• ベストアンサー

TVの電波

これから購入しようと思っている土地でTVの電波が問題無く届いているのか心配です 確認する方法は無いものでしょうか? 大まかに場所を言えば東京より南ですが一応、関東です 土地周りは東に森林、西に広々と田、北に山、南は山と田です。 東は小高くなっておりその辺りには民家が有り一応見るとアンテナが付いています 購入予定の土地は小高い所を降りきった場所です ちなみに携帯は使えました 解りつらい文章で申し訳ございませんが 今時、TVが見られないと情報源が無くなってしまうので見たいです・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.1

目安になるのが、アンテナの形状でしょう 骨の格好をしているアンテナが二種類あったり 方向がみんなバラバラだったり 大きかったり 骨の数が多かったりした場合 その場所での受信はいまのところ弱いと思うのが正解だと思います それに該当しないのであれば たぶんうまく写って居るだと思います  あとお近くの家電に言ってその住所はどうなのかなどを聞けばわかると思いますよ。

noname#16967
質問者

お礼

早速のお返事有り難うございます。 アンテナの形状を見てみます! 良く解らない時は家電を扱っている所に聞いてみます 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

・貴方が真面目な国民として受信料を支払う意志があるなら...。 NHKに相談すれば無料でチェックしてくれます ・真面目な国民として生きていくつもりが無いなら 大型家電店に依頼すれば有料でチェックしてくれます ・どちらか決めかねているなら TV付きの車でも借りてチェックして下さい、 車内で問題なく見えれば家のTVは大丈夫 ・車を借りられないが人見知りしない性格なら 近所に聞けば教えてくれます なお、携帯とTVは全く無関係です

noname#16967
質問者

お礼

有り難うございます。 NHKで無料でチェックして貰えるとは知りませんでした TV付きの車ではチェックしましたが、民放が映りが悪いとの事でした 無関係なのは重々知って居ますが携帯の電波が届く位ならTVは大丈夫?と思ったので書きました 家電屋かNHKでチェックしてもらおうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名字と東西南北との関係は?

    名字に「東」「西」「南」「北」の漢字が使われている場合がありますよね。西山さんとか、北川さんとか。 きちんとした統計を取ったわけではなく、 あくまでも私の感覚によるものですが、 方角を表すそれぞれの漢字の後にどんな漢字がつくのかで、 数に偏りがあるように感じるのです。 たとえば、「川」の場合、 西川さん、北川さんは多いように感じますが、 東川さん、南川さんは少ないように感じます。 それと、「田」の場合、 南田さんは、他の場合より、すこし少ないように感じますし、 「山」の場合、 南山さんも、他の場合より、少し少ないように感じます。 なぜこういったことがおきているのでしょうか? 人びとが住んでいた地形に関係するのでしょうか? たとえば、 山の南側に住んで、山側(=北)に田を作ることが多かったので、 南山さん、南田さんは少ないとか・・・。 もし、そうだとすると「川」については、どうなるのでしょうか? 教えていただければと思います。

  • 間取りアドバイス

    東道路(6M)に間口約9M奥行き約15Mの土地です。西は民家。 北は今のところ空き地。南は駐車場です。 将来的に南が民家になることを考え私は南東に開いたL字の建物を考えていますが、それではプランが限られてしまいます。また、コストもかかるとか。 業者は普通に南開口のプランを提案してくるのですが、今はよくても家が建った時のことを考えると敷地境界から3メートル程度の間隔で大きな開口を取るのに抵抗を感じます。 どちらにしようか悩んでいます。 皆さんなら、どちらのプランにされますか? ご意見お願いします。

  • 苗字 東西南北さんについて

    東(ヒガシ、アズマ)さん、西さん、南さんは割りといますが 北さんはかなり少ないように感じます 私の過去の学校、仕事関係でも東、西、南さんはいましたが 北さんはいまだにいません なぜでしょうか。

  • 土地購入、重説以外に不動産屋に確認すべきことを教えてください。

    ●ゆるやかな丘にある田・畑を造成 ●南が幅6メートル道路(既存の3メートル道路に、新しく3メートル購入予定地側に増設したもの)に接地 ●西・北が2メートルのL字擁壁で造成 ●東は隣地(北・東が2メートルのL字擁壁で造成された同じ土地) 初めて土地を購入しようと思います。ど素人ゆえ、自分が調べたり、考えたことだけでは不安です。 重要事項説明書以外に不動産屋に確認すべきことがありましたら教えてください。 先日購入依頼申込み書を提出し、9/7(日)に不動産屋と詳細を話します。よろしくお願い致します。

  • 土地探し  東に山があります

    土地探しをしています。 まあまあ条件を満たしている場所が見つかりました。 でも1つだけ気になることがあります。 東側のわりと近いところに山があります。 そんなに高くないので山というほどでもないのですが、一応山です。 以前、西に山がある場所に住んでいて、西日が差さないのは良かったのですが、やけに早く夜が来る印象がありました。 東に山があるということは朝が遅いんですよね、きっと。 東に山があるというのはどうなんでしょう? 実際に生活する上でどうなのか、と、風水ではどうなのか、どちらも知りたいです。

  • 電波電界強度減衰量の見積もり

    下のような場所Aでの電波(短波3.5MHz~30MHz)の電界強度の減衰量の 概算の見積もり方法を教えて下さい。 線:6600V高圧線、高さは15m 電線は3本、間隔は約50cm 電波の到来方向:南、南西、西     |||     |||     ||| ---+++------------------------- ---+++------------------------- ---+++-------------------------    |||   ↑    |||   12m    |||   ↓ ---+++------------------------- ---+++------------------------- ---+++-------------------------   ↑    |||    ↑           西    |||    12m          北→    |||    ↓    ||| ←12m→ A(受信場所)    |||    |||    |||

  • 名字の東西南北

    ふと気になったのですが、名字で西村さん・北村さんはよくいるのに東村さん・南村さんは珍しく、西川さん・北川さんは多いのに東川さん・南川さんは少ないですよね。 他にも、東西南北の1字が付く名字として私が思いつく「田」「原」「山」「沢」「島」「尾」などには同様な傾向があるようです。 これはたまたまでしょうか、それとも何か理由があるのでしょうか? また、上のように西・北が多く東・南が少ないというパターンと異なる組み合わせの名字はあるでしょうか?

  • 方角名の成り立ち

    「東」は日に向かいし方で、「西」は日の往にし方ときいて、一応は 納得しています。 しかし、「南」と「北」が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 麻雀の席順

    反時計回りに東南西北っていいますよね? でもこれって方角おかしくないですか?     【実際】 【麻雀】      北    南     西 東  西 東      南    北 時計回りに進むならわかりますが

  • 方角について。

    先日、職場で雑談していたらある一人が、 「なんで、東・西・南・北ってこの順番やのかなあ?」と言いました。当然誰にも分かりませんでした。 「中国では東・南・西・北で、左回り!しかしこれも東が1番。」なんで? 何方かご返答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 1台目のパソコンで筆王25から27にバージョンアップしたが、2台目のパソコンにインストールできない
  • サポート手順に従ってインストールを試みたが、筆王のアイコンが表示されない
  • どのような対処方法があるか教えてほしい
回答を見る