• ベストアンサー

[perl]サーバの容量を節約するためにzip圧縮は有効ですか?

最近、use Compress::Zlib;を使うと、圧縮ができるということを知ったのですが、アップロードしてあるファイルを全て(テキスト系のファイル)を圧縮して、ページを表示する度に解凍して表示するというのはいかがでしょうか? 掲示板のテキストファイル数ギガも、数百メガになってレンタルサーバを使っている場合、とても助かるのですが・・・ ただ、普通に考えて、ページを閲覧する度に、毎回毎回、zip解凍をさせてもいいものやら・・・ また、こういったサーバの容量節約法を聞いたことが無いので本当にやっても良いのか心配です。 一応、今考えているのは、PVが1万程度のところを考えています。 ご返答、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

圧縮して表示のたびに解凍する というのはレスポンスが悪くなることは目に見えています 掲示板のテキストファイルが膨大になるとの事ですが、もしかして掲示板の書き込みデータをテキスト保存しているのでしょうか? テキストで保存させていると書き込み読み込みが頻繁になると壊れる可能性があることと、膨大になればなるほど処理に時間がかかります テキスト保存させるよりもデータベース使ったほうが何百倍も効率が良いと思います

mai_540903
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます!! 確かに、効率は悪るそうなのですが、実際使う場合、体感速度やサーバ負荷にかんして、気になるレベルか、気にならないレベルかが問題かと思っています。 ちなみに、ホームページの内容は、掲示板(HTML化した過去レス)やBlogデータや過去作ったホームページなど乱立しています。 データベースにはとても興味があり使ってみたいのですが、今は、新しく勉強するのがちょっと大変(ADSL不可地域。死語?テレホーダイです)なのです。 そのため、できれば、データベースを使わない方向で考えています。 ただ、それ相応のメリットがあれば、数日間マンガ喫茶にこもって勉強するのもありかと思っています。 さくらのウェブサービスのプレミアムを使っているため多分使えるとは思うのですが、データベースに関しては、動作が遅いと聞きますし・・・ ただ、データベースに入れたからといって容量が少なくなるわけでもない気もするし・・・ また、今の、CGIでもそれなりにスピードが出ていると思いますし・・・(ダイヤルアップなので分かりませんが、多分、出ているような気きがします・・・) そんなことから、いまいち、データベースに置き換えるほどのメリットを感じていません。 もっと、容量が増ええたり、アクセス数が増えてからでも良いかと思っています。 ただ、最近、ロボットのアクセス数が半端でないのでちょっと怖いのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

Content-Encoding: gzip でブラウザに返せばいいんじゃないでしょうか(その代わり圧縮は zip ではなく gzip です)。つまり、サーバ側はファイルをgzipで一つ一つ圧縮しておいて、CGI経由でファイルを返す時に Content-Encoding: gzip のヘッダを付けて内容をそのまま送るということです。 但し未対応のブラウザからリクエストがあった場合はサーバ側で元に戻して応答を返す必要があります。(コマンドでいうと zcat または gunzip -c または gzip -cd です)。 詳しくは Google などで「http gzip圧縮転送」などのキーワードで調べると出て来ます。(その中の一つのページを参考URLに入れておきます)。

参考URL:
http://tech.bayashi.net/pdmemo/gzip.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • zipファイル(圧縮)について

    圧縮されたzipファイルについて質問があります。 今まではダウンロードしたzip形式の圧縮ファイルを1回クリックしただけで解凍できたのですが、なにかをしてからなのか(XP高速化のソフトを入れてから?)、同じように1回クリックをすると、圧縮ファイルの中身が表示されるだけで解凍できません。右クリックで「展開する」を選べばウィンドウが出てきて解凍できます。しかし今の状態では手間がかかって不便なので前のようにしたいです。なにか設定方法があるのでしょうか?解凍お願いします。

  • 圧縮のzipがおかしい

    MEで、少しおかしい現象が見られます。 圧縮ファイルの一種、ZIPファイルなんですが、これが妙なんです。 ドラッグアンドドロップ中、ZIPファイルのアイコンの上を通ると、一旦画面が固まり、数秒するとまたもとに戻って操作が出来る、という変な現象が見られるのです。 調べてみると、ZIPを右クリックしたとき、ポップアップメニューの中に「暗号化」という項目が何時の間にか付いてました。 以前にはそんなものは無かったですし、何か妙なソフトをインストールしたこともありません。なぜか、そういったものがついてました。使っている解凍ソフトは「解凍レンジ」「+Lhaca」「Lhaz」ですし……妙なものが付くとは思えないのですが。 あと、ZIPファイルは正常に動作しています。きちんと解凍、圧縮できていますしファイルの破損もありません。でも、鬱陶しいので解決したいです。 他の圧縮形式ではこの現象は起こらないので、多分これが原因だと思うのですが……これをおどのように解決したらよいのか分かりません。 ちなみに、システムの復元とかはもう試しました。これを解決できる方法、知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • zip圧縮をしてもzipファイルが出力されません

    zip圧縮をしてもzipファイルが出力されず困っています。 OSはwindows7 64bitです。 右クリック→送る→圧縮 というwindows7の標準機能を使えばzipファイルが出力されるのですが、 「Lhaplus」を使って圧縮しようとすると、進行状況を表示するウィンドウは出るのですがファイルは出力されません。 zipの他にlzh、bh、tar、tar.bz2、tar.gzなどもうまくいきません。 試した他の形式や、解凍はうまくいきます。 他のソフトの「+Lhaca」で圧縮してみるとLHA形式では出力出来ますが、zip形式では「Lhaplus」のように進行状況は表示されるもののその後ソフト自体が終了してしまい出力されません。 再インストール等も試してみましたが結果は変わりませんでした。 解決法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • XperiaでZIPの圧縮・解凍・展開が出来ますか?

    XperiaでZIPの圧縮・解凍・展開が出来ますか? Xperiaを買おうと思っているのですが、 Xperiaでメールに添付するファイルを、ZIP形式で圧縮したり、 ZIP形式で圧縮されて添付されたファイルを解凍・展開したりすることは出来るのでしょうか? そのようなアプリがあるのでしょうか。

  • 圧縮したいファイルがなくてもzipが作られてしまう

    7Zipを使って圧縮ファイルを作る処理を作っています。 Windows環境で下記のコマンドを実行しています。  7z.exe 〇〇.zip a 〇〇.text 圧縮したいファイルがない場合、ファイルがありませんとメッセージ がでますが、zipファイルが作られてしまいます。 ファイルがない場合、zipファイルが作られないようにするオプション とかありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • zlibで圧縮されたファイルの解凍

    zlibで圧縮されたファイルの解凍 圧縮されたファイルがあります。 zlibで圧縮されているそうです。 これを解凍したいのですが、どうすれば良いですか? 何かツールが必要なら何をダウンロードすればいいですか? 圧縮解凍ツールはlhaplusというのを使っていますが、そこからは不通には解凍できませんでした。 os:windows xp

  • 圧縮してあるzipのファイルを解凍しようとすると

    圧縮してあるzipのファイルを解凍しようとすると 「アーカイブ”○○○.zip”を”デスクトップ”に展開できません。 (エラー1ーその操作は許可されていません。)」 とエラーメッセージが出ます。 いつもはzipファイルを解凍することが出来たのですが、そのファイルだけはエラーが出ます。 原因は何でしょうか? 宜しくお願いします。

  • zip形式で圧縮された書類を・・

    よろしくお願いします。zip形式で圧縮された書類をダウンドロードして解凍したのですが、中には何もファイルが入ってなくて「0キロバイト」になっているのです。 圧縮された状態だと「745キロバイト」になってます。(プロパティを見るとzipフィイルとなってます) 解凍ソフトは「+Lhaca」を使っています。 これはどういうことでしょうか?

  • 圧縮(zip形式)エラー

    Movable typeをダウンロードしてLHASAなどで解凍しようとしましたが『圧縮(zip形式)エラー』のウインドウが出て『圧縮(zip形式)フォルダは無効であるか、または壊れています』と表示が出て解凍出来ません。どうしたら良いのか困っています。教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 圧縮したZIPファイルが開けません。

    圧縮したZIPファイルにPDFを移動して開こうとしたらカーソルが少しの間回りピンポーンとなり開けません、なお昨日は開けました。パスはないです。解凍ソフトで解凍しても同じくピンポーンとなり解凍できません。原因と どうすれば開けるか教えてください。 WINDOWS10proです。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J968Nで印刷ができず、パソコンにエラーメッセージが表示されます。
  • Windows10で無線LAN接続されています。Wi-Fiルーターの機種名はバッファローです。
  • 電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る