• ベストアンサー

白内障手術の際の眼内レンズの度数

50代前半で白内障手術をすることになった主婦です。 手術にあたって、眼内レンズをどれ位の距離に焦点を合わせるかで迷っています。大学生の時から近視でコンタクト常用。40代後半からはドライアイなどもあり眼鏡にしています。裸眼視力は左右とも0.05くらいしかありません。長年近視だったので、急激な変化より慣れている方がいいので、近くに焦点合わせようと思っています。その際中くらいに合わせた方がいいのか、かなり近くに合わせた方がいいのか迷っています。家事、読書、パソコンに費やす時間多いです。経験済みの方、専門家の方 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19877
noname#19877
回答No.1

70歳女性。昨年末両眼を手術しました。手術そのものは簡単・短時間なのですが、医者はこれから先のために眼鏡なしで身の回りを不自由なく生活できるよう軽い近視にしてくれました。ただし老眼があるので30センチ以内の細かい字は老眼鏡が必要です。新聞は眼鏡なしでも読めて嬉しいのですが、私は生来かなり強い遠視でしたので近視にしましたら遠くも眼鏡、近くも眼鏡でわずらわしくなりました。眼鏡屋さんに「軽い遠視にしてもらった方が馴れていてよかったでしょうね」と言われました。手術してみてよくわかったのですが、目は以前の記憶が強いのでまだなかなか今の目に順応できません。遠視の遠近眼鏡は自然でしたが近視の遠近眼鏡にまだ馴れず、「早く折り合いをつけて!」と我が目に頼んでいるところです。出来れば今までの目に近いものをというのが私の感想(単なる感想)です。近視になったことが無いので近視の方は読書用眼鏡は不要なのか私にはわかりません。ちなみに趣味は読書、カメラパソコンです。主治医とよくご相談を!

nayo29nayo
質問者

お礼

経験談は大変参考にないました。ありがとうございました。もう一つ質問・・現在軽い近視状態にされて、新聞、読書、パソコンはいずれも老眼鏡不要でなさっているのでしょうか?教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#19877
noname#19877
回答No.3

お礼の文面を拝見して、あなたにわかって頂けるように書けなかった私の非力を申し訳けなく思います。それでもう一度「近視の人の白内障手術結果」というようなタイトルで質問を出しなおしたら如何でしょうかと提案します。私も手術を決定するまで色々情報を集めたつもりでしたが、あなたへの返事を書きながら自分は何故「遠視の人の手術結果」を聞くということに思い至らなかったのかと初めて気がつきました。手術前によく調べて納得されてからの方がよいような気がします。

nayo29nayo
質問者

お礼

親身になってのご回答心より感謝しております。お礼は100字以内でと書かれてあったので…私の文章力不足の結果ご心配かけてしまいました。自分が得た情報やあなた様からの術後の状況などから 術後の視力は予定通りに出ないこともあり、またその順応性にはかなり個人差があるということがわかりました。ただやはり設定は自分が慣れている視力にするのがいいという結論も出ました。もう少し詳しい度数に関しては主治医とよく相談してみようと思います。ご提案して下さったような質問に関しても再考したいと思います。お付き合い本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19877
noname#19877
回答No.2

ご質問の件についてお答えします。 パソコンは眼鏡不要です。読書は普通30センチぐらいで読みますし、辞書も使いますので老眼鏡があった方が楽です。新聞は5,60センチ離して読む時は眼鏡不要です。ただし近視にして気がついたのですが、近視は光の少ない所では見えにくいのですね。手術前の視力0.3、術後眼鏡で矯正すると両眼で1.5まで見えるようになりましたが疲れるので1.2に合わせてもらっています。術後半年くらいは視力が不安定と言われましたが乱視が強いので眼鏡なしでは運転できず、目下は暫定的な眼鏡です。テレビは3メートル離れていますが眼鏡をかけたほうが綺麗に見えます。でもこれは近視の度数のせいか、乱視のせいかよくわかりません。私の体験上のことなら何でも聞いてください。

nayo29nayo
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。一定の距離にしか焦点が合わないというのはどういうものなのか不安だったのですが、少し状況読めてきました。何れにしても、眼鏡は必要、慣れるまでの覚悟必要?ということでしょうか。経験者のお話はとてもありがたかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白内障多焦点眼内レンズ手術について

