞きたいのですが 質問5. カード支払の該当先企業が(社員を含め)がカード不正使用を含め悪用出来ますか? そういったケースは過去あったですか?

  • 個人情報・クレジットカード情報の流出

    楽天市場より個人情報流出のメールが届きました。 以前、買い物をした時の情報で、流出したのは 「お客様の住所、氏名、電話番号、メールアドレス、購入商品、 生年月日、クレジットカード番号です。」 悪意をもった人がこれらの情報を手にした場合、どのような被害が考えられるでしょうか?不正請求とか?なりすましとか?? 私はどのような対策を講じればよいのでしょうか? クレジットカードは各種の引き落としに利用しているので、できれば変えたくありませんが、やはり変えた方が良いでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • イズミヤ楽楽マーケット情報流出事件の影響で思わぬ出費が・・・

    イズミヤ楽楽マーケット情報流出事件の影響で思わぬ出費が・・・ イズミヤ楽楽マーケット情報流出事件(http://rakuraku-market.com/announce/index.html)の影響で私のクレジットカード番号も流出しました。 早速誰かがそのクレジットカード番号を使って不正に買物をしようとしたようですが、幸いクレジットカード会社が不正使用を検知して、クレジットカード番号を無効にしてくれたので、未遂に終わりました。 しかし無効になったクレジットカード番号の復活は出来ないとのことで、クレジットカード番号の新規発行手数料1050円を請求され、やむを得ず支払いました。しかし釈然としません。 そもそもこうした出費が発生したのは、情報流出事件のせいなので、事件を起こしたイズミヤへ1050円を請求したいと思いますが、こうした請求は聞き入れられるものでしょうか?

  • 楽天、LINE、amazonの情報漏洩

    先日、産経新聞の記事にこんなのあった。「楽天、LINE、amazon利用者は注意! 中国向けサーバー流出のID使い約6万人分不正接続」このIDなどを使い大手通販サイトなど3社に接続した形跡、漏洩した情報にはクレジットカード情報もあるとのこと。 不正にID、特にクレジットカード番号が使われるってことで非常に心配なんだが・・・。 今後も漏洩した情報を使った不正利用増えるだろうし、なんか根本的な対策は無いもんでしょうかね。とりあえずクレジットの利用明細はしっかり見るようにしますが。

  • 楽天、LINE、amazonの情報漏洩

    先日、産経新聞の記事にこんなのあった。「楽天、LINE、amazon利用者は注意! 中国向けサーバー流出のID使い約6万人分不正接続」このIDなどを使い大手通販サイトなど3社に接続した形跡、漏洩した情報にはクレジットカード情報もあるとのこと。 不正にID、特にクレジットカード番号が使われるってことで非常に心配なんだが・・・。 今後も漏洩した情報を使った不正利用増えるだろうし、なんか根本的な対策は無いもんでしょうかね。とりあえずクレジットの利用明細はしっかり見るようにしますが。

  • 私の個人情報が流出してしまいましたが・・・

    以前、楽天の個人情報流出の際、私の個人情報も流出しました。 クレジットカードが不正に使用され、いきなり知らない会社から請求書が届き、その会社にどのカードで決済されたのか問い合わせましたが、教えられないと言うことで、その時十数枚もカードを持っていた私は、一件一件カード会社に電話して説明しし、履歴を調べて貰うというくりかえしでした。 しかも不運なことに、一番最後のカードが不正使用されていたので、時間だけでも何時間、電話料金もかなりの額になってしまいました。 携帯に変な電話がかかってきたり、いまだに架空請求のハガキが何枚も届いたり、非常に不愉快な思いをしています。 何回も楽天に状況を問い合わせてますが、まだ捜査中で捜査の支障をきたすことになると困るからと、一切何も教えてくれず、もちろんお詫びも保証も一切ありません。 あなたの個人情報が流出しました。申し訳ありません とぶっきらぼうなメールが来たのみです。 ストレスもかなりのもので、時間もお金もかかっているのに、このまま泣き寝入りをするしかないのしょうか

  • コンピュータウイルスで個人情報流出

    先日、怪しげなサイトを見たときにzipファイルをダウンロードしてしまいました。 またそのzipファイルを解凍してみたところカギのかかったexeファイルがありました。 そのアプリケーションは実行はしていないつもりですが、ダブルクリックをした時点で カギがかかってるような画面はでたのですがそれがフェイクで実行されてしまっている ということはあるのでしょうか? またそれが悪質なウイルス・スパイウェアで個人情報などが流出してしまったとき、 その個人情報はどの程度まで流出してしまうのでしょうか? パソコン内のデータならCドライブであろうとDドライブであろうと流出してしまうものなのでしょうか? ウイルスバスター2011がパソコンには入っているのですが、それはウイルスバスターで対抗できるものなのでしょうか? 流出した情報はどのように悪用されてしまうのでしょうか? クレジットカードの番号はいままでパソコンに入力したことがありませんし、 住所などがばれてしまった場合、それはどのように悪用されてしまうのでしょうか? すごく変なことをいっているとはおもいますがヤミ金で自分になりすまされてお金を 借りられてしまうということはありませんよね? とても気になって眠れません。 どなたか詳しいからお返事お願いいたします。 すごく変なことを言っているとはおもいますがよろしくお願いします。

  • ベクター、約26万人分の個人情報が流出か

    ベクターによると、19日から21日までに、個人情報を扱うサーバー1台に外部から4回にわたって不正なアクセスがされた形跡があるという。このサーバーには、最大で26万1161人分の住所や名前、電話番号などの個人情報が蓄積されていて、その一部にはクレジットカードの情報も含まれていた。今回流出した可能性があるのは、08年2月以降にパソコン用のソフトを購入・課金した人の個人情報だという。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120323-00000002-nnn-bus_all ベクターで毎年数回はソフトを購入しています。 支払いはクレジットカードです。 もし漏えいしていた場合、どのように対処すればよいですか? ベクターにクレジットを受け取れないようにしてもらえばよいですか? それともクレジットカードじたいを止めないとだめですか。 よろしくお願いします。