• ベストアンサー

内定は何日まで待ってもらえますか

こんにちわ。 初めて転職活動をしています。 1社内定をいただいたのですが、正直第一志望ではありません。 しかしほかの会社はまだ面接の過程なので、結果が出るまであと1週間はかかりそうです。 こういう場合、正直に言ってあと1週間以上(期間未定)待ってもらうべきでしょうか。 最大、何日くらいまで待ってもらえるものでしょうか。また他にいい方法はありますか? 新卒の就職活動は内定から就業まで1年近くあるのでじっくり考えられますが、転職となるといつまでも悩んで待たせるわけにはいかないですよね… アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当社の例で言えば、1週間以内に回答が無い場合は辞退とみなします。 月曜日に採用通知を出した場合は、翌週の月曜日いっぱい待って火曜には次の求人に移ります。 給料の〆がらみで10日ほど時間を取れる場合もありますが、何の連絡も無ければ1週間が限度かな、というところです。

iz0094ay
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございます! やはり1週間が限度ですよね… 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mac005
  • ベストアンサー率40% (110/274)
回答No.4

通常は、1週間くらいでしょう。 質問者さんの「正直第一志望ではない」は、どのくらいなんでしょう。希望よりやや劣るけど許容範囲なのか、それとも希望とはかなりかけ離れているのか。 いろいろな事情もあって難しいかもしれませんが、転職活動はあせらずにじっくりと進められたほうが良いと思います。そのほうが、転職はしたけどまたすぐ転職活動の必要が---ということにならなくて済みます。 もし今回の件が希望とはかなりかけ離れているのでしたら、早めにお断りしたほうがお互いのためにも良いと思います。

iz0094ay
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 初めての転職だったのでアドバイスいただけて大変参考になりました。 もう1社受けているところがだめだったらそちらに行きたいのでそちらの結果が出る前に断るのはとても微妙ですが… あせらず頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

長くても一週間くらいと考えています。

iz0094ay
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですよね1週間を目途に早めに検討したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

正直に話す事をお勧めします。 ・会社名は出す必要は無いですが、どういう会社で、どういう条件が良いのでそちらを志望しているか?などを伝えると、相手は事情が納得できます。  例えば、賃金だけの問題とかなら、賃金の条件を良くすればすぐに働いてもらえるか?なんて交渉も可能です。 ・いつどういう結果が出て、その結果に応じて今後どうなるか?いつ回答できるか?を回答します。  予定がはっきりしていれば、相手も対応しやすいです。  ついでに、スケジュール管理能力、計画能力をアピールするチャンスにもなります。 特に理由も無く待ってもらえないようなら、採用されても休暇の取得やなんかで同様のトラブルがあるかもしれません。評価を再考する余地もありますし。

iz0094ay
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 大変参考になりました。 もう一度よく考えて見ます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定を待ってもらう言い方は

    現在転職活動をしていて、2社最終面接を受けました。 第1志望のA社に昨日面接に伺い、合否に関わらず今月(9月)中に連絡しますとの事でした。 第2志望のB社から先ほど着信がありました。出られなかったので、折り返し電話しようと思いますが、99%内定を頂ける内容だと思います。 (11月からの就業で10名程の募集、今週28日までに採用者のみに電話連絡する、と言われました) 「他社の最終面接を受けて返事が来週いっぱいだから、それまで待って欲しい」、と言うべきか悩んでいます。 面接ではB社を志望する熱意を伝えておきながら、正直に他社の事を言うべきか。 B社は10月中に入社に必要な書類を提出という事なので送ってくるでしょう。 A社の合否が分かったらすぐに辞退すれば、とも思えるので、何も言わずに電話口で内定を受けて、しれっと書類を受けてもいいものでしょうか。 「内定受けて書類も送ったのに、辞退された!」とかB社には失礼な話ですよね。 すごく単純な疑問かもしれませんが、できるだけ失礼が無いようにしたいと思います。 お答えいただければ嬉しいです。

  • 内定に対しての返事(待ってほしい場合)

    内定に対しての返事(待ってほしい場合) 現在転職の為就職活動中なのですが、 先日面接を受けた会社から内定を頂きました。 「いつから働けますか?」というメールが来ています。 現在もう1社面接の返事待ちなので、私としてはその返事が来るまで待ってほしいのですが、 どのように伝えるのが適切でしょうか? 正直に「もう1社受けているので…」という内容で送ると 「何だよ第二志望かよ。じゃあもういいよ」などと思われてしまわないかどうかが不安です。 ちなみに返事待ちの会社からは、来週の頭には返事が来ると思うのですが、 受かっても即内定ではなく2次面接になります。 なので待ってもらうとなると、2週間ほど待たせる可能性があります。 どのような返信をすれば心象を悪くせずに待ってもらえるでしょうか? 経験者の方もしくは採用担当者の方のご意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 内定辞退 第一志望

    新卒採用の就職活動をしている学生です。 (本当は第一志望ではない)企業の面接で「御社が第一志望です」と言った企業の内定を辞退する場合 どのように辞退(言葉で説明)すれば良いですか?

  • 内定をいただいた後の他社での面接

    こんにちは。第二新卒です。質問させていただきます。 私は転職活動中ですが、この度鉄鋼業界を未経験で志望しています。 現在、第二志望の会社は内定をいただきました。 しかしながら、第一志望の会社は書類選考を通過してこれから採用試験です。第二志望の会社にはご好意で第一志望の会社の選考が終わるまで承諾を待ってもらっています。 その第一志望の面接の際に、聞かれる他社の選考状況ですが 「貴社と同じ鉄鋼業界で、1社内定をいただいています。私は貴社が第一志望なので、是非とも貴社のお仲間に加えて頂ければと考えています」 と正直に答えてよいものでしょうか?

  • 内定を頂いたのですが...

    私は3月に学校を卒業し、現在就職活動中の20歳です。 現在2か所面接を受け、1社内定を頂きました。その会社には、現在結果待ちをしている会社がある事を伝え、15日程待っていただいています。 もう1社面接を受けた会社ですが、その面接は1次面接で、通過したら2次面接を受ける事になります。 後2日程で約束の15日が経ち、内定を頂いた会社の方から連絡があるのですが、もう1社の最終的な結果が出るまでにはまだ時間がかかります。この場合、待っていただく期間を延ばしてもらえる事は出来るでしょうか? また、延ばしてもらう理由は正直に言った方がいいのでしょうか? 初めての就職活動で、どうしたらいいのかまったく分かりません。ぜひ何かアドバイスをお願いします。

  • 困ってます。内定がとれません

     今年大学四年で新卒で就職活動しています。22社受けてまだ一社も内定とれません。周りの友達は全員内定を取っていて不安です。  ちなみに私は企画職を志望して、受けた会社全て企画職なのですが、ある会社の二次面接を受けて、一週間以内に通知が来ると聞いていたのに、次の日にメールで不採用の通知が来ました。  今超売り手市場と言われていますが、企画職は数年前と同じくらい採用人数が少ないから内定が取れないのでしょうか?  あと、次の日に不採用がきたのはどういうことなんでしょうか?2次面接の受けたメンバーの中で即落とされたということでしょうか?

  • 転職内定について内定について

    今回転職活動中のものですが、2社受けて、1社内定し、もう一社は最終面接残すのみとなりました。面接日が確定していなかったため、内定先は2週間後の15日入社予定にしていただいたのですが、最終面接の方が13日に面接を行いたいと連絡が。これが一番早いのだとか。まさかこんなに遅くなるとは思いませんでした。 内定先にさらに入社を伸ばしていただくべきなのか悩んでおります。 しかし内定先は一日でも早くきてほしい様子。自分としてはどちらも興味ある会社なので内定をもらった上で決めたいと思っていたのですが、このままだと2社ともだめになりかねない可能性も。最終面接まで二週間以上空きがあるというのも転職者にとってはきついと思うのですがいかがでしょう。 どんなご意見でもアドバイスしていただけたら幸いです。

  • 内定を受けた後、他社選考を続けると内定取り消しになりますか?

    こんにちは。 くだらない質問だとは思いますが、かなりビビっているのでどちら様かご教授下さい。 2009年新卒採用で先日第一志望の大手メーカーから技術職で内定を頂きました。 内定連絡は電話で頂きました。 その際人事の方から「就職活動は続けられますか?」と訊かれ、 御社でお世話になります(つまり、もう就職活動はやめます)という旨を 伝えました。 第一志望ですから当然迷わず内定を受けました。 そして今日、選考中の他社(以後、A社)に選考辞退の電話をしなければと思い、 どういう風に伝えようかと考えていたところ、A社の人事から電話が来ました。 電話に出ると、辞退したいという意志を伝える間もなく最終面接の日程を告げられました (向こうは内定の事実など知る由もないのですから、至極当然のことですが)。 こうなると、断れなくなってしまい、選考辞退の意思を伝えられないどころか、最終面接の予約をしてしまいました。 さらにその後、その担当者から「就職活動の状況は?内定をもらっていますか?」と尋ねられ、 私は正直に、内定先を告げ、そこが第一志望であるとも言いました。 (この時点で、私はA社に対してかなり失礼なことをしていると思います。) そして、もっと心配なのが、第一志望の大手メーカーの人事の方に、意図的ではないにせよ、結果的にウソをついたことです。 就職活動をやめると言ったにも関わらず、まだ続けている(ことになってしまった)という事実があります。 このA社の担当者が、私の内定先の人事の方と交流があるかは知りませんが、 このようなウソが発覚した場合、内定取り消しということはあり得るのでしょうか? ちなみに、A社は内定先の取引先(お客様)です。 選考辞退の連絡をもっと早くすべきだったという後悔、 A社から電話がきたとき、断れなかったという情けなさ、 結果的に内定先にウソをついてしまっていることに対する罪悪感、 その結果、内定取り消しになるのではないかという不安感で、 いてもたってもいられなくなり、この場を借りて相談させて頂きました。 どちら様か、こんな私にアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 内定保留について

    転職活動中の女性です。 第二志望の会社の面接の二日後に、第一志望の会社の面接が 予定されています。 第二志望の会社は応募人数が少なかったようで 内定を頂ける可能性は低くなさそうです。 第二志望の面接で「他に受けている会社はありますか。」 と聞かれたときは正直に答えようと思っていますが 問題ないでしょうか。 もし、第二志望の会社から先に内定の電話連絡を頂き、 保留にしてもらいたい場合、 どういった言い方をすればいいのでしょうか。 内定を受けておき、その後第一志望の会社からも 内定の連絡があった場合は 辞退の連絡を入れる、という方が普通なのでしょうか?

  • 内定承諾書の提出と内定辞退について

    就職活動の内定承諾書や内定辞退のご相談です。 長文です、すみません。 五月下旬にA社から内々定をいただきました。 内々定の電話をいただいた際に、「確実に入社すると決まってから、手続きをとりたいので、受けるか断るか返事を待って欲しいか、今週中に連絡してください」と言われました。 このとき、待ってくださいと言えばよかったのですが、内定をもらった週に、他社から圧迫面接を受け、就職活動に疲れていたこともあり、勢いで「A社に入社します」と連絡してしまいました。 連絡した後、すぐに内定承諾書も郵送されてきました。 しかし、その後B社から最終面接の連絡をもらい、就職活動を辞めずに、面接を受けてしまいました。 面接も手応えがあり、またB社はA社より志望度も高いです。 B社はいつも選考結果の連絡が遅く、最終面接の結果も「今月中には連絡をすると思います」とアバウトに伝えられました。 B社からの連絡が来ないまま、もうすぐA社の内定承諾書の締め切りが来てしまいます。 このような場合、 ・内定後も実は選考を受けていて、今結果待ちなので、内定承諾書の締め切りを延ばしてほしい、と正直にA社に言う ・とりあえず内定承諾書は期限どおりに出して、その後もしB社から内定をもらえれば、A社へ内定辞退の連絡をする どちらがいいのでしょうか?? 自分の無計画な行動でA社に迷惑をかけることは、重々承知しています。 しかし、どちらの方が一般的なのか教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • 高校生の息子には、海で釣れる魚を食べたいという要望がありますが、ベイトリールはブラックバス用よりもソルト用の方が適しています。
  • 息子はスピニングリールを使っての釣りに慣れているので、ジグヘッドから投げられるベイトリールが良いと考えています。
  • バッククラッシュが起こりにくく、軽いルアーが投げられる性能の良いベイトリールをお買い得な価格で探しています。
回答を見る