• ベストアンサー

新規の方に落札され、着払いを求められた場合

noname#62838の回答

  • ベストアンサー
noname#62838
noname#62838
回答No.4

こんにちは。 多分、落札者の方は、代金引換と勘違いしていらっしゃいますね。 代金引換ですと、出品者様にお金が手元に来るのが遅くなるなど、不利益がありますので、質問等で「代金引換ができますか?」と質問がなかったなら「できません」と答えてしまっても大丈夫です。 3日までに届けようと思ったら、明日振り込んで明日確認し、明日発送しなければいけませんね。 ちょっと難しいと思います。 また、土曜日は雪の予報がでていますから、ちょっとズレれば金曜も雪が降りそうです。 「届くとは限りません」というのをキチンと教えてあげた方がいいです。 「3日までに届かなかったから商品を受け取らない。評価も悪いをつける」なんて言われたら腹が立ちますからね。

関連するQ&A

  • オークションでの「着払い」に関する質問です。

    オークションでの「着払い」に関する質問です。 この度Yahoo!オークションにて着払いの商品を落札したのですが、着払いのシステムが把握しきれておらず不安を感じております。 着払いについて自分で調べたところ、 1.落札者が落札金額だけ先に入金 2.出品者が発送 3.落札者が商品受け取りの際、送料を配送者に支払う というものだと整理したのですが、この解釈で合っていますでしょうか。 また、取引連絡でお支払い方法等を送信したところ、出品者から「着払い送料は○○円になります。ヤフーかんたん決済にてお支払いということで、合計□□円(落札金額+送料)お願いします。」との連絡が届いたのですが、この場合でも振込みは落札金額だけで良いのでしょうか。 初歩的な質問で大変恐縮なのですが、ご回答いただければ幸いです。

  • ゆうパック着払いについて

    ゆうパック着払いについて ネットオークションで欲しい商品を落札しました。 500円で即決で、 発送方法が「ゆうパック着払い」とあったのですが、 落札後の取引連絡で、出品者様から 以下の支払方法から選択をして下さい。 ・楽天銀行 ・ゆうちょ銀行 ・三菱東京UFJ銀行 お支払金額は500円です。 発送方法はゆうパック着払いです。 …という内容を頂きました。 過去に、amazonの着払い(佐川)を何度か利用した事があるのですが、 その時は、商品代+送料全て込みの料金を佐川の人に渡していました。 ゆうパックの着払いははじめてで、サイトも見たのですが、良く分らず… ゆうパックの着払いは、送料だけ支払うシステムか何かなのでしょうか? 出品者には、先に500円を選択方法から選んで支払い、 出品者がそれを確認後発送→ゆうパックの送料を業者に支払う…で良いのでしょうか? てっきり、佐川の着払いのように、商品代+送料一括で着払いというのかと思っていたのですが、違うのでしょうか? お詳しい方、アドバイスどうかお願い致します。

  • ネットオークションの着払いについて

    ネットオークションで初出品しました 支払方法に「銀行振込確認後の商品着払発送」を指定していましたが、「着払いはできませんか?」と質問が寄せられました。 「着払い」=「代金引換」の意味でのご質問だと思うのですが、クロネコ宅急便か、郵便局の代引きサービスを利用した場合、 1.「代金の指定口座への入金手数料」って発生するん  ですよね? 2.入金手数料っていくらくらいなんでしょうか? 3.100円など安いオークションの場合、入金手数料の方 が高くついてしまいますよね!?落札者の方に負担 してもらうにはどうすればいいのでしょうか?  他のオークションの方を見ても「代金の指定口座へ の入金手数料」って書いてないんですよね~ 4.具体的に「100円の小物」を送る際、  100円(落札金額)+○○○円(商品送料)+○○○円 (代引き手数料)+入金手数料でいいのでしょうか? 出品初心者なのでわかりやすく教えてください

  • 定形外で着払いってできますか?

    おはようございます。 このたび初めてオークションに出品し、見事希望価格以上の値で落札され喜んでいます。発送の準備に取り掛かるのですが、送料に教えてください。 当初は宅配便の着払いを予定していたのですが、落札者の方から定形外でとの希望があり今回は仕方なく応じることにしました。定形外で着払いっていう発送はできますでしょうか?

  • ゆうパックでの着払い

    私は今、オークションにて出品しているのですが 発送はゆうパックで発送しようと思っています。 落札者様は、取引連絡の際に、 「着払いの簡単包装でお願いしたいのですが、250円ぐらいで済むので。」 と言っていたのですが、ゆうパックに簡単包装ってあるんですか? また、250円で済むんですか? ご回答お願いします

  • 着払い 元払い

    着払い→出品者に落札代だけ払い 品が来た時に送料を支払う 元払い→落札代と送料を支払う(出品者はこの振込みを確認してから商品を発送) であってますか?。また、元払いの方だったかは 差出人が送料負担 みたいなとこもありましたが、どちらが正しいのですか? また、着払いの送ってきたときに支払うということは、送料は現金のみということですか?

  • 送料を支払わない落札者への対処方法

    ヤフーオークションの出品者です。落札者は商品代金500円を支払ってくれましたが、送料を支払ってくれません。出品頁には、送料は落札者が負担と記載しています。 その落札者は「非常に悪い」が20以上ある人です。 商品代金を支払ったのだから、購入の意思はあるのだろうと、待っていました。2週間以上経過したので、何度も催促したところ、「本日ぱるるに支払いました」と連絡がきました。しかし、その支払ったという日から4日経過しましたが、いまだに、入金を確認できません。その件について、問合せても、まったく返答がありません。 こうした場合、皆さんならどうされますか?これ以上待っても、送料を支払ってくれないと思うのですが。 また落札者はゆうぱっくでの発送を希望していますが、着払いにしても、不在などの理由で受け取らなかった場合、面倒なことになるので、ゆうぱっくや宅急便の着払いでの発送方法はしない旨出品頁にも記載しています。

  • 落札者より代金が振り込まれない場合は?

    オークションに商品を出品していました。無事に落札されたのですが、落札後に落札者からヤフーペイメントで支払いたいと申し出がありました。当然私が出品していた商品にはヤフーペイメントのチェックは外してありました。 そこでヤフーペイメントに登録して口座を開いたのですが、いかんせん初心者の私は口座を開けば良いものだと思い込み、落札者に連絡して入金を待っていました。3日後に落札者よりヤフーペイメントの利用を許可をして頂かないと振り込み出来ないと連絡があり、そこで初めて自分のミスに気づいて慌ててヤフーペイメントの利用→許可として再度連絡する。そこで私は自分のミスを詫びて、商品を落札者に入金前ですが先行発送してしまいました。しかし商品は既に相手に到着しているはずなのに落札者からは何一つ連絡も入金もありません。私にも初歩的な落ち度があるのですが、代金を払わない落札者に対して法律的にはどの様な対応が取れるのでしょうか?

  • 着払いってどゆこと?

    私は出品者です。 落札者様から郵便局からの着払いを頼まれました。 送料・振り込み料金は落札者様負担をお願いしてあるオークションです。 初の事なので確認したいのですが、 「落札額は指定口座に入金してもらって、送料はもらわず、こちらから郵便局から送ってあげればよい」のですよね?? 落札者様もどうやら外国人さんなようで、ドキドキします・・・。 宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 落札者とのやりとりに疲れてしまいました

    ヤフーオークション出品評価20ほどの初心者です(落札は100位) ある落札者とのやりとりに、嫌気がさしてきました。 入札前・・現在価格での即決を質問欄から打診(→断りました) 落札後・・配達指定日が、入金予定日の翌々日(入金予定日は、口座を知らせた翌々日) 配達日数を調べると、ゆうぱっくが集荷にきてくれる時間帯(14時~17時のみ)を考慮すると、とてもタイトなスケジュールで、出品者の私に、入金後すぐ(即日)の発送を強いるものです。 (大型の品物で、郵便局持ち込みも今回できません) 出品者・落札者の立場については、それぞれにポリシーがあると思いますが、相手のことを全く考えない落札者に私は辟易しています。 落札者に、入金・発送スケジュールについて、一言言ってしまいそうな気持ちです。 皆様はこのような落札者に当たった時、黙々と対処されているのでしょうか?