• ベストアンサー

電源ボタンを少しだけ押すとどうなる?

TobitaQの回答

  • TobitaQ
  • ベストアンサー率48% (66/135)
回答No.2

BIOSの設定(マザーボードにあるパソコンの動作の管理設定)にもよります。 ですから、m-ixさんのパソコンと私のパソコンでは、異なることもあります。 通常は、長押しが強制終了で、普通に押すのは、反応しません。これは誤動作を避ける為です。 ただ先ほど述べたように、設定によって異なりますので、普通に押すのがリセットだったり、普通に押しても強制終了の場合があります。 一度やってみるのがいいと思いますが、破損の可能性がないとは言い切れないので、お勧めしません。

関連するQ&A

  • 電源が入らない

    G4 1.25g dual OS10.4.6 です。 ある日突然モニタがプツッと言う音ともに切れて、それ以来システム終了しても勝手に再起動してしまいます。 また、強制的に電源を落として、起動しようと電源ボタンを押しても起動しません。 いろいろケーブルをはずしながらやってみたところ、モニタのケーブルをはずすと起動します。モニタのケーブルをつけたままだと全く起動しません。 電源基盤が壊れたのでしょうか。システムには異常ないように思われるのですが。

    • 締切済み
    • Mac
  • 電源ボタンの点滅

    電源をつけたままPCを閉じて1週間?ほど、放置してしまいました。 そしたら電源ボタンがチカチカして画面が黒くなりなにもうつりません。 電源ボタンで強制終了しようと長押ししても消えません。 どうしたら良いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 強制終了後に電源ボタンを押さないと起動しません

    電源ボタンを押しても起動はしているようですが、3分以上待っても画面は真っ暗のままです。 なのでボタン長押しの強制終了して、5秒後くらいに電源ボタンを押すと起動します。 毎回こんな感じで強制終了しては再起動しているのでパソコンが壊れそうで心配です。 この現象になる前にメモリを増設しました。 初めてだったので挿し方が悪くて起動せず、 その際にBIOSを分からないまま いじってしまいましたが、 EXIT の Load Setup Defolts で OK し、 BIOSを初期化したつもりでいます。 何をどうすれば普通に起動するのでしょうか? どなたか、教えてください。 よろしくお願いいたします。 機種:ASUS EeeBox PC EB1501P; windows7 home premium32bit メモリ :BUFFALO インテル製CPU Atom(N475/455)用増設メモリ     PC3-8500(DDR3-1066) 2GB D3N1066A-S2G/E

  • シャットダウンから電源が消えませんでした

    いつもありがとうございます。 早速ですが、昨日パソコンを終了しようと、「終了」で電源を切るのあとシャットダウンしていますから何分(時間は計っていないのですが2分ぐらい)もそのままだったので電源ボタンを5秒ほど押して強制に終了してしまいました。 通常ならシャットダウンしていますから、10秒ほどで完全に電源が消えるのですが、昨日初めてそうゆう状態になってしまいました。 そこで質問です。こういった原因は分かる方いらっしゃいますか? また強制的に電源を消してしまったのですが、問題とかありますか? 現時点では問題なく通常通りに電源が入ってこのように使えています。 よろしくお願いします。 乱文で失礼しました

  • 電源が入りません

    NECバリュースターPC-VL800R/85D(WindowsMe)を利用していました。 先日、フリーセルで遊んでいたところ、突然画面がバグってしまい、キーボードからの再起動も出来なかったため、電源ボタンを4秒押し続ける強制終了で電源を切りました。 再び起動しようとしたところ、電源ボタンを押しても電源が入りませんでした。 コンセントに差し込むと、電源ランプ・ハードディスクランプが一瞬点灯し、CPUファンも回転するのですが、電源ボタンを押しても電源が入りません。 その時、室温は30度前後で窓を開けているだけの環境だったので、熱により基盤が破壊されてしまったのでしょうか? XP搭載のノートパソコンを持っていますのでデータを救出したいのですが、 ハードディスクのデータが無事残ってる可能性はあるんでしょうか? コンセントに差し込んだ時に一瞬ハードディスクランプが点灯するのがちょっと気になるのですが・・・・・ よろしくお願いします。

  • 電源ボタン押す→一瞬通電というのが繰り返されます

    OS :xp pro CPU :Pentium4 2.8C GHz M/B :GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2 mem :DDR 512MB×2 VGA :GeForce5700 Ultra HDD :HDS722516VLAT80     HDS722516VLSA80(SATA) 電源:前はケース付属の400W,今はseasonic M12(600W) 4年程前に自作したPCなのですが、原因が良く分からないのでアドバイスよろしくおねがいします。 <症状> 前回普通にOSを終了して、次に起動しようとすると電源ボタンを押しても一瞬だけ通電しすぐに音沙汰なくなります。 通電というのは、電源、CPU、VGA、ケース後ろのファンが回り始める状態です。 そして電源ボタンを押しっぱなしにしていると、通電→OFFを5回~10回以上繰り返した後起動できることもあります。 この状態で2週間くらい(電源いれっぱなしという意味ではないです)使ってたのですが、 電源を押しっぱなしにしても、一瞬ON→OFFを繰り返すだけで起動できなくなり、数日後には電源ボタンを押しても反応なしの状態になりました。 CMOSクリアもしてみたのですが相変わらずなのでM/Bのコンデンサとか目視の範囲でですが異常なさそうだったので電源が原因だと思って 電源を買い換えてみたのですが症状は相変わらずでした。 電源積み替えた後2度ほどボタン押した後一発で起動したのですが、モニタには信号が届いてないみたいでした。 起動といっても各ファンが回り続けててHDD一応音はしていたが、モニタは真っ暗なままBIOS画面にもいかずという状態です。モニタ電源はONでした。 やっぱりM/Bがお亡くなりになってるんでしょうか。電源が原因だと思い込んで電源買っちゃったので、今度はちゃんと原因を特定してから 買うなり何なりしようと思っているのでアドバイスよろしくおねがいします。

  • 電源が切れない

    WinXP SP2を使用しています。機種は富士通 FMV CE70E7です。 一旦、終了させようと思い、電源ボタンを押しましたが、放っておいても終了する気配がありません。 (スタート→終了オプション→電源を切るをしても無反応。) ただ、フリーズをしたりしているわけではなく、IEを起動しこのように質問をすることも出来ます。 過去にこのような経験がなく、もし強制終了(電源ボタン長押し)をすると、そのままこの先逆につかなくなってしまうのではないかと心配になってしまいます。 なにか考えられることはありますでしょうか?また、強制終了という手を使ってしまっても問題ないでしょうか?

  • 電源が入らなくなってしまいました。

    富士通デスクトップパソコン FMV CE8/1107Tを使用しております。 昨晩、PCでDVDを見ていたところ、急に画面が消え、電源ランプが緑からオレンジになってしまいました。 その後、強制終了して、電源ボタンを押したのですが、電源ランプがオレンジ色のままでウンともスンともいいません。 電源ボタンを押したときに、一瞬ですがキーボードの「Num Lock」「Caps Lock」「Scroll Lock」の緑色のランプはつきます。 モニターは何も反応ありません。PCからモニターへ電源が行っていないのでは? 何とか自分で治す方法はないのでしょうか? 修理に出すには時間とお金がかかりすぎてしまいます。

  • 電源が入らない

    最近電源ボタンを押しても画面が真っ暗なまま一切反応しなくなりました。 電源ボタンを押す→2,3秒起動するような音が鳴る→音も鳴らなくなる→無反応 このような状態が続きます。 このときハードディスクアクセスランプは最初だけしか点滅はせず、音が止まるとこのランプも消え電源ボタンのランプしか点灯していない状態になってしまいます。 強制終了を数回繰り返すとやっと起動する状態なのですが これってどこか故障しているのですか? わかる人がいましたら教えてください。お願いします。 機種はNECのLaVieでOSはxpです。

  • PCの電源ボタン押してもすぐに消える。

    PCの電源ボタン押してもすぐに消える。 2年ほど前にも同じ症状になったのですがいろいろいじってると直ったのですが。 また同じ症状が出てきました。 電源ボタンを押しても一瞬付いてすぐに消えます。(1秒ぐらいで) CPUとビデオカードのファンも一瞬回る程度です。 これは何が原因なのでしょうか? ちなみにVISTAです。