• ベストアンサー

無職なのに家に居る夫…イライラしてしまいます

結婚二年目、子供一人の30代主婦です。 結婚直後、勤めていた会社が無くなり、夫は失業してしまいました。 本人は「すぐに勤め先を探すから大丈夫」と言い、結婚時の祝い金や短期バイト等で小銭を稼ぎつつ、なんとか生活していたのですが、貯金も無くなってしまいました。 ただでさえ切迫している家計の中からは、一人暮らしの義母への仕送りもしなくてはならず、幼い子供がいるのに健康保険・年金は滞納、カードローンの返済もあり、足りない分は私の実家から貸してもらっています。 こんな非常事態なのに夫の就職活動は一向に進みません。 一日中、家でネットをしています。 就職氷河期を経験した私から見ると、本当にこんな状態で職が決まるとは思えず、ついイライラして、「就職活動はしてるの?」「ハローワークに行ってみたら?」と口を出してしまい、その度に喧嘩になってしまいます。 夫は「就職活動はネットでしている」「大丈夫だ」しか言いません。 酒・タバコ・ギャンブルは一切やらず、家事も積極的にしてくれて子供もとても可愛がる、仕事さえ決まってくれれば本当によい夫なのですが… 私は就職に関しては口を出すべきではないのでしょうか? 家に居る夫の横で、どうすればイライラを押さえられるのか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonnoooo
  • ベストアンサー率22% (65/289)
回答No.22

随分とお苦しい状況のようですね? しかも、結婚直後、ということは少なくとも1年以上、働かれていないのですか? それはちょっとおかしいですね。例え30をすぎていようとも、どんな仕事も見つからないのはおかしいです。 義理のお母様が持ち家に住んでいらっしゃるなら、そちらに引っ越して、お母様にお子さんをみてもらって、働かれてはいかがですか?もちろん、質問者さんのご実家でもいいですが。 旦那さんはどうも、ある意味責任感の強い人なんでしょうけど、「こうすべき」「こうあるべき」というのがお強い人なんでしょう。「息子だから母親にしおくりしなきゃ」「オレが大黒柱だから妻を働かせると格好悪い」と思っているのでしょう。今、失業中で十分格好悪い状況なのですが、そういう姿を人に見られたくないし、就職活動なんて格好悪いことはしたくないんですよ。結果、家に閉じこもることになります。 そういう人は、社会的につまづくと、結構引きずります。本当は自分の中の「こうあるべき」から自分を解除してあげればいいのに、ある意味命が危なくなるまで、そういう概念を捨てられないみたいですね。 ここで、旦那さんを切り離して、あなた自身のことを考えてみてください。 例え旦那さんが仕事を何とか見つけてきてくれても、また失業して振り出しに戻るかもしれません。そのことも考えて、あなたはお子さんがそんなに大きくないうちから、勤めにでなくてはならなくなるでしょうね?もしかしたら経済的にお子さんはこれ以上無理かもしれませんし、お子さんを大きくするのに月20万程度ではなかなか難しいですからね。 私は女の人が皆生活のために必死で働けるかといえば違うと思います。私もそうですが、女の人でも仕事に向いている人もいれば向いていない人もいます。更に男の人並みにお金をかせぐのは並大抵のことではありません。 あなたは、もしお子さんを保育所に入れることができても、家族三人養うほどの能力が自分にあると思いますか? もしあなたが石にかじりついても、家族を養っていくような人であれば、旦那さんは仕事がみつかるまで好きにさせておいてもいいと思います。 でもあなたが仕事に向いてない人であれば、これ以上実家に迷惑をかけないうちにさっさと離婚して実家に帰る方がいいです。旦那さんはまだ現状が分かっていないし、やっぱり質問者さんに甘えてますね。でもこれ以上家にいると、尚更復帰しにくくなるでしょうから、早く対応されたほうがいいでしょう。

deep_blue_sky
質問者

お礼

>少なくとも1年以上、働かれていないのですか? 途中バイトや知合いの手伝いなど働いた時期もありますが、結婚からは二年半ほど経ちます。 >旦那さんはどうも、ある意味責任感の強い人なんでしょうけど おっしゃる通りです。 責任感と上手くいかない就職活動に雁字搦めになっているようです。 >家族三人養うほどの能力が自分にあると思いますか? 特殊技能や特殊な資格があるわけではないので無理だと思います。 >旦那さんはまだ現状が分かっていないし、やっぱり質問者さんに甘えてますね 現状を認識してもらう為にも、しばらく私と子供は私の実家に行く事にしました。 今までは私が実家にお金を借りにいったりしていたので、これで実家からの新たな借り入れは出来なくなります。 ただ、この別居生活が良い方向の刺激になればよいのですが、他の回答者さまがおっしゃるようなメンタル的な病気であった場合は大丈夫だろうか?と心配してしまいます。

deep_blue_sky
質問者

補足

実家に戻って一週間後、二人だけではなく義母にも参加してもらい、話し合いをしました。 今まで義母に伝えられなかった事(私の実家からの借金、定職に就いていない事)も全て話し、皆様からの回答も全て読んでもらいました。 その結果、夫もさすがに現状ではまずいと思ったようで、翌日から就職活動もしつつ、夜勤のアルバイト(日払い)に出てくれるようになりました。 定職に就くまでにはまだまだ安心できませんが、皆様のアドバイスのおかげで一歩前進する事ができました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#63726
noname#63726
回答No.11