    現在54歳の男性です。 右目視力が0.03、左目視力が0.07と極度の近視ですが、右目が白内障となり更に視力が低下しており、かかりつけ眼科医から手術を勧められています。 今の白内障手術は多焦点眼内レンズを入れるというものがあり、これを使うと眼鏡を使う必要がなくなるので、これを入れたいのですが、私の場合手術が必要とするのは右目のみで、左目は依然として極度の近視のままとなります。 手術後、このように右目と左目の視力が大きく違うような場合でも、片目のみ多焦点眼内レンズを入れる手術は可能なのでしょうか。 かかりつけの眼科医は多焦点眼内レンズを取り扱っていないので、診察時質問しても要領を得ません。 もし可能な場合転院も検討したいと思いますので、回答のほどお願いいたします。

  • 白内障手術後(眼内レンズ)の見え方

    50代です。白内障手術(両眼)することになり、単焦点の眼内レンズを入れる予定です。度数の調整で医師から説明を受けましたが、どの距離にピントを合わせるか悩んでいます。遠くに合わせれば近くが見えなくなり、近くを見るためには老眼鏡が必要、近くにピントを合わせれば遠くを見るのに近視用の眼鏡が必要と理解しました。自分は強度近視で、出来れば手元は老眼鏡を使っても普段は眼鏡なしがいいと考えています。医師のすすめは「軽い近視状態」にするだそうです。眼鏡なしで近くが見えた方がいいのではないかとのことでした。また現在近視の人は近視の見え方に慣れているので、との事です。 そこで白内障手術経験者の方に質問です。 (1)遠方(例えば5メートル)にひピントを合わせた場合は手元から5メートルまではぼやけて見えないのでしょうか?5メートル以内は老眼鏡が必要になりますか。 (2)近方(例えば50センチ)に合わせた場合は50センチから遠くはすべてぼやけて見えますか?50センチ以上は近視用眼鏡が必要ですか。 仕事は室内での作業やパソコンが中心です。希望は主に眼鏡なしで生活できて、読書やパソコンでは眼鏡をかけるという生活です。 遠方、近方にピントを合わせた方に見え方を教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 白内障のレンズ

    白内障の手術を予定しています。水晶体を取り去り、プラスチックの眼内レンズに置き換えます。医師から言われたのですが、眼内レンズは 近く用と遠く用の2種類しかないそうです。細かな焦点調節はメガネで行うようです。 そこで経験者に質問ですが、近く用と遠く用のうちどちらが便利でしょうか? 現在私は近視で乱視です。老眼がありますが裸眼では近くに焦点があっており近くは眼鏡なしで文字が読めます。

  • 白内障に於ける眼内レンズ

    4~5年前から飛蚊症を発症し、それが最近ひどくなってきたので眼科で診察してもらったところ、飛蚊症と片眼が白内障と診断されました 強度の近視及び老眼なので、眼内レンズ(多焦点眼内レンズ)を薦められました その場合、片眼だけ眼内レンズを入れたとしたら物が見難くならないでしょうか 私は65歳で視力は裸眼で両眼共0.1以下です

  • 不同視の白内障手術での眼内レンズ

    はじめまして。不同視の白内障手術についてアドバイスよろしくお願いします。右眼は遠視が強く、左眼は近視の不同視です。50代に老眼と乱視が強くなり、60代の現在は白内障が入り生活に支障が出ました。 近々白内障手術をします。その場合の眼内レンズについての質問です。 不同視により生まれつきモノビジョンで、50歳くらい前までは裸眼で遠方近方が一応見えてました。しかし、以前、コンタクトレンズで矯正してみましたが、酷いめまいや吐き気が。脳が混乱した感じで、厳しかったです。 今回白内障手術に際して、眼内レンズをどうしたら良いか悩んでます。 保険内で考えています。ご意見よろしくお願いします。

