• ベストアンサー

人生でどのくらい火事に遭遇しましたか?

今朝、近所で火事があったようです。 自分では多いのか少ないのか分からないのですが、なんとなくよくまわりで火事が起こることが多いような気がして気になっています。 印象に残っているものしか覚えていないのですが、子供の頃に3件ぐらい隣の家が全焼しました。 それから大学のときに寮の別の階で火事があり避難しました。 3年ほど前に東京へ旅行へ行ったとき街中で突然火事が起こりました。 去年マンションの隣の部屋が火事になりました。 私の部屋は大丈夫でしたが、危ういところでした。 自分の行くところ行くところ火事が起こるようで 恐くなってきました。 みなさんはどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

なんだか、ずいぶん火事に遭われてますねぇ。自分が火元になりませんよう、ご注意ください。 私は、小学校に上がった頃、100mくらいのところで深夜、7件くらいが燃える大火事を覚えてます。 このあと1年位して入院していた病院のそばで、これも深夜ですが火事があり、病室のすりガラスに映った真っ赤な炎がこわくてこわくてたまらなかった記憶があります。隣の人のところに付き添いできていた方が、「危ないから逃げないと」と、窓を必死に開けようとして、止められていたのはなぜか今でも覚えています。雪国の真冬だったので、窓が凍り付いていて、開かなかったのが幸いです。だって、そこは三階でしたから。

noname#20975
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みなさんのご回答を読んでいると 自分がさほど多いというわけでも ないことが分かりほっとしました。 雪国での火事だと色の対比で とても印象的だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

こんばんは。 はっきりと覚えている分は2回ですね。 小学校の頃すぐ近所の新聞販売店が全焼しました。 かなりのボロ屋(失礼)だったので、ぼんぼんと炎を上げて燃え上がっている様子は本当に異様でした。 あともう1回はまさに自宅です。 丁度19年前の今頃です。外は吹雪でした。 やはり小学校の頃、当時使用していた風呂釜が火を噴きました。 (母が第一発見者で、悲鳴を上げいるのが聴こえましたが「どーせたいしたことじゃないでしょ~」と最初思ってしまってました;) 家中真っ黒いすすだらけの煙がたちこめ、まだ風呂に入っていた妹ともども家から追い出されました。 (その時とっさに持ち出したのが、その日買ったばかりのバレーボールの雑誌…) 幸い近所の人が消火器を持っていたのでぼやですみましたが、家の中はすすだらけ、白かったふすまや障子が真っ黒になってしまっていました。 まだ全焼しなくて本当によかったです。今でもふと家が火を出さないまでも「寝てる間に放火されたら逃げられないよね…」と思ってしまいます。

noname#20975
質問者

お礼

それはすごいご経験をされましたね。 でも全焼とならず良かったです。 誰も怪我とかありませんでしたか? 寝ている間に放火、、、考えるだけで ぞっとしますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.6

幼少の頃、友人の家が丸焼けしました。 倫敦旅行から帰ると、見覚えのある地下道で火事。 台湾旅行から帰ると、買い物をしたデパートで火事。 通っていた小学校の図書館が丸焼け。 対面のマンションでボヤ。 周辺で起きた火事というと、これくらいかな。 燃えているところを見たことはないですね。

noname#20975
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 K-1さんは燃えているところは 見たことがないんですね。 でも、できれば見たくないものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rum_52
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.5

10回くらいです。 2年前町内で山林や道端に放火されるのが続いてその度に駆り出されてました。 そのうち1件は自宅(半物置のところでしたが)が放火されました。 轟々と燃え上がる自宅の光景は一生忘れません。 でも、命があっただけありがたいかな、と思うようにしています。 あ、あと親戚のいとこが天ぷら油で自宅を燃やしてしまったことがありました。 あのときも全焼でしたが、けが人がいなかったのが不幸中の幸いでした。 以来、火の元には非常に敏感になってます。

noname#20975
質問者

お礼

放火はほんとにイヤなものですね。 私も実家が燃えてしまったら 心底落ち込みそうです。 天ぷらもあなどれませんね。 お互い火事には気をつけましょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48932
noname#48932
回答No.4

ほとんど、無いです。 今、まさに、家が燃えているという、状況に居合わせたことは、一度も無いと思います。 ただ、うちからそう遠くない、公団住宅を通りかかった時「あそこ、こないだ、火事があったんだよ。」と言われて、見上げたら、火事があった部屋のベランダの上の方が、ススで黒くなっているのが見えました。 集合住宅だと、出火した部屋の人は自業自得でしょうが、周りに住んでいるお宅は大変だなぁ~って思います。

noname#20975
質問者

お礼

今回ご回答いただいた中では少数派の、 火事ほとんどない派のonokoroshimaさん。 ないに越したことはありませんね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.3

私自身が発生する火事(ビニールハウス内かまどから鍋に引火・ビニールが融ける・なべが火を吹く)や消防車が来なかった火災を除きます。 小学校卒業まで。ほぼ1週間に1回。半鐘の音を聞くと交番に出かけて場所を聞きみんなで火事場見物に出かけました。 現在のところに引っ越してきてからは.2-3年に1回かな。 先日の近所の某氏宅火災が5回目。放火が2回。野焼きの引火が3回。内容を書くと居住地がわかるような火災が6回。タバコ火災(灰皿が燃えただけ。煙がひどく社内消防隊出動)が何回か。実験機材やプラントが燃えだして.消すと危ないから燃えるにまかせていたことが何回か(例.炭窯から出火.水をかけると炭窯が爆発するので付近の薪を消防団が移動)。 旅先で燃えている自動車を10回以上見ていますし。火災報知期の誤報も最近は少なくなりましたが10回以上経験しています。

noname#20975
質問者

お礼

edogawaranpoさん、火事起こりすぎじゃないですか(^^;) 私など心配するに足りなかったようです。 冒頭で、ご自分でも細かい火事を発生させて らっしゃるご様子が伺えましたので どうぞお気をつけください。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.2

20年強生きてきましたが15回以上です。 昔住んでいた家の付近(京都)で連続放火があり自宅倉庫も燃やされ悲しかったです。その時期に3回くらい、また当時の近所では他に5回以上、今の実家近辺で数回遭遇、旅行中に数回遭遇です。 一年に一回は遭遇している感じです。 火事には結構遭遇しているのかもしれません。 ガスの元栓をしめたり、漏電に注意したり、放火から家を守るために燃えやすいものは家の周りに置かないなどが大切なのですかね。また周囲へのそのような働きかけが大事だとも思います。

noname#20975
質問者

お礼

うぉっ 1fan9さん、火事によく遭われて いるんですね! びっくりしました。 放火にあわれたこともあるんですか。 恐ろしいですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火事で隣に巻き込まれた場合

    基本的な質問かもしれませんが教えてください。 マンションに住んでいるのですが、隣の部屋で火事があって自分の部屋も全焼してしまった場合。 その隣の人からは請求できないというのはよく聞きますが、全焼してしまった家具などは火災保険で全額補償してくれるのでしょうか。 また例えばパソコンなど大事なデータなどお金に替えられないものは多めで保証してくれたりするのでしょうか。 ですが燃えてしまったものですから、なかったものなど嘘もつけますよね。 この辺りはどういう仕組みになっているのでしょうか。

  • バルコニーの避難ハッチの有無

    賃貸マンションに住んでいます。隣の部屋に避難ハッチがあります。隣戸との境のプラスチックの板には、火事などの場合は蹴破って隣に行くよう書いてあります。 でも街中には、避難ハッチが付いてない建物もあります。 別に紹介してもらった9階(だったかな?)の部屋は、建物がナナメになっていてバルコニーに屋根がない部屋だったのですが、確かその建物も避難ハッチありませんでした。 この場合は、残念ながら焼け死んでくれというのでしょうか?(そんなことは無いと思うけど・・・) どたなか教えて下さい。

  • 火事見舞金について

    マンションの1階部分でお店をしております。 先日マンションの3階部分で火事があり、お部屋の一部が燃えてしまいました。 その時に照明を貸し出したり軍手を差し上げて、お手伝いをしたんですが、近所の方なのでお見舞金を包んだ方がいいのでしょうか?

  • 不吉な夢 火事 全焼

    昨日夢で家から出かけて帰ってきたら、自分の部屋とお隣さんが火事で全焼してたんです。。。火事の原因は、お姉ちゃんの部屋のテレビがショートして引火したみたいです。 知り合いの職人さんがきれいに直してくれて前より 豪勢な部屋になってたんですけど、夢占いで言ったら どういう意味があるんですか?できれば詳しく教えてください。

  • 火事の時の保険

    いつも利用させていただいております。 隣の家が火事になり私の家も全焼した場合、隣の家の方が保障はしていただけるのでしょうか? それとその時、自分の家にかかっている保険は使えるのでしょうか? 自分の過失で隣の家を全焼させてしまった場合火災保険は使えるのでしょうか? 火災保険をかけるにあたり、疑問をもってしまいましたのでよろしくお願いします。

  • 火事・・どうしたらいいでしょうか

        娘の幼稚園のお友達の家の近所、3軒お隣でおととい  火事があり全焼してしまいました。  11歳の小学校6年生の女の子がこの火事で  お亡くなりになりました。原因は判ってないそうですが、  引越しして約2年、車も新調したばかりでそれさえも、  全て燃えてしまいました。新聞にも載ってます。 昨日までお隣の方の善意でご夫婦は身を置かせて戴いていたそうですが、今日、  市が用意してくれた公務員住宅に移られたそうです。お一人だけしかいなかった愛娘さえもいなくなり、服、食器など不足してます。このような時、見知らぬ身ですが助けられる範囲で色々、かき集めて少しでも早く生活を戻してあげたいのですが、おせっかいにならない程度、どのくらいの目安で  かかわっていて良いのかわかりません。 また、市などはこういうときどこまで援助していただけるのでしょうか。  心も傷でいっぱい、でも生きていかないといけない・・・。  皆さんの周りで火事などで被災した方に何か出来た、これはそろえてあげた方がいいなどなんでもいいのでアドバイスください。  また、全国で同じ思いをされたかたなどのお声がけや励ましの手紙などはどうしたら ひろめられるでしょうか。テレビで取り上げられているヒト以外にも  頑張って欲しい旨、伝える方法おしえてください。  ボランティアの方たちはこういう個人レベルでもうごいてくれるのでしょうか。   そっとしておいた方がいいでしょうか。こういう痛ましいことがいつ、自分の身内に起るかも判らないです。人事ではないです。   火事には気をつけるとともに、こういうとき助け合いたいです。  どうぞお知恵を貸してください。 土曜日に車で生活用品などもっていく予定です。それまでいろんな方の  アドバイスをおまちしております

  • 火事をおこしたら

    私は賃貸マンションに住んでます。自分の部屋で火事ををこしたらどうゆう責任を問われるんでしょうか。 というのは、先日部屋に帰ってみるとガスコンロつけっぱなしでやかん空焚き状態でひやっとしましたもんで。

  • 火事 夢 学校

    昨日見た夢です 場所は学校 3階の教室で 友達(女)と2人きりで喋っていると 先生が突然教室にはいってきました。 「火事だ!はやく逃げなさい!」 私の学校は4階建てで 火がでたのは1階の渡り廊下 でも1階の渡り廊下は 避難経路なので どうやって避難すればよいか分からず あたふたしていると 煙がそこまで来ていて 私は急いで屋上まで走りました。 屋上にでてグラウンドを見下ろすと 全校生徒が避難して集合していました。 私は屋上からグラウンドへ飛び降りましたが 怪我もなく無事でした。 夢は自分の心理がでると聞きました。 この夢はどのような意味があるのでしょうか? 詳しいかたがいたら 教えてください(^ω^)

  • 火事の夢をみました。診断をお願いします。

    火事の夢をみました。診断をお願いします。 覚えていることをあげてみます。 料理の途中で、ガスの周りにあったものに引火し火事になりました。 水等は使いませんでした。自分が持っている毛糸のカーディガンが なぜかガス台の下にあり、それが燃えました。 でも、服と周りの物が燃えたのみで、大惨事にはなりませんでした。 場面が変わり、 私の居る場所のななめ向かいの家が、なぜか火事になったようですが 全焼になったようで、私の向かいに引っ越しました(魚屋さんです) 一軒隣に移っただけなのに、生臭いと周りに苦情を言われて村八分にされていました。。 という、なんだか意味不明な夢なのですが 何か意味があるのでしょうか^^;

  • 実家が突然火事になりました

    はじめまして。おととい実家が突然火事になり全焼しました。部屋にはエアコンをつけてかわいいペットを残しお買い物に出かけました。30分後部屋から煙がでているのを近所の方が発見し、通報してくれました。が、家は全焼、かわいいペット(シーズー2匹)も亡くなってしまいました。原因はストーブの下が燃え方が一番酷いといわれ、今鑑識中です。ストーブをつけて出かけることはないのに、ストーブの周りが一番燃え方が酷かったという状況はどうにも考えにくく、放火ではないかと疑ったほどでした。そのストーブはコロナ製のYの品番が最後につく製品でした。2ヶ月前にとある大型チェーンストアーで購入したそうです。鑑識結果がでていないのに、はっきりとは言えませんが、もしストーブ自体が何かしら問題があった場合、どのような対応を取るのがよろしいでしょうか?消防の結果もストーブが原因だといっていました。出かけて30分で火がでるようなことってあるものでしょうか?皆さんのご意見をお伺いしたく投稿させていただきました。宜しくお願いします。

CDからの印刷方法
このQ&Aのポイント
  • CDからの印刷方法を教えてください。
  • EPSON社製品を使用したCDからの印刷方法について教えてください。
  • CDからの印刷におすすめの方法について教えてください。
回答を見る