>私は就職に関しては口を出すべきではないのでしょうか? 本来ならここで口うるさく言うのはマイナスでお金の無いときは夫婦喧嘩になります。 しかし奥様の実家からお金を借りている状態なのに夫の母親に仕送りしているのは、おかしな話です。夫婦の生活費になるなら話はわかります。 奥様の実家からお金を借りているなら口出ししても良いと思います。 夫の母が生活に困っているなら生活保護などを申請すればよい事です。 確かに30代男性の再就職は難しいです。せめて仕送りが無くなれば、気休め程度イライラは無くなると思います。 仕送りの件だけでも文句を言ったほうが良いです。

deep_blue_sky
質問者

お礼

私の実家からお金を借りるのは、さすがに申し訳ないと思っているようで、今は「もう借りなくていいよ、なんとかするから」と言って短期バイトをしたりしています。 でも、今まではなんとかならなくてこの状況になったので、本当に大丈夫なのかどうか… 仕送りが無くなれば本当に楽になるのですが、もし仕送りを続けるにしても手取りで20数万円もあればなんとかやっていける計算です。 本当に仕事さえ見つかれば…と思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79894
noname#79894
回答No.10

こんにちは いろいろ大変なことと思います いっそのこと、お子さんを旦那さんに見てもらって、仕事されたらいかがでしょうか? 旦那さんに、専業主夫になってもらうのは、むりでしょうか? 家事も手伝ってくれる、と書いてあるので、もしかしたら、主夫に向いてるのではないかと・・ 今は就職も厳しいし、変な回答をして、すみません・・ でも、家計が、切羽つまってる状況なら、御実家でも、旦那さんでも、お子さん任せて、とにかくパートからでも仕事をされた方が、いいと思います 旦那さんも、影響をうけて、仕事に就くかもしれません

deep_blue_sky
質問者

お礼

男の稼ぎの方が良いと解ってる上で、本人も冗談で「母乳が出れば主夫になりたい」とよく言っています。 私も本格的に仕事を探してみようと思います。 とりあえず、週明けに市役所(保育園の問い合わせ)やハローワークに行ってみようと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

妻の実家の親にお金を借りて生活をしている状態で、そのお金を自分の親に仕送りとはちょっと信じ難い夫だと思いました。 追い詰めれば鬱になるかもよって妻を脅してるんですか? つらいのは生活に行き詰まり自分の親から借金しなければ生活ができない妻の方だと思いますよ。 仕事が見つからない夫もつらいでしょうけれど、のらりくらりネットで検索なんてしていずに どこへでも駆け回って小さいバイトでも何でも見つけてくるくらいの気迫があるならまだ別の話でしょうけれど。 質問者さんが自身の身を守る方法を積極的に考えて良いと思います。 ご自身が何か安定した仕事を見つけられて夫に子供を預けて働くとか。 その仕事が安定してきたときに新たに今後のことを考えてみて 夫に進展が見受けられないようなら離婚を切り出す。 少なくても母子家庭の児童福祉が受けられるようになります。 甘えた男性には毅然と立ち向かう方が良い気がします。

deep_blue_sky
質問者

お礼

>どこへでも駆け回って小さいバイトでも何でも見つけてくるくらいの気迫 これが目に見えれば私もイライラせずに「今はバイトで繋いで、その間に就職活動がんばろうね!」と明るく励ましてあげられるのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.8

