• 締切済み

無痛分娩について

itinino3の回答

  • itinino3
  • ベストアンサー率50% (34/68)
回答No.4

もと助産師です。 とても緊張されているようですね。でも、きっと大丈夫ですよ。 陣痛の痛みでパニックになったり、「切って~」と叫ぶ人、過呼吸になる人(結構多いです)たくさんみてきましたが、みなさん「子宮口全開ですよ、もうすぐ赤ちゃん産まれますよ、もうひとがんばりですよ」と声をかけると、それまでが嘘のようにしゃきっとされ、目もきりりとされます。表情も「よし!やるぞ」という感じ。 失神した人は見たことありません。 やっぱり、もうすぐ赤ちゃんに会える!と思うと、喜びや楽しみが先行するのかなと思います。 私も産んでみて、産むときは「巨大な○ンチがそこまででかかっているのになかなかでない状態」という感じ(きたない表現ですいません)で、痛いというか、大変な状態になってるって感じでした。 裂けそうとか会陰切開をされたのは感覚的にわかったんですが、その部分は麻酔をしなくても痛みは感じませんでした。(病院によって麻酔するところもあります)カアッと熱くなるような感じがしましたね。 無痛(和痛)分娩の介助にはいったこともあるのですが、ある方は子宮口全開大までは本当にケロッとされていて、最後小さな声で「いたたたっ」と言われてましたが、それまで非常にリラックスされていたのでスルッと生まれました。 産後すぐの分娩室でご本人に感想を聞いたら、「最後ちょっと痛かったけど、やっぱり楽だった~」とニコニコ笑顔で言われてましたよ。 本当にパニックになるようなら、追加の麻酔をDrも検討されると思います。方針は方針であって、機械的に行うわけではないので、一人一人の産婦さんの状態をみながら行うはずですよ。もしかしたら、その間もなく生まれちゃうかもしれませんが。 終わっちゃうと以外にあっけないものです。 案ずるより産むがやすしですよ~。

akanesena
質問者

補足

そうですか、私も今ですら未知の恐怖に夜中にパニックになって暴れまわったりして頭がぐちゃぐちゃになってしまっています。自分でもありえない発言をしてしまったり、そんな自分がいやで死んでしまおうとさえおもいました。真剣に精神科に行こうかなと悩んだりという毎日になりでもう疲れ果ててしましました。質問をしたいのですが、実際に先生や看護婦に出産の恐怖を相談したり、わたしのような人はいるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 無痛分娩に切り替えること

    初産の出産間近の妊婦です。 始めから,陣痛に耐えられない場合は,そのときになって無痛分娩に切り替えられる病院を選びました。 しかしいずれにしても5分間隔のしっかりした陣痛がきてからの麻酔となるのですが。 ところで,その病院には麻酔科医がおらず,個人病院なので一人の先生が,帝王切開も無痛分娩もされるそうなんです。 これまで100件以上麻酔をしてきたと聞いたのですが,麻酔科医ではないことが少し不安です。 質問があるのですが, (1)麻酔科医でなくても,無事に麻酔ができるものなのか(麻酔科医よりは明らかにリスクが高まるほど難しい麻酔なのか) (2)5分間隔のしっかりした陣痛になった時の痛みと,その後の全開までの痛みは相当違うのか(絶えられるなら自然でと思いますが,全開までの痛みが急激に痛くなるならそのときでは遅い感じがするので) (3)実際に途中で無痛分娩に切り替えられた人の体験談があれば教えていただきたいです(どの時点で切り替える決意をされたかなど) (4)アルコール反応がでるくらいお酒が弱いのですが,硬膜外麻酔をするときにアレルギー反応を確かめられたかどうか その他にも,いろいろ教えてください。 これから陣痛がいつくるかと思うと,怖くてたまらないのです。すみませんがよろしくおねがいたします

  • 無痛分娩について 

    無痛分娩でも「完全無痛」と「和痛」があるとききました。 硬膜外麻酔分娩というのはこの「和痛」のほうにあたるのですか? 完全無痛とは全身麻酔のことでしょうか?それとも同じ硬膜外麻酔だけれど陣痛前から麻酔をつかうということでしょうか? 硬膜外麻酔分娩で無痛分娩をされた方におききしたいのですが、 後陣痛のときは麻酔は切れていて痛いのですか? 自然分娩の場合、痛くて産後いすに座る事ができませんが、無痛分娩でも麻酔がきれたら痛くて座れないのですか? 産まれたあと会陰切開したところを縫うときは麻酔がきいてていたくないのですか? 無痛でも陣痛がきているかどうかわかるものですか? いきむタイミングが難しいですか? 産んだ感覚はあるのですよね? 教えてください。

  • 無痛分娩・和痛分娩

    ずっと前から無痛分娩を希望していて、卵胞チェックへ通うのも、無痛分娩ができる病院へ通っていました。 しかし、この度妊娠しまして、2,3ヶ月ぶりにこの病院へ診察に行ったところ、分娩は4月で終了することにしました、と言われてしまいました。 市内で他を探してみたところ、1軒あったのですが、持病を持っていたり、先生の判断でないと受けることはできません、と言われました。そしてもう1軒、和痛分娩ができる病院がありましたが、どうやらある程度陣痛が進んでから少量の麻酔を注射するようなんです。 いろいろ調べてみたのですが、陣痛の時こそ麻酔が効いていないと意味がない、和痛なら自然分娩も同じ、という意見があったりして、とても悩んでいます。 1)無痛分娩になる持病や、先生の判断ってどんな状況ですか? 2)実際、和痛で出産された方の体験談教えてください。 3)和痛分娩ができる病院では硬膜外麻酔の他に「ハリによる和痛分娩」「バランス麻酔」「自己麻酔」などがあるようなのですが、どのようなものなのでしょう? よろしくお願いします。

  • 無痛分娩について教えてください!

    7ヶ月の初マタです。 自然分娩か、無痛分娩か悩みに悩んで 現在は無痛分娩側によっています。 無痛分娩の何が怖いかというと やはり麻酔ですのでその辺の後遺症といいますか…。 麻酔への偏見かもしれませんけど。 通っている病院は産婦人科のみの病院で 無痛分娩よりも自然分娩を推している病院です。 ですが、しっかりはしているようで 無痛分娩の場合は予め予約をしておいて 計画分娩になるそうです。 なので自然分娩から急な無痛分娩の切り替えは しないとの事。 近く病院にいって、詳しい説明を聞こうと思いますが その前に無痛分娩を経験した事のある方の 色んなご意見などを聞きたいなと思っています。 差し支えなければ費用(無痛分娩代)なんかも… 宜しくお願いします。

  • 無痛分娩と和痛分娩の明確な違いについて

    現在妊娠38週の妊婦です。 ここまできてまだ無痛分娩と和痛分娩の選択に迷っています。 今通っている医者では両方を対応できるよう麻酔医も常駐しているのですが、その病院で言う無痛分娩と和痛分娩の違いがいまいち理解できず悩んでます。 無痛分娩では硬膜外麻酔法を用い痛みをとる出産方法で、吸引分娩になる確率がかなり高くなる。 和痛分娩では陣痛のピーク時に筋肉を和らげる薬を注射することで体の力を抜き痛みを和らげる。 という説明を受けています。 吸引分娩のリスクについてはいろいろと調べて。。。 やはり無痛分娩よりは和痛分娩をと考えていますが、 硬膜外麻酔法を用いる出産も和痛分娩と呼ぶ病院があったり、和痛分娩の方法として薬じゃなく針や灸を用いるところがあったり。。。 インターネットで検索していて混乱してきました。 いったい医学的に無痛分娩と和痛分娩の明確な違いというのはどういう整理になっているのでしょうか? また、吸引分娩になる確率等のリスクは和痛分娩にもあるのでしょうか? (和痛分娩のリスクについては情報があまりないため是非教えてほしいと思います。) よろしくお願いします。

  • 無痛分娩(和痛)について教えてください

    二人目を妊娠中です。 一人目は普通分娩で産みました。 今通ってる病院は無痛分娩(完全無痛ではなく、和痛)を選べるところです。 上の子(5歳)の立会いも考えているし、産後の回復が早いと聞いたので無痛分娩にしようかなと考えています。 無痛(和痛)のデメリットってありますか? 先生に聞けばいいのですが、患者さんの多い病院で、次の人が沢山待っているので、ゆっくり聞けない雰囲気です。 麻酔が効く前に産まれたというをよく聞くのですが、それはそれでいいかなと思ってます(^-^;) それ以外で、赤ちゃんに負担がかかるなど、デメリットなどありますか?

  • 無痛分娩(どの時点で無痛に切り替えるのがベストか)

    臨月に入る妊婦です。 初産で,どのような痛みがおそってくるのか分からなくて,もともとかなりの怖がりなので,途中で無痛分娩にも切り替えられる病院を選びました。 しかし,実際無痛にする人は少ないらしい病院です。 この頃夜中に時々生理痛のような痛みで目が覚めて,かなり怖くなってきています。 くるか?くるか?と毎日ずっと考えながら不安です。 無痛は,途中で切り替えなので,はじめは我慢できるとこまで麻酔をしないのですが,切り替えてもらうタイミングが分かりません。 途中で無痛に切り替えられた方は,大体どの程度我慢されて切り替えられたのですか? それと個人病院で,麻酔科はなくて帝王切開ができるお医者さんが麻酔をしてくださるそうなんですが,危険ですかね? 助産士さんは,デメリットを挙げてくる人が多く,吐き気や頭痛がひどいよとおどしてくる感じなんですが,何で助産士さんは無痛分娩にあまり賛同ではないんでしょうか。 やはり,無痛分娩の麻酔はデメリットのほうがおおいのでしょうか。 実際に無痛分娩に切り替えられた方,体験をお願いします

  • 無痛分娩

    神奈川県に住む主婦です。去年8月に開院した 神奈川県綾瀬市厚生病院母子センターで 無痛分娩をされたかた、またはこれから 予定されてる方 感想などお聞きしたいです。ちなみに来年3月出産予定で無痛分娩を悩んでいます。 硬膜外麻酔ときいたのですが これは 和痛なのか完全無痛なのか よくわかりませんので どなたか お教えください。

  • 無痛分娩について

    今、妊娠33週目の妊婦です。 不安障害があり、病院と相談して通常分娩と無痛分娩 両方選択できるようにしました。 私が出産する病院は、子宮口が5cm開いた時点での麻酔です。 麻酔をする場所が、脊髄付近?と聞きました。 無痛分娩を経験された方、体験談を教えて下さい。 メリット、デメリットたくさん情報が頂ければと思っております。 宜しくお願いします。。

  • 無痛分娩についてお教えください

     ただいま妊娠中ですが、37歳初産で体力的に不安があることと、もともと小心者でパニック症候群もあり、痛みに耐え切れないのでは、と不安な毎日を送っており、妊娠の喜びも半減してしまっています。  ネットで地元の個人病院を調べたら、無痛分娩を行っている病院が何件かありました。  しかし、周りの、特に年配者からの「麻酔をうつなんて子供に何かあったらどーするの」みたいな意見もあり、躊躇してしまいます。  また、私自身も、個人病院レベルで麻酔を行っていてショック症状に陥ったばあい、対処できるものなのかどうか不安でもあります。  体験者の方、またはもし医療関係者の方がいらっしゃいましたら、体験談や一般論でも結構ですので、無痛分娩のリスクやメリット、高齢出産の妊婦でも適応できるか、など何でもよいのでお教えください。 お願いします

専門家に質問してみよう