• ベストアンサー

就職には知名度が大事?

subaru360の回答

  • ベストアンサー
  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.3

下の回答者の方と同じ趣旨になるのですが、いったい将来はどんな地域のどんな会社に就職しようとしているのでしょうか? 滋賀のほうが、歴史が古いだけに(創立大正末期、学部定員も大きく、戦後になって旧制高校を解体して作った信大の文理学部の流れをくむ信大経済よりも卒業生が多い)財界人に卒業生は多く、就職の面倒見はいいですよ。 評判の悪かった故宇野宗佑(元総理)は別としても、金融界では生保トップの日本生命社長だった故川瀬源太郎など、関西に山ほどある戦前からの旧近江商人資本の上場会社(伊藤忠、丸紅などの総合商社、高島屋、大丸などの百貨店、繊維会社多数)には役員に卒業生が多く、地元滋賀大へは必ず求人票を送ってくれますし、優遇されます。 (戦後も二期校時代は京都大、大阪大の併願校という地位にあり、かなり難しい学校でしたので、現在の50歳以上の企業の方には受けは悪くありません) 問題は、学生生活が他の学部と離れた彦根キャンパスだけでの殆ど単科大学ですから、勉強するにはよくても遊ぶには味気ないことでしょうか。その点は信州に負けます。(苦笑)

megumegu31
質問者

お礼

細かく説明していただいてありがとうございます。滋賀大学も歴史のある良い大学なのですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 千葉大学知名度

    私は千葉大学法経学部の経済学科を目指しているものなのですが、将来地方に就職したいと考えています。そこで質問したいのですが、千葉大学は全国的にどのくらいの知名度なのでしょうか?

  • ヨーロッパ圏で知名度の高い日本の大学

    ヨーロッパ圏で知名度の高い日本の大学 ヨーロッパ圏において、日本の私立大学経済学部で割と知名度の高いところはどこでしょうか?

  • 文系なら大学の知名度が大事?

    以前、文系の大学に進学するなら就職する際大学の知名度が大事だって何かで読んだんですけど、本当なんでしょうか? また、名古屋外国語大学、京都産業大学の知名度はどれくらいですか? ちなみに今のところ国際関係学部、外国語学部、文化学部を目指しています。

  • 大学の知名度と就職のしやすさについて

     こんにちは、現在大学4年で機械システム工学科に在籍しております。将来は、まだ明確に決めていませんが、三菱重工業の航空・宇宙部門とか、トヨタ自動車とかで働きたいと思っています。昔はあったみたいですが、現在でも大学の知名度によって採用されやすかったりとかってあるんでしょうか。私は地方の大学で、決して知名度は高くないです。もし、そういうことがあったらと思うと自分の就きたいとこに行けるか不安ですので、ご質問させていただきました。ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 愛媛大学の知名度

    愛媛大学の知名度 四国では過大評価される愛媛大学ですが 全国的にはどうでしょうか? 知名度や評判、就職率などを教えて下さい

  • 五年くらい前に大学を出て就職した男性ある程度だれもが、知っている知名度

    五年くらい前に大学を出て就職した男性ある程度だれもが、知っている知名度のある大学を出ていますが、会社はあまり大きな会社ではないです。 そのじきは景気も上向いていた時期に就職したらしくさほど就職難ではなかったようなのに、何故もっと知名度のあるとこに入れなかったのか? 大学は有名でも、人物が優れていなかったからなのか、それとも、必ずしも有名企業が業績がいいとは限らなく、給料が不安定になる可能性あるし、安定高給は会社規模には比例しないからでしょうか?現に有名会社で業績が悪く何年もボーナスがない会社を知っていますし。リストラもやっていて、常に不安がつきまといそうな、あまり魅力があるとは思えません。 それともやりたいことがあって、給料や安定を望まず小規模だったり知名度がない会社でも好んで入りたがる学生もいるんですか? さほど氷河期でもないのに知名度がある大学を出てあまり知名度のない会社に就職している理由がわからないです。そういった人は沢山いるんでしょうか?景気がさほど悪くなくて、ある程度の大学を出ても就職がぱっとしないのは当たり前ですか?だいたい大きな会社で働いていると有名大学の人ばかりなので、景気が悪くなければいい大学を出ていれば有名企業に入れるものと思っていました。

  • 大学の偏差値と知名度どちらが大切??

    高3の受験生ですが、今2つ第一志望があり迷っています。 一つは偏差値は50以上あるけれど小さな大学で地元以外では知名度は低い。 もう一つは偏差値は50以下ですが総合大学で名前はそれなりに知られている。 偏差値と知名度どちらを優先させるべきでしょうか。

  • IT系資格の知名度

    PCに関する全般的な知識を問われる試験として、compTIAの A+を受験しようと思っていますが、この資格の知名度は いかほどなのでしょうか? IT系の資格は知名度がないと、履歴書にも書きづらいので…。 ほか、とっておくとよい資格を教えていただけると助かります。 (初級シスアドは学生時代にとりました。) 宜しくお願いします。

  • 大学の知名度

    目白大学の経営学部と拓殖大学の商学部経営学科のどちらかを公募推薦で受けようか迷っています。 内容ではあまり変わらないと思うのですが倍率が… 公募推薦の推薦資格がどちらも評定平均3.3以上なんですが、僕の評定平均が3.3しかないんで、厳しいんですよね… そして拓殖大は面接がなくて倍率1.7倍。 目白大は面接があって倍率1.1倍。 やっぱり面接ないと厳しいですよね…? ただ知名度が少しでも高いとこ行った方がいいですよね? どちらの方が知名度は高いのでしょう?

  • 関西での東工大の知名度について

    関西で東京工業大学の知名度が低すぎるのはなぜでしょうか? 大阪工業大学のいうのがありますが、私立大学なので東工大とは偏差値の差が激しいです。 関西で東工大生が就職するのは不利でしょうか?