 同じような立場の男として(ゆえに説得力ないかも)。  僕の場合は、鬱病で死の淵をさまよった結果、前職を辞しました。  ほとんど回復しましたが、恥ずかしながら未解決の問題も多く、将来的にも食っていける適職を見つけきれず、難儀しています。  そのため、妻に負い目があり、何とか家事の手伝いなども精一杯やることで、ある意味「免罪符」のようにしています。そうしないと、申し訳が立たないと思うからです。 >酒・タバコ・ギャンブルは一切やらず、 >家事も積極的にしてくれて子供もとても可愛がる、 ということは、旦那さんも、僕と似たような心境にあるのではないかと思いこそすれ、イライラの対象となるよな悪人(ただのヒモ)ではないのではないかと思います。  世帯主としてきちんとした職を見つけることが出来れば、旦那さん本人とて嬉しいはずです。  それができないのは、「前職への未練がある」とか「失業したショックから精神的に立ち直れていない」とか、心因的なことで苦しんでいらっしゃるのかも知れません。  男は、確かに肉体的には強いですが、信ずべきもの(例えば会社への忠誠心とか、専門業務への誇りとか)を失うと意外に心はもろいものです。  もしもそうなら、あなたがイライラして口を出すことで旦那さん適職が見つかるならともかく、単に喧嘩になるだけであれば、あなたの行為は旦那さんへプレッシャーを与え、その精神を更に壊しているだけです。  ある意味、配偶者を鬱病へ追い込みかねない、危険な行為のように思えます。  「ちゃんと就職活動をし、早く職について自分たちを養え!」などと言われた日には、本人自信がそのことを最も自覚しているだけに、傷口に塩を塗られた形となり、「そんなことは言われなくてもわかってる!なぜこのつらさをわかってくれないのだ?」と、見当違いの方向に暴発するだけです。  昔から「馬鹿とハサミは使いよう」といいます(旦那さんが馬鹿だといっているのではありません。方法論が重要だという意味です。)。  「押してダメなら、引いてみな」ともいいます。  言葉で言ってもマイナスにしか作用しないなら、何もしない方がプラスになるに決まっています。  また、相手のつらさを受け入れてあげることで、旦那さんも奮起し、エンジンがかかることだってあるでしょう。  現に、僕は、妻の「あせらんでいいけん、適当に職を探しー。もしだめでも、なんとかなるけんね。」という言葉に、精神的に救われ、病状はますます好転しています(責められたらこうはいかないでしょう。)。  また、本来保護すべき対象の「弱き者」からこんなことを言われては、大の男として奮起しないわけにはいきません(だからこそ、職探しも含めて、ネットでうろうろしてるのです。このサイトは息抜きです。)。  非常事態だからこそ、ゆとりを持って対処すべきであり、焦れば焦るほど致命度が上がるだけです。  自動車の運転でもそうじゃないですか。  雪道でスピンして壁に激突しそうなとき。  敢えて冷静にハンドルとアクセル操作ができる運転手は、車の立て直しに若干成功し、軽傷で済むかも知れません。  慌ててパニックになって、ブレーキを力一杯踏むしか芸のない運転手は、そのまま激突してあの世行きです。  男の僕が言うのも変ですが、旦那さんも、上手く乗りこなさないと、余計悪い方向へ行ったら(奥様のことを憎むようになって、酒や女におぼれる毎日になってしまうとか)、洒落になりませんて。

deep_blue_sky
質問者

お礼

>心因的なことで苦しんでいらっしゃるのかも知れません 「少しでも条件の良い職業に就かなければ」「母親に仕送りしなければ(一人っ子なので他に頼れない)」などの大きなプレッシャーに苦しんでいるようです。 今まで散々プレッシャーを与えてきてしまい、それが良いのか悪いのか分からなくなっています。就職に結びつかないと言うことは、逆効果だったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.7

ネットでも、確かに就職活動できますもんね・・・ なんとも言えません。 探す⇒ネットで応募⇒不採用メール・・・が繰り返されているとしたら・・・ 焦ってますよね。相当。 そこに口を出されて喧嘩になるのは、まぁ当然ですよね。 でも、一日無職でネットしてるのを見てたらイライラするのもわかります。 転職は、ブランクが長くなればなるほど採否に響きますからね。 とりあえず、あなたもご主人に合いそうな仕事探してあげてみてはどうでしょう? ハロワ行けば?じゃなくてこんな仕事探してきた!!って言うのです。 ・・・ご主人、イヤですかね? そこは、わからないので嫌いそうならやめておいてください。 喧嘩のタネが増えちゃうので。 私は、仕事を探すのが好きなので友達とかに頼まれて、代わりによく探してますよ。 後、派遣に登録してもらって紹介予定派遣を紹介してもらうとかどうですか? 今は、派遣も男の人多いですよ。

deep_blue_sky
質問者

お礼

ネットでの就職活動、実際にどの程度やっているか分かりづらいのですが、不採用メールは何通も来ているようです。 >こんな仕事探してきた!! 求人情報やフリーペーパーのチェックをして渡したりするのですが、反応はいまいちです。 短期バイトなどは私の探した仕事に応募したりしますが…。 派遣、私も探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 しばらくご実家へ戻られたほうがよろしいのではありませんか? もし、お仕事がきまらないようでしたら。 他の祈祷者の方も仰ってたように期限を決めて、とっとと離婚して質問者さまとお子様の生活・将来だけでも守るべきだと。。。 家庭を守る、という認識の無い人に責任感を求めてもムダですよ。 「自分がこんなに頑張ってるのにうまく行かないのは相手(会社・社会・上司)が悪いからだ」みたいに思っているのではないでしょうか? そういうレベルの低~い就活努力(自己満足)を認めてもらえないから 逆切れしてケンカになるのではないでしょうか。 一度追い詰められないと、ホントにヤバいかも知れませんね。 あと、いくら母親でも、自分の生活が嫁さんの実家の援助で成り立ってるのに仕送りってどういう神経なんでしょうか? 質問者さまのご両親は義母への仕送りもご存知でお金を貸して下さってるのですか? 生活保護でもうけていて不足しているのなら、解りますけど。。。 失礼ですがご主人は、お金を軽く考えすぎていらっしゃるようにお見受けしたしました。

deep_blue_sky
質問者

お礼

>質問者さまのご両親は義母への仕送りもご存知でお金を貸して下さってるのですか? 仕送りの件は伝えてあります。 義母の収入は月に二万円程度の年金のみ、仕送りをしなければ生活できない状態です。 生活保護は受けていません(持ち家に住んでいるので認定されるかどうか…)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183284
noname#183284
回答No.5

その状態で衣食住をきちんとさせてるから 危機感がないんだと思います。 友達のご主人ものらりくらりとかわす人で 埒があかなくなって、三食ご飯に塩かけて食べてたと 言います。 もちろん、ある程度の貯金はあったけど、もうこれは手放せないと言うお金以外は使い切ってしまったらしく 強硬手段に出たそうです。 ご飯に塩、とまで言わないけど 私だったらまず、PCのネット接続(ADSLなど)を解約するかな。 節約のためと、体で動く行動に移さすために。 うちも第一子出産時に主人の仕事ではどうやっても 3人食べていける状態ではなかったのですが これもなかなか辞めずだらだらその会社で働いてたので 「生まれて一ヶ月が期限、それまでに転職しなかったら 離婚します」と言いました。 生まれた翌週に転職が決まりましたよv(^^)v もうちょっと 強い態度に出てもいいと思いますね。 甘やかしてるとは言わないけど 危機感がないご主人なんでしょ? どれだけ火の車か実行してみたら?

deep_blue_sky
質問者

お礼

子供が寝てからでないとパソコンが出来ない為、皆様へのお返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 >ネット接続(ADSLなど)を解約 ネットオークション等もやっているので、現実的には厳しいです…と言っていられる状況でもないかもしれませんね。 uturona-real様のように上手に誘導(?)できればよいのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.4

こんにちは。 うーん、難しいですね。 きっと内心は焦っていると思うんですよ。 さて、このような場合奥さんから言われて一番効果的で決定的な一言行ってみましょう! 奥さん仕事している場合  「私、もうひとつ仕事増やそうかと思っているんだけど…」 仕事していない場合  「私、明日ハローワーク行こうと思っている。だって今のままじゃご飯食べていけないものんだけど…」 つまり、旦那にあれこれしろと言うのではなく、堀を埋めて追い込んでいくんです。 私はこれで撃沈しました(爆。 今はちゃんとまじめに仕事していますよ。 でわ!

deep_blue_sky
質問者

お礼

夫は私が働くと言うことには反対な様です。 理由は、まだ幼い子供が可哀想(常に母親がそばにいるべき)、妻を働かせるのは男の恥、といったところのようです。 「それならなおさらがんばれよ!」と言いたいところなんですが、そこはぐっと我慢して…外堀を埋める、実行してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210211
noname#210211
回答No.3

いらいらするお気持ちはわからないわけではありませんけれど。 けんかになるのがいやでイライラを募らせも全く状況は好転しませんよ。 ご主人も現状を理解されていないようですがあなたも同じように感じます。 収入がないのは痛いですがインターネットをするお金を節約したりそういうことはお考えにならないのですか? それにご主人が稼がないのならばあなたが稼げばいいことだと思います。あなたはお仕事されているのですか? ご主人が仕事をし、奥さんであるあなたは家を守るとお考えならばそれを取り払ってあなたが「旦那の生活費も稼いでやる」くらいの気持ちで働きに出たほうが手っ取り早いと思いますよ。奥さんが働いている姿を見ればご主人だって働く気が起きるでしょう。 そこでそんな気持ちが起きなければ離婚すればいいと思います。まああなたも甘やかしすぎということになりますね。

deep_blue_sky
質問者

お礼

イライラしても状況は好転しない、おっしゃるとおりです。 私が働く事も考えているのですが、子供がまだ母乳を飲んでいる状態で、今すぐには十分働ける状況にありません。 今は準備期間と思い、資格の取得や求人情報のチェックをしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私から、言わせれば、あなたが甘やかしすぎ!! 子供もいるんだから。

deep_blue_sky
質問者

お礼

確かにそうかもしれませんね。 独身時代から何年間も義母へ仕送りしている夫なので、仕事にさえ就けば家族の為に死にもの狂いで頑張ってくれると思っていたのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が無職でイライラします

    乱文です。すみません。 夫40歳 私30歳 一歳児の3人家族です。 夫は3今年3月に退職し、6月に引越しましたが、8月に入ってやっと、履歴書と職務経歴書を書き上げました。 関東から関西への引越しのため、引越し後でないと、就職活動ができないというのは仕方のないことですが、履歴書一枚すら、なかなか書き上げず、その言い訳として、引越ししたから車庫証明や住所変更等の処理に追われていると言います。 私からしたら、もろもろの手続きなどに莫大な時間を費やすなんてふざけています。 子どもの面倒をみなくていい環境下にあったのに、なぜ何ヶ月もの間、履歴書すら書かないのか不思議です。子どもをみてもらっている時間は、洗濯物を干す間と料理する間、あとは私のトイレとお風呂くらいなものです。もちろん、ご飯を食べさせたり、オムツをかえたり、お風呂に入れたりはしません。文字通り「みているだけ」です。 夫は残りのすべてを自由に使っています。 にもかかわらず、「俺に時間をくれ」「普通に働いている人が仕事に使う時間くらいは欲しい」とぬかします。 家事の間も夫に時間を与えるならば、ベビーサークルに子どもを置くしかないのですが、子どもが泣くと、それはそれで可愛そうらしく、私に文句を言ってきます。 私がその件で「どないしろってんだ!」とキレると、料理なんかどうでもいい、作らなくていいとまで言ってきました。作らなくて外食ばかりできる余裕なんてありません。 私の親も交えて話し合いました。夫は私以外の人間からの言葉しか聞く耳は持たないので。そうしたところ、最近は家事の間は、文句を言わずにみてくれるようになったのですが、 精力的に就職活動をしません。新しく購入したスマートフォンに夢中になり、夜中までぴっぴっぴっぴ遊んでいます。 わざわざロックの設定までして私が彼の携帯を見れないようにしているので(最新機種をちょっと見たかっただけです。5秒で取り上げられました)、夫を睨むと、アドレス帳登録してるとか、留守番電話サービスを外しているとか、いろいろ言い訳しているのですが、 こちらはさっさと就職活動をしてもらいたいので、イライラしてしまいます。 私が子どもと遊んでいるときに限って関わってきます。時間をくれと言っていたのに。。 私が子どもとテレビを見ていると一緒にみています。時間をくれと言っていたのに。。 子どもの面倒は、あくまで私が家事をしているときだけでいいと言っても、、私が子どもの相手をしていると、夫も加わってきます。子どもと遊んでくれるのは良いことですが、家事をしている間は時間をくれと言ってきたくせに、なにこいつ。と思ってしまいます。毎日ストレスです。 以下、今朝の出来事です。 「昼まで寝るんじゃなくて、朝起きて やるべきことをやるように それができないのであれば、朝の家事と育児は代わりにみてね。私がヤフーオークションで服売ったりして家計のたしにするから。」と言いました。 「そう言うなよ~」(なぜかため息まじりに) 「朝(9時)起きて、カーテンあけて、布団をあげて。。」とブツブツ言っているので、「いちいちカーテン開けることとか私に言わなくていい」と言うと、 「俺の流れを確認しているんだ」 と、いつもの病気がでてきます。 いちいち確認しないと気がすまないらしいです。 私もイライラしているので、なんで9時なんだといいます。 普通に働く時間が欲しいというならば、皆が起きてる時間 7時頃に起きるべきだろうと言いました。 そうすると「朝起きると、昼の効率が下がる」などと ふざけたことをぬかしました。 今、なんて?それは一体どういうことだ?と問いただすと、 「どのタイミングで言った?」「それは捉え方が正確じゃないな」「そんなこと言ったか?」「会話には流れがあるからな」とすっとぼけます。 人のイライラを増幅させるので、私の怒りが簡単に頂点に達してしまいました。夫の本棚の本を数冊、床に落としたり、夫の携帯と家の鍵を投げたり、床をダンダン蹴ったりして、おおがかりなダンスのようにブチギレてしまいました。 夫は最新携帯を投げられたことにショックを受けたのか、私の首に爪を立てました。皮がめくれてヒリヒリ痛いです。さらにむかついたので思いっきり怒鳴ったりしました。 赤ちゃんが緊張した表情をしていたので、後で振り返ると、ブチギレたのは子どもに本当に申し訳なくて可愛そうでたまらなくなるのですが、夫の言葉の返しにいつも我慢ができません。 もともと普段から抑えているところもあるので、いくら冷静に伝えようとしても、ちょっと意味不明なことを言われたらすぐにブチギレてしまいます。 子どもの前で怒ってしまう私はよくないのですが、どうしても抑えられません。 これ以上怒鳴り声を聞かせてはだめだ、でも抑えられない、と思い、家を飛び出しました。 はぁ~とため息をついてネットカフェから書いています。 どうやったらまともな言動行動をしてくれるのか。。。くれるのでしょうか。。 はぁ~ 会社を辞めたことも、就職活動も、今まで文句を言いませんでした。 それは、彼に余計なストレスを与えたくなかったからです。 でも、あまりにも、ゆっくりゆっくりのそのそとしているので 胸ぐらつかんで張り倒したくなります。 家事育児もろくに手伝わないくせに無職のくそぼけが! と言うと、「誹謗中傷してくる~お前は異常者だ~鏡を見てみろ~」と言ってきます。。

  • 夫にいらいらします。

    夫、私、ともに33歳です。結婚して5年、4歳と2歳の子供がいます。  結婚して3ヶ月後にはお腹に上の子がいました。その時あたりからケンカが絶えず、結婚してお互いに知らない部分というのが出て来て価値観の事で言い合いもしましたが私は新婚当初だから仕方が無いという思いとケンカして2人の距離が縮まればいいかな?なんて思ってましたが、ある時ふと携帯を見てしまいました。(これはかなり反省してます。) 出張に飲み屋のお姉さんを同行、風俗通い、風俗嬢とデート、キャバクラスナックは日常的で、結婚してまだ3ヶ月でお腹に初めての子がいるのに・・と思うとパニックになり辛い日々を過ごしました。 その衝撃から夫を信用することが出来なくなり、子供が産まれても育児は任せっきり、2人目が産まれても変わらず、風俗通いも続いており、信用も信頼も尊敬もないのです。私もいちいち言いだすとしんどいので諦めることにしました。 だけど諦めきれてないのか夫に執着してるのか、夫の言動全てがイライラして家の空気は不穏です。 イライラしたくないし平和で穏やかに過ごしたいのです。 諦めると気持ちが楽になるとかよく聞きますが、どうしたら諦められて夫の言動を流す事ができるのでしょうか。 夫に対してイライラしているのに子供に当たってしまいます。 そんな自分にも嫌気がさしてしまいます。 カウンセリングにいくべきでしょうか?

  • 夫を愛しているけど…イライラしてしまいます。

    私は結婚して1年、夫婦共働きです。 夫は肉体労働で毎日ヘトヘトなので、家事は私が全て負担しています。 共働きなので家事の分担が理想ですが、これはまぁしょうがないと(今は)思っています。 そこで私が不満なのは、夫の「何もやらなすぎる」所です。 物を片付けず出したら出しっぱなし、うたた寝したら朝まで起きない等々、細かい事ですが挙げるときりがありません。 夫のしつけ(?)は子供と同じで「褒めて育てろ」と聞いた事があります。 夫だけでなく誰でもきっと、ただうるさく注意されるより褒められつつお願いされた方が気分はいいと思います。 しかし何度言っても同じことの繰り返しで、優しく叱るなんて心の広い事は出来ず、イライラしてつい冷たく当たってしまいます。 一度イライラすると気持ちを切り替えられず、そんな自分の性格に自己嫌悪する事もあります。 夫を愛していますし、本当はもっと心穏やかに過ごしたいのですが、結婚してまだ1年なのにこんな心理状態で、いつか本当に愛情も薄れてしまうのではないかと心配ですし、子供が出来たらもう夫の事は構いたくなくなってしまいそうです。 結婚ン十年といった方にはつまらない事と思われるかもしれませんが、これから長く仲良く寄り添っていく為にもぜひアドバイス頂けたらと思います。 (長文になりすみません。)

  • 夫にイライラしてしまいます

    結婚三年目の者です。夫に対して負の感情しか持てなくなってきており、悩んでいます。 共働きで子供はいません。 夫は結婚して一年経たないうちに仕事が原因で鬱になり、一年ほど休職して最近ようやく時短で復帰し始めました。仕事をしながら家事もすべてやっている私に対して悪いなという気持ちがゼロでは無いとは思いますが、休んでいる間も家事は一切せず、そのくせ好きなアイドルのライブなどには割と頻繁に出かけていました。本当に鬱なのかは疑問でしたが、一応病気とのことなので言いたいこともほとんど言えず、もともと家事分担してもらえないストレスはありましたが、その頃から特に夫にイライラするようになってしまったと思います。 私も割と神経質なタイプなのですが、咳払いやイビキなどのちょっとしたことから、夫の性格自体についてまで、ことあるごとにイライラしてしまいます。 元々そうでしたが家では食事以外別々に過ごしていたり、夫婦というよりルームシェアです。このままいくと子供を持つこともなさそうですし、なぜ結婚したんだろうと思ってしまいます。 夫が私のことを大切にしてくれていると思う時がなく、私は片親育ちなので、正直なところ実家に帰って親孝行をしていた方が人生の意味がありそうだとも思います。 なんとか仕事にも復帰し始めたので、できる限り穏やかな気持ちで見守りたいとは思っています。 長文失礼いたしました。アドバイスいただけましたら嬉しいです。

  • やることが遅い夫にイライラ!

    結婚6年目、妊娠5ヶ月の主婦です。 夫は家にいるとのんびり屋さんで、そこが良いところでもあるのですが本当にイライラすることが多々あります。 休日に買い物を頼んで「早く行ってきて」と私が言っても余裕で30分は寝転がったりパソコンの前に座って一向に焦ったりしません。”この人は「早く」と言ってるのにどうして急がないのだろう?「早くして」と言われても気が急くことはないのか”と理解に苦しみます。私がイライラMAXになって怒って初めて立ち上がって「行くよっ(汗)行く!」と言ってそそくさ出かけます。本当にイライラします。 妊娠中なのもあるのか分かりませんが、最近ずっとイライラしてしまっています。些細なことにすごく怒りを感じるのです。 犬の散歩ももうダラダラするだけしてようやく”行こうかな”という感じで立ち上がります。私の本心は”もっと早く行ってやれよ!!犬が大人しく待ってるからって調子に乗るな!”と罵りに近い感じで毒づいています・・・・。 休日の夕方は夫の役目なので私は夫が行くまで我慢しています。ほんとは休日なら私も行けるけど、妥協を重ねた上で残った夫の役割分担を減らしたくありません。ちなみに夫の役割は休日の散歩とトイレの床そうじだけです。 トイレ掃除も最初は毎日やっていたのに次第にサボるようになり、私が言わないとしなくなりました。怒ったら怒ったで「なんでそんなにガミガミ言うの」と言うし、何も言わなかったらやらないし。 結婚6年目で今更ながらのことなのですが、頼まれごとや役割をやってくれないときは世の奥様たちはどうやって御主人のお尻を上手に叩いて行動させているのでしょうか。ちなみに夫のことは信頼していますし仲良くやっています。この日常の些細なことでキィーッ!となる以外は・・。 些細なことですが、御回答いただけると嬉しいです。

  • 夫に対してイライラする自分を抑えられず困っています

    34歳夫、33歳私(妻)、3歳(男)、1歳(男)の4人家族です。 経済的にきついので、子供を保育園に預けて私もフルタイムで 働いています。 この頃、私が家では常にイライラしています。夫が家にいると 特にイライラしてしまいます。私は家事と育児と自分の仕事に 責任を負っていっぱいいっぱいになっているのに、夫が その状況や気持ちをわかってくれないからです。 私もうまい方法でないと思いながら、ついつい「どうして ○○してくれないのよ」とか「あなたってそういう人よね」などと 良くない言い方をするようになってしまいました。 本当は私が夫を立てながら手伝うところは上手に手伝ってもらって、 もっと明るい家庭にしたいのですが、こちらから「もっと子供と 触れ合う時間を作ってほしい」「週に1回夫婦ミーティングをしたい」 「2人で食事に行きたい」などと言うとその時は「わかったよ!」と 返事がいいのですがすぐに元通り、話し合ったことは忘れたかのように 自分第一の生活に戻ってしまいます。それでわたしも嫌気がさしてきてしまいました。 彼は私の「あなたは全然○○してくれない」とかいう言い方が嫌い です。保育園に子供を送るのは彼の役目ですし、食器の片付けや、 子どものお風呂入れを時々してくれるからです。 子供のためにも明るい家庭にしたいと切に思っていますが 私が明るくしていると、彼は大丈夫なのだろうと思うのか 部屋にこもってネットを見たりソファーでゆったり新聞や本を 読んだり、私が子供の世話などをしていて決してできないことを するので、私は自分が参っている、いっぱいいっぱいだと伝えるのに 嫌な言い方、明るくない責める言い方をしてしまいます。 子供もそんな雰囲気を感じるのか家では荒れています。 私はどのようにしたらいいのでしょうか。 客観的なアドバイスがいただけたらと思います。どうぞよろしく お願いします。

  • 夫のことを考えるとイライラしてしまいます

    どうしたらいいのか困っています。私が気にしすぎかもしれません。客観的なご意見をよろしくお願いします。 結婚してちょうど1年め、今は子育て中の主婦です。子供は生後2ヵ月で一人います。 夫と姑に対して毎日イライラしてしまいます。 内容とは 夫の実家が家を建て直したため、いずれ同居するとのことでとりあえず毎月2万~3万ほど仕送り。(夫は転勤が多いために私たちは住むことはできません。)同居するのは舅、姑どちらかが介護が必要になったときだと夫に言われ、お前に先頭に立ってもらって介護をまかせる こう言われました。 住めない家に仕送りをしているため、私たちは古くて汚くて狭くて友人も招待できない、新婚とは思えないようなひどいアパートに住んでいます。このアパートを越すのは子供が幼稚園に入って私が働けるようになってからだと言われました。家を購入するとかいう目的があるなら我慢出来ます。夫の両親に払う建て替えた家の分は約1千500万残っています。住めないのに払いたくありません。住む頃にはボロボロです。 食材のチェックをされます。昨日は卵1パック買ったのをみて、たくさん買ったねーと言われ、言い合いになりました。美味しそうと言いながらほぼ毎日チェックされます。姑にはぜいたくをさせたいようです。私は1日約600円でおかずは3品用意していますし果物は一切買いませんというより買えません。夫はスーパーで野菜や肉などグラム計算してどちらが安いかなどやっているようです。そこまでされると嫌になります。 子供用品はすべて夫のほうの親戚のお下がりです。買ったものといえば、ベッドと服を数枚です。子供のオマルや哺乳瓶、ハンカチ、弁当箱までお下がりとして持ってきます。姑がもらってきたようです。姑は自分はすべて新品で高価なものでないと嫌だそうです。でも孫にはお古です。お下がりが嫌ではありませんが大勢からもらってくるので同じものが重なり哺乳瓶なんかは家に30本近くあります。整理するのは私です。まるでゴミ箱みたいです。私は欲しくないのですが、夫が喜んだ顔でお礼をするのであちらはあるものすべてくれます。 姑から夫のおじにあたる人(今は健在ですが)将来的にそのかたの介護もよろしくと言われました。独身で金持ちらしいのでそのお金を姑があてにしてる感じがしました。返事はしていません。 そのことにたいして私の両親が激怒し、夫と言い合ってしまいました。私がいる前で私の親と平気で喧嘩をする夫に腹が立ちます。私を馬鹿にしているから出来るんでしょうね・・・。 姑は夫に一度は結婚しなくちゃねとも言っていました。 夫は単身赴任して私と子供を舅、姑と同居させたいようです。週3回私に会えればいいと言われました。 俺の実家には2週間に一度、お前の実家には2、3か月に一度行けばいいそうです。 夫をみていて差別をする人間だと思いました。 披露宴のとき、ブーケトスをしたのですが、土壇場になって「あの女の子にめがけてブーケを投げて」と頼まれました。雰囲気をこわしたくなかったのでその通りにしてしまいました。後悔です。 夫にお金持ちの女性の友人がいるのですが、その人には豪華な手土産を買っていったそうです。私にはケチるのに。差別されてますよね? ほかにもありますが、多すぎてきりがありません。 夫の良いところといえば、家事を手伝ってくれる、子煩悩、親思い??のところです。 私は舅、姑と仲良くやってきましたがもう出来ません。夫と私の両親とは疎遠になっています。両親に対してすごく態度が悪いです。両親は絶縁したいと言っています。姑は私たちのアパートに来ると必ずと言っていいほど「あーせまい、あー汚い」と嫌味を言って帰っていきます。このアパートはもともと外人向けか男性用らしいです。 私たちは30代前半、夫の収入は600万近くあると思います。 読みにくく長々と書いてしまって申し訳ありません。アドバイスや改善方法、ご意見などお願いします。

  • 休日の夫にイライラです。

    夫の設計で家を建てる予定です(本業も関連しています)。間取りはほぼ決まり、ちょこちょこと進んではいますが、夫の仕事が忙しく、図面をかく時間があまりありません。寝る時間を削れば、ありますが。。 普通にハウスメーカーに頼んでしているのではないので、時間がかかるのはわかります。仕事の合間にしないといけないわけですから。。 でも、子供も私も早く新しい家に住みたいし、他の諸事情から見ても、早く進めた方が良いのです。 でも、残業が続いたりして、そんな気分でない夫は、休みの今日、1日中テレビです。。 今回が初めてではありません。以前もそんな事があったので、私もほどほどに伝えています。早く引っ越したい、と。でも、マイホームの準備をするのが今日は「嫌だ」そうです。。 夫の性格ももうわかっているので驚きはしませんが、この点で何かともめます。 私の父はとても働き者でマメで自分にも厳しく、「今日出来る事は明日に延ばすな」と言っていた人なので、正反対の夫の性格に安心出来て結婚したのかもしれませんが、マメでなくしないといけない事もあまりしない?夫に、休日は特にイライラです。 自分が進めないとマイホームはどんどん延びて行くのに、気分が乗らないと、やりません。本当に、イライラします。。疲れているから、仕方ないでしょうか。私に出来る事はするから、と、子供の世話や、他の手続き関係は、するようにしています。が、専門的な事は、夫にしか出来ません。 1)どう言ったらして進めてくれるか、 2)私のイライラの解決法 を、アドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 家に帰ってもくつろげないと夫が言います

    結婚して約2年です。子供はいません。 私から夫に対しては付き合っていた頃のような 好きだという感情はすでに消えてしまったように思います。 仕事にまじめで優しい人ですが、 典型的な仕事人間で会話もつまらないし 新婚の頃からこっちが誘っても全然Hもしてこないし、 仕事以外では常識がないことだらけだったり 子供と暮らしているみたいでイライラするんです。 私がなんとなく常にイライラしてると 鈍感な夫にでも伝わるらしく気を遣ってくるんです。 私「ごはんおかわり、いる?」 夫「・・・(間)あ、うん、じゃあ少しだけ」 私「おなかいっぱいならいらないでいいんだよ?」 夫「・・・あ、うん、じゃあ、いらない。ごめん。・・・ごめん。」 何で謝るの?おかわりを断ったら私が怒るとでも思ってんの? って感じです。こんな状況がたびたびです。 こんなくだらないことまで何で気を遣って本当のことが言えないんでしょう? こんなんでイライラする私も短気ですけど、 一言、「あーもうお腹いっぱいだからいいや」でいいじゃないですか!! こんな日常だから何かの折に喧嘩した時には 「とにかく家でくつろげない」と言われます。 ここまで読んだ方は私がとんでもない鬼嫁で旦那がビビってるだけだろー と想像されていると思いますが、 私も普段気が小さい方で控え目です。 友人と飲み歩いたりブランド品や化粧品にお金をつぎ込むこともなく ひたすら家計をやりくりして何とか夫に好きな手料理を食べさせて 家もきれいにしています。 私の友人なんかは結婚しても堂々と毎日飲み歩き、家事なんかほとんどせず 「自分の給料は、全部自分のおこづかいにしてるから」と ネイルから服装までいつもきれいにしてます。 そんな子に比べたら私はよっぽどいい妻なはずなのに・・・と疑問です。 ただ子供みたいな旦那に一生懸命つくしてるのになんで旦那から 鬼嫁みたいに言われないといけないんですかね? こっちだって好きで姉さん女房みたいになってるわけじゃないんです。 もっとこっちだって甘えたいのに 旦那があんなんだからこっちがしっかりするしかないんです。 こんな状況の夫婦っていますか?どうやって円満にやってますか?

  • 夫の休日にイライラ

    夫が家にいるととてもイライラします。 それが分かってるので出来るだけ別の部屋に移動したり気分を変えるようにしてるのですが、 問題は子供がいる時。 私は子供とはとても仲が良いのですが、夫がいるとイライラが募り子供と衝突してしまいます。 夫から見ると、子供とぶつかる悪い母親に見えていると思うとそれも腹が立ちます。 昔から育児家事に協力しない(自分の身の回りのことも出来ない)夫なのに、こっちのことを 馬鹿母と思っているかと思うと・・・ その夫が妙に子供をなぐさめたりするとそれも腹が立ちます。 イライラの元は夫なのに!! ここまでになってしまった夫と、この先何十年も一緒に暮らせるんでしょうか。 なんとか自分を律する方法がないものでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • HL-L2330Dを使用したA5両面印刷についてのお困りごとを相談します。
  • Windows10を使用し、USBケーブルで接続したHL-L2330DでA5両面印刷がうまくいかない問題を解決したいです。
  • ブラザー製品であるHL-L2330Dを使ってA5の両面印刷を試みていますが、エラーが発生し印刷ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう