• 締切済み

動きが重たすぎる

junqhandledの回答

回答No.3

サービス止めたりレジストリいじったりする方法もあるけど、 後々「アレ出来ない」「コレがない」等の無用のトラブルになることもありますよ。 またそれぞれの効果は小さいので、多くのカスタマイズが必要です。 型番不明だけどhpの省スペースタイプのデスクトップではないでしょうか? VRAMがメインメモリから32-64MBシェアされる仕様ではないかなと推測。 仮に64MBシェアされてるとすると  256MB - 64MB = 192MB 実質メインメモリは192MBってことになると、物理メモリ増設以外のチューニングで 快適に動く環境の実現は難しいと思うよ。 ご自身も「物理メモリ増設」が一番だと存じ上げてる気配。 256MB(4000-6000円前後)1枚追加するだけでも、Office用途ではずいぶん違うと思うよ。

関連するQ&A

  • 使っていると動きが遅く・・・

    回答お願いします。 今自分は日立のPC-XNB2-122ABGWというノートPCを使っています。 OSはXPです。 CPUはCeleron(R)CPU 2.40GHz メモリは496 MB RAM HDの要領は30GBでいつも10GB位空いています。 多分スペックは悪くない?のかなって思うんですが、起動して使っていると時間がたつにつれものすごい動きが遅くなってWebページすら開けない状態になるんです。 これってスペック的な問題でしょうか? メモリを増設しようと考えているんですが意味あるんでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • パソコンの動きが悪いです

    10/3に急にパソコンの動きが悪くなりました。 お昼にパソコンを開き、調べ物をし(ここまでは快適に使えました)、その後パソコンを付けっ放しにしたまま外出、帰ってきたら動きが悪くなっておりました。 動きを具体的に言いますと・・・ ネットは出来るのですが、動画(You Tubeなど)がカクカクした動きで、滑らかに映りません。 ゲーム(スパイダソリティア)も出来るのですが、トランプの動きがカクカクしてしまいます。 9/20にノートン(Norton SystemWorks 2005)を入れました。 それまでも、ウイルス対策でノートンを1年間入れてました。 デフラグは、買ってから1度もした事がなかったですが、今回初めてしてみました・・が、動きは変わりなくおかしいです。 パソコンに詳しくないので、どうすればいいのか分かりません。 どなたか分かりやすく、対処方法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m {使用パソコン} TOSHIBA dynabook TX/860LS 2007年9月購入 CeleronM 512MB HDD100GB DVDスーパーマルチ Cドライブ容量78.11GB(空き領域65.01GB) Dドライブ容量9.99GB(空き領域9.98GB) ネット接続=フレッツ光

  • ユーザーの切り替え後、動きが重くなります。

    Vistaでユーザーの切り替えを行うと、タスクトレイに出てくるアイコンが少なくなり、動きが非常に遅くなります。再起動など、シャットダウンをして切り替えると通常通りに動きます。ハードディスクやOS自体に何か不都合があるのでしょうか。 PCはダイナブックAX/52F、セレロン550(2GHz)、メモリは2GB、HDDは160GBです。まだ買って1週間ぐらいですが、自分のいらないプレインストールソフトをアンインストールしています。パソコン歴は10年以上あり、起動に影響を与えるかどうかの判断はできるつもりです

  • 動きが重い原因は・・・?

    こんにちは。 今、2004年に発売されたNECのPC-VL5709Dを使用しています。 最近とても動きが重く、パソコンに詳しい人に聞いたり、ここで知った軽くする方法などを試してみました。 (あまり詳しくないので説明がおかしいかもしれません) ハードディスクドライブは約160GBで、いらないものを捨てていって 今は使用領域は20%くらいです。 前よりはスムーズになった感はあるのですが、それでもところどころ フリーズしてしまうのは仕方の無いことなのでしょうか? ディスククリーンアップもディスクデフラグも定期的に行っています。 でも、今まで事あるごとにフリーソフトなどインストール⇒アンインストール を繰り返してきたので、知らないところで残骸が残っているのでしょうか。 特にどうしようもないのがadobeのphotoshopを使うときなのですが、 開くのにも、保存するのにも、閉じるのにも数分かかります。(なので今は使っていません) これは私の使用しているphotoshopに原因があるのでしょうか? 使用しているのは、photoshop elements 3.0というものです。 それともメモリの増設をすれば改善されるのでしょうか? はたまた、もう買い替え時・・・?

  • 再インストールしても動きが遅い

    パソコンの動きが遅いため、OSを再インストールしたのですが、画面の表示や、動き自体が遅いのですが初心者なのでどこが悪いのか分かりません。教えてください。 スペック windows XP media center edition メモリ1G CPU celeron 2.6GHz Cドライブ190GB 使用量8GB と分かる範囲で書いてみたのですが、他にもわかった方がいいのがあれば指示お願いします。

  • 動画の動きが悪い

    動画の動きが悪い 以前よりも動画の動きが悪くなってきています。スムーズに動いてもらうにはどうしたらよいでしょうか? 定期的にデフラグをやり、容量は3GBくらい空いています。

  • PCのメモリを増設したがあまり動きが変わらないのはなぜ?

    メモリを増設しましたが、あまり動きが速くなったような気がしません。ソフトの起動やファイルを開く時など、反応が速くなることを期待していたのですが、ほとんど変わっていないように思います。 正しく動作していない事ってあるのでしょうか。 この辺のことはどのようにして検証すればよいのでしょうか。 WindowsXP pentium4 CPU2.4GHz メモリは、「DDR SDRAM 512MB」だったものを「1GB×2本=計2GB」にしました。新品の同じものを2本購入したものです。 宜しくお願いいたします。

  • インターネットをみるとき、動きが遅いです。

    インターネットをみるとき、動きが遅いです。 スペックは下記です。 何が問題でしょうか? OS:VISTA プロセッサ:intel atom cpu 230 1.6GHz メモリ:2GB

  • パソコンの動きがめちゃくちゃ遅い

    パソコンの動きがどんどん遅くなっている気がします。なぜでしょうか? (1)パソコンの入力スイッチを押してから使える状態になり、 (2)エクセル、アウトルックエクスプレス等アプリケーションの起動をし、 (3)エクセルのファイルの読み込み をするまで、10分くらいかかります。 また、エクセルを使っているときにも、辞書変換をしようとすると急に動作が遅くなるときがあります。(そのとき、ハードディスクは回転) その他にも動作が急に遅くなり、ハードディスクが回転をしているときがあります。 なお、下記対策はもう採っています。 ・WINDOWSの設定をパフォーマンス重視に ・毎週デスククリーンアップ、デフラグを実行 ・メモリも2年前に増設-->今のメモリーサイズを確認するにはどのようにすればいいのでしょうか? スペックは 富士通FMV-BIBLO NB18C、ノートブックタイプ、3年前購入、pentium4、windows XP、ハードディスクも40%程度は空きあり。NORTONを使用。

  • 動きがカクカクします

    AUTOCAD LT2007を使用しています。 通常のカーソル状態では動きは普通ですが オブジェクトの選択の状態になると動きが 非常に遅く、カクカクした動きになります。 これはどういった状態でしょうか? スナップ、グリッドはオフにしています。 パソコンの性能はCeleronMの1.4GHz、メモリは1.5GBの ノートパソコンです。