  • 白内障手術眼内レンズの選び取り

    私は裸眼で0.08程しか見えない近眼です。そして老眼もあって、少し乱視もあります。ここ20年間遠近両用コンタクトレンズやメガネで生活しています。 このところ物が見づらく、加齢やスマホやパソコン使用が過度なせいかしらと思っていましたが、年に一度の目の検査の時に白内障で手術が必要と言われました。 評判の良い眼科で精密検査をしていただき、単焦点眼内レンズという手術にしようと思った時、多焦点眼内レンズという手術があることを知りました。 ご存じの方もおられると思いますが、医師に言われたこの2つの手術の特徴を書かせていただきます。目の白く濁った水晶体を取り除き、その代わりにそれぞれ目に人口レンズを入れるのですが・・・ <単焦点眼内レンズ>こちらは、焦点を1点にしぼり遠くをよく見えるようにして、近くを見る時は老眼鏡が必要、というもので。ほとんどの方がこちらの手術を受けるそうです。 メリットは遠くの視界はとてもクリアで、これまで眼鏡生活をしてきた人には運転や外出時に眼鏡が不要になり、夢のような手術のようです。そして手術費も保険がききます。 デメリットは、近くを見る時老眼鏡が必須。お買い物の時値段を見たり、自分の眉毛を書くにも不自由なのだそうです。 現在私は近視&老眼なので、手もとは裸眼でよく見えます。 遠くがよく見える目に、手元が見えない目という負債を抱える感じです。 <多焦点眼内レンズ> レンズに数種あるようですが、こちらを選ぶのであば3焦点の、遠く、中間、近く、ほぼ全視界良好になるという優れものを選ぶ予定です。(2焦点や5焦点もあるとか・・・)聞いた時、これしかない!と思わず即決しそうになりました。 メリットは、眼鏡やコンタクトが不要になる可能性がとても高いこと。 遠くも見えて、手もとも老眼鏡がいらないので、単焦点のように老眼鏡もいらない可能性が高い。 デメリットは、保険がききません。単焦点に比べて総費用が25倍~30倍くらいになります。もっと高い病院もあります。選ぶレンズにもよります。 そして「遠中近ほぼ全視界良好を目指すもの」であって100%ではないというリスクもあります。手術を受けた方の中にはとても小さな確率ですが、見え方に不満を持ち、果てはまた実費で手術を受け単焦点レンズに入れ替えてしまう方もおられたそうです。 そこまでしないながらも、鬱になったり眼科医ともめごとになったりする方もおられるとか。 要は、高額支払うのだからと、見え方に期待し過ぎて、思った見え方と違うということで失望してしまうのです。 もう一つのデメリットは、単焦点レンズに比べると見え方が少しぼやけていたり(ぼやけという認識が人によって違いそんなに大きなものではないようですが)そのため、写真家やデザイナー、電車の車掌、色にこだわりがある方や、遠くをしっかり見る職種の人には不向きなのだそうです。 また、夜に特にグレアやハローといった光の反射があり、まぶしかったり、光が放射状に散って見えたりするそうです。 ただこれらはほとんどの方には許容範囲で、レンズ性能も日進月歩改善されてきているとか。 医師からこうした説明を受け、単焦点レンズか多焦点レンズ、選び取りをどうしたものか、悩んでいます。 先日医師の説明を受けた時、多焦点レンズのデメリットをこれでもかと言われ、「自分なら絶対に単焦点レンズにする」とまで言われ、多焦点にする思いがすっかり萎えてしまいましたが、最後に「自分はだめだが、あなたには多焦点が向いているかもしれない、チャレンジしてみますか」と、言っていて、これって何かの商法と同じで、後で文句を言われない為の医師の自己保身なのではと思えました。 期待値を下げさせ、何かあったら「言ったよね」みたいな? ちなみに、遠中近ほぼ全視界良好を目指しますが、見え方に物足りなさを感じた場合、眼鏡で矯正するようです。 検査員は術後もコンタクト装用可と言いましたが、医師はコンタクト不可で眼鏡のみ可、と言っていました。術後の目に異物をこれ以上入れないにこしたことはないんでしょうね。 この究極の選択・・・ どっちも「帯に短したすきに長し」状態で、もしかするとどっちが良いかではなく、もれなくついてくる負債(デメリット)をどこまで許容できるのかで決めるのでしょうか? ご経験をお持ちの方、もしくは知識やご情報をお持ちの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 白内障単焦点レンズ

    白内障手術を控えています 裸眼で0.1、矯正しても0.6位しか出なくなりました -0.5ディオプターレンズを選び、焦点を近視を残した遠くに合わせて貰う予定です 視力は0.6から0.8位だと言われていますが -1ディオプター、-0.75ディオプターに合わせた場合の大体の視力を教えて頂きたくお願い致します 私は眼鏡やコンタクトレンズなしで出掛けたいので裸眼で遠くを見えるものをと思いましたが、手術後、あまり視力が出過ぎて遠視になると困るので-1ディオプターに変更しようかと悩んでいます ご専門の先生、また、手術された方のご意見をお伺いしたいと思いますので、宜しくお願い致します

  • 眼内レンズの度数と見え方

    はじめまして。30代後半の主婦です。 5月半ばに、左眼白内障手術を受けました。(白内障前は0.3-0.5くらいの近視でした) 右目は、健康な目で、視力は0.5です。手元50センチくらいまでは焦点が合います。 20年ほど前から、近視で、メガネを使用しております。 手術前、執刀医に、手術をしない右目の視力に合わせて近くに焦点を合わせてもらうよう頼みました。普段、縫い物をしたり、パソコンを見る時間が多いためです。ところが、術後、左眼の視力は1.2ほどで、左右どこにも焦点の合うところがなく、頭痛が続いております。ちなみに17Dという度数のレンズが入っています。 主治医に尋ねたところ、 "そのうち老眼になって、右眼も手元が見えなくなるんだから、ちょうどよくなる。今から、老眼鏡になれておかなくてはならない"と言っています。とても納得できる説明ではなく、他医院にセカンドオピニオンを求めたりしましたが、意見いろいろで納得できませんでした。 とりあえず、左+2.5D右+0.5Dのメガネを作り、手元の作業ができるようにしていますが、長い時間はかけていられません。 結局、眼内レンズ入れ替えを請け負っていただける医師を見つけ、 入れ替えを行うことにいたしました。 手元50センチの-2Dを狙うということにしています。 そこで、質問なのですが、 1.この手元50センチだと、両眼でどのくらいの範囲で、焦点が合うものでしょうか?30センチ~70センチくらいは大丈夫でしょうか? 2.また、手元70センチくらいにあわせると、手元30センチくらいの縫いものなどには不自由でしょうか? 3.-2Dというのは、左の視力としてはどのくらいになるのですか? 4.術後、遠用のメガネを0.8くらいの視力が出るように作った場合、  かなりキツイものになりますか?

  • 白内障眼内レンズの選び方について(焦点)

    44歳男性です。高校生時代から近視になり、現在は両眼に度数-6.00のコンタクトレンズを入れております。 さて2005年11月に左眼が虹彩炎を発症し、リンデロンでの治癒後、2006年1月に黄斑浮腫になり、テノン注射(ステロイド)で治癒後、3月から眼圧が上昇し始め、8月には眼圧30以上が続きレーザー治療で眼圧は収まりました。その直後から霞み目症状が出始め、白内障と診断され2007年2月初旬に手術をすることになりました。(すべて左眼です) 仕事はデスクワーク中心で、パソコンや書面を見る時間が圧倒的に多いです。しかし週末はフットサルを楽しんでおります。 手術後は、平日は「左眼:裸眼、右眼:コンタクトレンズ」で過ごし、週末のスポーツ時は「両眼:コンタクトレンズ」で生活することを希望しています。 いろんな情報を調べた結果、眼内レンズの焦点は、「メガネなしでPC、読書をでき、且つなるべく遠くを見れる焦点。焦点距離1~2m?」を想定しています。 そこで「眼内レンズの焦点をどこに合わせるべきか」のご相談です。 私が想定している焦点レンズで実生活は大丈夫でしょうか? Q&Aの過去歴をみますと「片眼のみの手術で、手術しない眼が強い近視ならその度数に合わすべき」という書き込みがありました。 (1)日常はPC中心、(2)週末はスポーツで遠方も見たい、(3)手術しない片眼は度数-6.00の矯正が必要 という条件下での、眼内レンズ焦点をご教示ください。よろしくお願いいたします。 以上

  • 眼内レンズの選び方について

    近々、白内障の手術を受けようと思っていますが、眼内レンズの焦点距離(度数?)を遠くにするか近くにするか迷っています。経験者の御意見を伺えたらと思っています。 ちなみに、年齢:43歳(男)、職業:事務系(パソコンを常用)、趣味:ドライブ、ゴルフ、自転車等比較的活動的、右目が白内障で左目は視力1.2で昨年あたりから読書の際は老眼鏡を着用しています。読書以外の時はできるだけ裸眼でいたいと思っており、個人的には焦点距離はやや遠くめがいいのかなとは思っていますが、その場合何か不都合はあるでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。 

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-1200Nで紙詰まりエラーが発生し、試した対処法が効果がない状況です。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続しています。
  • 光回線を利用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう