• ベストアンサー

夫の扶養になったら支払った厚生年金分はどうなるの?

rutoの回答

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.1

>将来の年金受給額に私の厚・・・・ 厚生年金と国民年金併せて25年以上掛けると、厚生年金と国民年金が貰えます。 >扶養になっても自分で国民年金・・・ サラリーマンの扶養になると3号になり。国民年金を納めたことになり、自分で国民年金を納める必要がありません。  質問者は65才になると老齢基礎年金(国民年金)と厚生年金が貰えます。

goro_hana
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 厚生年金の夫の扶養になるならないの、どっちが得?

    夫(私)45歳、厚生年金加入歴23年。妻43歳、厚生年金加入歴17年です。 妻は一旦会社をやめていて、再就職しようとしていますが、扶養条件内で働くか、それともフル就業で厚生年金に入りなおすか、将来もらえる年金額的にはどちらがお得なのでしょうか? 特に、妻が厚生年金に継続加入し、支給条件?の25年で会社を辞めた場合です。 扶養になっていれば、遺族年金とかも出ると思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 厚生年金を扶養で遡れますか?

    出産のため退職し、その後すぐ旦那の扶養になりました。 旦那は会社員で厚生年金です。 失業給付金の延長手続きをして、子供が2歳を過ぎた頃に延長解除をし、失業給付金をもらいました。 給付金をもらっていた間(平成25年11月~平成26年2月)は扶養から外れました。 扶養から外れていた期間は国保・国民年金共に自分で払いました。 その後、給付金受給が終わり、平成26年3月からまた旦那の扶養に入り直し、また新しく「家族(被扶養者)」の保険証をもらいました。 先日、年金定期便のハガキが届き、平成26年3月~未納の状態になっていました。 私はてっきり、3号になっているものだと思っていました。 給付金受給をする前の期間は3号になっています。 このような保険・年金等詳しくないのですが、普通は保険が扶養になったら一緒に年金も扶養になるものではないのでしょうか? 会社の事務のミスですか? こういった場合は遡って、厚生年金3号にれますか? やはり国民年金を未納分払わなければいけないのでしょうか?? 旦那に事務に聞いてほしいと言っているのですが、仕事が忙しく、なかなか事務に行けないので、早く回答が欲しく、こちらに質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • アルバイトです。厚生年金と扶養について

    まったく健康保険や年金の分からず困っています…。 調べても、自分のケースに該当するのかさえ分かりません。 助けて下さい。 わたしは現在、週3、4日、5時間程のアルバイトをしており、 厚生年金に加入しています。月6,7万円のお給料です。 昨年、入籍しましたが、保険や年金を特に変更していません。 夫は、普通の会社員です。(月25~27万円ぐらいの収入) 夫の扶養に入る、入らない、というのはよく聞きますが、 自分にとって、なにがどれくらい得だったり、損だったりするのか さっぱり分かりません… 夫の扶養に入った方がいいのですか? 入らないと、なにがどれぐらい損をしたり得をするのでしょうか。 厚生年金って夫の扶養に入っているより、将来お得なのですか? 分かりません。。。

  • 厚生年金15年+夫の扶養は厚生年金分も受給で着ますか

    素人質問ですみません。 20歳から厚生年金を払い、30歳で結婚したものの会社に勤め続け、 35歳で退職に伴い厚生年金の支払いを終了し、夫(公務員のため共済年金)の扶養に入り、60歳まで夫の扶養だった場合、 この妻が65歳になったときには、年金はどのような額がもらえるのでしょうか。 15年分の厚生年金と40年分(?)の国民年金をもらえると理解していいのでしょうか?

  • 厚生年金受給後の厚生年金の掛け金分は?

    受給手続きを済ませたものの まだ再就職先から厚生年金分を給与から引かれてますが 年金受給後からの掛け分は 会社を辞めてから 今の年金に加算されてくるのでしょうか? また この先再就職先の会社を辞めたら 再度 年金手続きなど するのですか?

  • 扶養でいるか、就職して厚生年金にはいるか

    現在37歳です。 いままで正社員として働いて厚生年金にはいってた期間が10年位あります。 その間、転職などで国民年金に加入(うち半年ほど払い忘れ) いまは主人の扶養になっています(第三号) 2年くらいになります。 子供が大きくなったので働きたいのですが、パートでこのまま扶養になってるか、正社員として就職して厚生年金にはいるか迷っています。 田舎なのでいま考えてる会社で月132000~137000円が月給でボーナスはありません。 厚生年金をはらっていた方が老後にもらえる年金額が多いのでしょうか? 国民年金を払い忘れた期間は日がたって今から払うことはできませんでしたが、これからは第三号か厚生年金で払っていきますので、大丈夫でしょうか?

  • 厚生年金加入の会社員(夫) の扶養に入っている妻 の年金について教えてください。

    夫の会社は厚生年金適用(加入?)です。 現在私は夫の扶養に入っています。 夫の年金は【国民年金(基礎年金)+厚生年金】になると思うのですが 扶養に入っている配偶者の年金は【国民年金】だけになるのでしょうか? というのも、ねんきん定期便を見たところ、私の加入している制度は 【国民年金(第3号被保険者)】としか記載されていなかったので・・・ 扶養に入っていると、私も夫と同様に【国民年金+厚生年金】となるのかと思っていましたが そうではないのでしょうか? 夫の加入している年金制度がどのようなものでも、扶養に入っている配偶者は 国民年金のみの加入で、将来受給される年金も国民年金(基礎年金)のみになるということでしょうか? その辺りが今ひとつよくわかりません。 もし情報に不足があれば補足いたしますので、よろしくお願いします。

  • 厚生年金がもらえるのか教えてください!

    8月末に会社を退職しました。現在は雇用保険を受給しているため国民年金に加入しています。雇用保険の受給が終了になり次第、主人の扶養になる予定です。そうなると第3被保険者になりますので国民年金の支払いが不要になり、自分が65歳になった時に国民年金を受給できるということは調べて分かりました。しかし過去10年ほど厚生年金を払ってきた分はどうなるのでしょうか?支給される国民年金+支払った分の厚生年金がもらえるのでしょうか?教えてください!

  • 障害厚生年金3級の65歳以降の年金選択について

    お世話になります。 56歳の会社員で障害厚生年金3級受給者です。 65歳以降も働き、繰下げ加算(42.0%増)し70歳から年金受給したいと思います。 基礎年金は40年の加入限度がありますが厚生年金は加入可能かと思います。 65歳以降の年金受給方法は以下の(1)(2)からの選択しかない事を確認しました。 (1)「障害厚生年金3級」 (2)「基礎年金+厚生年金」 繰下げで69歳11ヵ月まで(1)を選択、70歳0ヵ月以降(2)を選択したいです。 障害厚生年金3級は69歳11ヵ月まで受け取れますか? お手数ですがご教示をよろしくお願い致します。

  • 妻の厚生年金受給と夫の加給年金の関連について

    妻は、現在は国民保険の第3号被保険者ですが、過去には数年OL勤務をした経験があります。2011年5月に満60歳となり、厚生年金の報酬比例部分の受給資格が発生します。一方、夫は2012年の7月に現役を引退し、厚生年金の報酬比例部分の受給をする予定です。そして、夫は2013年1月からは、特別支給の老齢厚生年金が受け取れる年齢になります。 その場合、妻の厚生年金の報酬比例部分を受給したままでは、夫に加給年金が払われないということがあるのでしょうか? そうではなく、妻が65歳(2016年5月)になるまでは、そのまま継続して夫に加給年金が払われ、その後は自動的に妻への振替加算に移行してもらえるのでしょうか? あるいは、妻が63歳に到達(2014年5月)したところで、妻にも老齢基礎年金が給付され、それに合わせて、加給年金が停止となり、振替加算も行われるのでしょうか? 以上の件についてよろしくご指導ください。 また、以上の件に関して、手続は妻も夫も、それぞれの受給開始のとき、一回だけでよろしいのですか?それとも、その後の切り替えにあたっての手続が必要でしょうか?