• 締切済み

入院する事を義家族に知られたくありません。

hinayanの回答

  • hinayan
  • ベストアンサー率19% (48/250)
回答No.1

婦人科系の入院、特にデリケートなことですし、 妊娠している義妹さんがいらっしゃるとなると 絶対に周りに知られたくないですよね。 わたしの場合 妊娠悪阻で入院したのですが、 まだ母子手帳をもらえないごく初期でした。 妊娠は実母と主人にしか話しておらず 万一の初期流産の不安もありますので、 他の親戚には母子手帳を手にしてから 報告する予定だったのですが、 入院翌日以降、義両親は勿論 義兄のお嫁さんのお母さんまでお見舞いにこられました・・・ 「妊娠・悪阻入院の件は 義父母どまりで他の人にまだ言わないよう」 と口止めしておいたにもかかわらず、 夫側親戚一同(義祖父母や義叔父叔母など)にも 一気に伝わりました。 妊娠悪阻での入院は、病気治療というよりは療養なので 遠縁の親戚にまでまだ知られたくない段階だったのですが・・・ 何を伝えたいかと書きますと、 内密にしてほしいことでもバレると 遠縁の親戚まで広まる可能性があるということです。 遠縁の親戚どころか、 義親の友人知人までに広まる可能性もあります。 わたしの義母は 「友人の○○さんちのお嫁さん、 不妊治療□年もしてようやく赤ちゃんできたんだって」 と、義母の友人のお嫁さんという わたしと一切関わりのない方の デリケートな話をしだしたことがあります。 わたしも不妊治療をした身ですので、 人に知られたくない気持ちはわかります。 第1子は不妊治療のおかげで授かりました。 治療に通っていた病院には 義兄のお嫁さんが勤めていますが、バレませんでした。 ずっと秘密にしています。 入院期間は何日間くらいになりそうですか? 腹腔鏡なら4~5日くらい、 開腹なら10日くらいだそうですが 前者の手術方法の場合、少々無理な言い訳かもしれませんが 「遠方の友人の結婚式に呼ばれている。ついでに観光してくる」 とでも言うのはいかがでしょう。 退院後の自宅安静は 「遠方に行ったために疲れた」 という理由で・・・ 長文失礼しました。 何かお役に立てば幸いです。 手術が無事に済み、赤ちゃんがやってきますように。

nasisuika
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 手術は腹腔鏡の予定ですが、入院期間は8日間ほどと医師から言われています。 一週間ほどならうまくいけば誤魔化せそうですが、問題なのは退院後です。 義母が病気の為、病院通いをしているのですが、退院後、すぐに義母の診察の予約が入っています。 家での面倒は義妹、付き添いは私というように何となく担当が決まっているので、よほどの理由がないと「大事な時期に妊婦に行かせるなんて」と言われかねません。 やはり、直前になって風邪引いて熱がでた・・・というのが一番無難なのかな・・と思ったり。 まだ入院まで時間があるので、もうしばらく考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑の入院

    姑が、癌の手術のために3週間入院します。 お見舞いに行くときに、何を手土産にもっていけばいいでしょうか? また、義弟夫婦が姑と同居しているのですが、義妹には1歳の子供がおり、育児と姑の世話、姑が担っていた家事全般を担わなければいけません。舅と義弟は働いており、家事協力の戦力とはなりそうにありません。 近所に嫁いだ義妹がいますが、義妹も義両親と同居しており、2歳の子供がいて現在妊娠5ヶ月です。 我が家は、子供はいませんが共働きで平日は身動きが取れません。 週末に義弟夫婦と舅のところに食事を差し入れる程度のサポートでもよいでしょうか? 喜ばれるサポートで、なにか良いものがありまあしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 嫉妬心がメラメラで困ってます。

    嫉妬心がメラメラで困ってます。 私は結婚して4年目に突入しましたが、子宮内膜症の手術を受け、まだ子供に恵まれていません。 一方、昨年結婚した義弟夫婦は最近おめでたの報告をしてきました。 不妊治療を頑張ってるのに、うらやましいのを超えて嫉妬してしまいます。 あと、義妹は実家が近くいつでも帰れる距離なのに、私は遠方から嫁いできたので、 帰りたくてもすぐ帰れない距離です。(もう最近は無理するのが嫌なので1ヶ月おきか 毎月のように帰ってしまいますが・・・) 義妹がうらやましすぎて、義弟夫婦に好意を抱けない自分が情けないです。 表向きは愛想よく接していますが・・・ 赤ちゃんが生まれてから、家族みんなでの集まりとか考えると苦痛です。 楽になれる考え方とかあったら教えてください。

  • 医療過誤 慰謝料

    不妊治療の体外受精にむけ、某クリニックで採卵した際、出血がひどく他病院へ搬送され、止血のため緊急開腹手術となりました。幸い子宮や卵巣に後遺症なく1週間で退院でき、今後妊娠にも問題はないとの事でした。同意書で採卵時の大量出血などのリスクは0.01%以下とあり、医療ミスではないかと言ったところ、明らかな原因がわからないため、ミスと言われるとツライ・・・とのことでした。 クリニック医師が、今回までの不妊治療費+入院代+今後2回の体外受精の費用(60万+30万+30万)を支払うと言っています。慰謝料はいくら払えばいいかわからないので今後の治療費の30万を慰謝料に・・と言っていますが、慰謝料は、いくら程請求したらいいのでしょうか?

  • 体外受精による妊娠中と入院保険

    現在、体外受精による妊娠中ですが、入院保険に加入したいと思っております。(アフラックのEVERを女性特約付きで希望) 不妊治療は人工授精数回した後に、体外受精に進み一度目の体外受精で授かる事が出来ましたが、この体外受精の際、卵巣過剰刺激症候群で1泊2日の入院をしました。 無事出産をしたら、いずれは第二子を現在凍結保存してある受精卵を子宮に戻す形で妊娠希望しております。 現在妊娠中なので、今回が帝王切開などになった際の入院手術は保険がきかないだろうとは承知しているのですが、できれば今加入し第二子妊娠やその他の入院に備えたいと思っております。 体外受精や不妊治療を経験しているとEVERなどの入院保険や女性特約は入れませんでしょうか? 告知はしないとまずいと思うのですが、不担保何年になるなど分かる方がおりましたらアドバイスをお願い致します。

  • 義家族にすっごくすごくモヤモヤ?イライラします!

    義家族にすっごくすごくモヤモヤ?イライラします! どう思いますか? 義弟なんですが、今はやりの家男クンです。 しかし、最近やーっと就職が決まったようで(一年半ぶり) 良かったのですが、 とにかくとにかく 義親の甘やかしっぷりにはイライラします! 「仕事決まったけど、またいつ辞める事やら、、あの子は体弱いし、一年半も遊んでたから、大丈夫かしら?」 とか言ってるので、 私が、年齢的にも(26)だし、シッカリしないと~、結婚だってできないですよ! と言いましたが聞く耳持たずです。 義弟にやる気があればそれでイイんですが、 親と一緒で家出る気もないし、甘えてます。 義母も一生独身かもね~なんて言ってるし、、 呆れます。 世間を甘く見すぎてるんです、とにかく、社会はそんなに甘くないって事分かってないんです! 義母に言いたい。→カワイイ子には旅をさせろ。と! 義弟に言いたい。→いつまでもあると思うな親と金! 将来の事まで考えてるんでしょうか? 親が亡くなった後、初めての一人ぼっちでどうするのか? 私は長男嫁ですが、私も旦那も義弟の将来の面倒なんか見れないし絶対ゴメンです。 こっちは子供もいるし、生活がある。 無理です。 義親は義妹にも甘甘でシングルマザーの義妹はシングルなのに なんの苦労もしてないし世間の荒波に揉まれた事もなし。 社会をナメすぎてる。 本当に親が死んだらどうすんの?? 義親に一言言ってもイイでしょうか? それとも嫁で他人である私が口出すべきぢゃない? 教えて下さい。 将来、義兄弟の面倒おしつけられたら、たまりません! 姪っ子である娘にまで迷惑かけられたら、もっともっと耐えられないし無理です(泣)

  • 不妊治療中のセックスについて

    現在、妻と不妊治療で病院に行っていおり、体外受精を行っています。 不妊治療で採卵,受精卵の戻し,等の過程でいつまでセックスってやっていいんですか。 採卵後は休まなければならないだろうし、受精卵を子宮にもどした後はセックスしたら だめになりそうだし。 みなさんどのようにしていますか。

  • 義家族

    私達の結婚式から妊娠に至るまでも、義母の話はいつも義妹とその子供の話ばかりで、結婚式も義妹の意見が重視され親に頼まれ私達が旅費をはらって海外につれていきましたし、義妹は育児放棄してたため殆ど義母任せで私達の結婚式も義母が子供の面倒をみてて義妹夫婦らはぼーっとしてました。不妊治療中も義母は義妹の孫の話ばかり。私が妊娠しても切迫で入院しても義妹の話ばかりで正直ウンザリです。 皆で温泉に行っても私だけ残して義母と義妹とその子供達だけで温泉に入り、お先に~という感じで居心地悪いです。よく義両親と義妹達で親旅費持ちで海外やら温泉に私達には内緒の時もあり、私が入院しててもキャンセル料がもったいないからや疲れたから気分転換しに旅行にいくとか言う位なので信じられなくなりました。私達夫婦には一緒に旅行はないです。旅費も自分達で負担してだそうです。そして義妹は皆で集まっても自分中心で配慮ができない性格です。しかも自分の能力が無いだけなのに人の文句ばかり言ってます。特に義妹の嫁ぎ先の文句を家族で言ったり、店のサービスの文句や人がしてくれることへの要求の話が多く(義母が○○を準備してくれないとか)聞いててウンザリです。 結婚時はうちは長男だから姓は譲らないとか、長男とかの考えは古いとか、娘中心女系で家は成り立つとか、皆子供や孫には平等だとかきれいごと言ったり都合の言いことを義両親は話てきますが、義両親に対して私達が義妹達のようにお願いすると嫌がられたり、自分でやれと長男だから厳しくが当たり前だからとか、娘は海外へいくのが夢だからと介護は私に期待してるとか言われたり、その風当たりが私にきて大変で振り回されてます。 もう義妹達や家族に振り回されたくないので、これから出産しますが自分の大事な時だし義妹達と面会したくないし、今、義父が病気になり家族行事といったことも妊娠を都合に距離をとってますが、実両親は良くないと言います。私も長年のストレスで距離を置きたいですが、どうやって接したら良いでしょうか。 ちなみに私の実家は近くになく、義両親と中心の生活です。

  • 体外受精について教えてください。

    体外受精について教えてください。 不妊治療中の31歳の主婦です。 現在、不妊治療専門の病院に通院しています。 子供を望んで4年以上経っています。 去年、腹腔鏡手術にて子宮内膜症の治療をしましたが、半年以上経過した今も 妊娠に至っておりません。 人工授精も4回挑戦しましたが妊娠ならずで、原因不明不妊では?と思っています。 できるだけ早い段階での体外受精へステップアップを考えています。 そこで質問なのですが 精液検査に異常がない場合も、顕微授精から始めることができるのでしょうか? 採卵した全て体外で受精できなかった、というのをあらかじめ避けるために 最初から全て顕微にしたほうがよいのでは…と思っています。 実際に精液検査が良好でも、最初から顕微授精にされた方はいらっしゃいますか? 採卵した卵の半分だけ顕微…という方法もあるのでしょうか? 病院によって方法は違ってくるとは思いますが、実際された方いらっしゃいましたら 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 腹腔鏡で内膜症治療

    不妊治療中ですが、子宮内膜症が不妊の原因だといわれました もうすぐ、腹腔鏡で治療して自然妊娠を待つか、体外受精にするかを決断しなくてはいけません 特に、自然妊娠にこだわりはないのですが、通院している病院ができるだけ自然妊娠を とゆう病院ですので、手術を勧められます まだ、詳しいことは聞いていませんが、手術だと全身麻酔と良く書いてあり、今までたいした病気や怪我もしたことないので、入院全麻手術・・・は不安になります 体外も、それで必ずできるわけではないですし、お金もかなり掛かります ほんとにまよっています アドバイスがあればおねがいします

  • 体外受精と採卵の数

    25才に結婚し、不妊治療暦4年になります。 私の場合ホルモンバランスが悪く、排卵障害が不妊の原因とホルモン治療を受けてます。そして卵がやっと出来るのが年3~4回、その内大きくなるのは2回程度らしいのです。らしい、というのは、毎回私の場合左の卵巣が何故か見難いらしくはっきりしなくて、卵が見えるのは右だけ、だからです。 こんな状況のせいか病院では体外受精まではまだまだの様にいわれます。でも(私の場合特に)年に少ないチャンスだし、治療し始めの頃毎月きちんと排卵してても全く妊娠しなかった事もあるのでピックアップ障害とかも考えられるし、可能なら体外受精したい! ただ調べてみると、数個採卵して1~2個受精に成功した例とか見られます。一個でも採卵して受精or妊娠された方いらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう