• 締切済み

交換留学前の休学・・・ムダ?ベストな方法は(長文です)

kana1980の回答

  • kana1980
  • ベストアンサー率66% (16/24)
回答No.4

こんにちは。まずは交換留学のチャンスができてよかったですね!世の中留学にお金をかけなければならない人も多いので、とても良いことだと思います。 私も大学の交換留学に1年行きました。その際は3のように5年間でそのうち1年は休学、というものです。(ただ、weez21さんと違うのは単位の互換をうけず留学中を休学としました。) わたしも3をオススメします。なぜなら手続きを早く済ませることができれば1ヶ月くらい先にドイツに行ってみることができるからです。私は渡航当時はリスニングが弱くノートをとるのもままならない状態でした。 たとえばファームステイやホームステイのような形で安く行く方法があれば、ドイツの家庭生活を体験しておくととてもよいと思います。実際に授業が始まったら勉強におわれて、なかなかドイツ家庭を味わう機会もないでしょうし。 また、留学された方はたいてい留学終了後、旅行にいったり、更にどこかでステイしたくなる人がおおいので、留学後に余分な時間があると後から計画ができてよいですね。私はカナダで開発学(貧困についてなど)を専攻し、8ヶ月の在籍後はインドへいって実践経験を積んできました。 あとは生活リズムの問題でしょう。留学前後に半年時間があくということは、そのときに時間を無駄に使わないようにご自身で計画的にすることが必要だと思います。自分で「有効に使った」という自信があり、人にもそれが説明できれば就職の際にもなんら問題はないように思います。 尚、別の話になりますが、留学先で日本人が集まってしまうのは、異国の地というストレスから逃れて安心するため集まることが多いように思います(日本人同士だと楽ですし)。なので私や友人は、大学で趣味のコースをひとつとっていました。私はArtでしたが、友人はDanceやDramaです。専門の科目はもちろんがんばるのですが、趣味のコースは現地の友達もできやすいし、何より授業がとても楽しみ!そうすればストレスも発散できて、他の日本人や娯楽でストレスを発散する必要がなくなるので、交換留学のように授業料を気にしなくて言い場合はおすすめいたします。 良い留学になるといいですね。

関連するQ&A

  • 休学留学か卒業後留学か

    今、大学3年生で2年間の留学を計画していますが、休学留学か卒業してからの留学かで迷っています。 卒業してからだと帰ってきた際の就職活動で新卒ではなくなるから休学の方が良いと言われたのですが、あまり周りで2年間休学は聞いたことがなく、また前に大学の就活センターでも2年間だとリスクが出てくるのではと言われたので迷っています。 一般的に2年間休学は就活の際、問題があるものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 一年間休学しての大学留学は就職に不利?

    こんにちは。 私は現在大学文系3年次に所属しており、秋から1年間ドイツの大学に留学予定です。そのため就職活動の時期を逃してしまうこと、また、卒論にじっくり時間をかけて取り組みたいということから、留学扱いではなく休学として留学をし、合計5年間で卒業をする予定です。 そこで、次のような質問があります。 1. 休学をしての留学は就職に不利になりますか? 留学の目的は言語習得ではなく、あくまでも自分の専門分野をより深めるためです。しかし、5年をかけて卒業する予定であるため、経済状況を考えるとどうしても「休学」扱いで留学をしたいと考えています。 2. 以上のような場合(休学して留学)、新卒扱いになりますか? ちなみに私は現役で大学に入学しました。卒業時に23歳になってしまいますが、これでも新卒扱いになるのでしょうか。 また、就職の際の有利・不利は業界によって差があるかと思うのですが、現在興味があるのはマスコミ(特に共同通信社など海外に多くの支局を持つ企業)・旅行会社などです。また、英語(TOEICは満点です)やドイツ語の能力を生かすために、外資系の企業も視野に入れています。 休学届けを提出する直前になって就職活動の厳しさを知り、とても悩んでいます。よろしくおねがいいたします。 長文失礼いたしました。

  • 休学留学について

    今現在大学2回生ですが、来年の夏から休学して一年間留学しようと考えています。いきたい大学の留学生入試が見つかったのですが、問題は向こうは学期が全て1月からと7月(半ば)からの二期制ということです。7月からの留学生入試に応募するつもりですが留学の前に、私はどうしても日本で7月末の前期試験を受けなくてはいけません。事情を話して2,3週間遅れて到着するか、こっちの大学のをうまいことレポート試験等の授業にしていっちゃうかすごく悩んでいます。おいそれと行ける場所ではありません。でも留学する事に関してはひけません。いきたい大学も決まってます。皆さんのご意見をいただけたらと思います。

  • 留学と休学と就職活動

    私は留学をしようと考えています。4年次に取る単位がないと過程します。4年の前期に就職活動の山場がありますよね。そこで内定を取れた場合、日本の大学に在学したまま後期に留学して帰ってきて就職します。もしもその時期に内定が取れなかった場合、後期は休学して留学して帰ってきてから5年目の前期に就職活動をして卒業するということを考えています。つまり敢えて2回目の就職活動期を作るという考えなんですが、こういったことをする上で何か問題などありますでしょうか? どなたか同じようなことをなされた方など、アドバイスをいただきたいです。

  • 4年次のフィンランド休学留学に関して

    現在大学3年生です。卒業論文でサーミ語と文化に関する研究を行いたいと考えているのですが、自分の大学に専門家がおらずかつ文献もそれほど多くない為、来年度休学してオウル大学に1年間留学し、専門知識等を身につけたいと思うようになってきました。 しかし私の大学はオウル大学とは交換留学協定を結んでいないので、私費留学になります。申請すれば単位は認定されますが、帰ってきたと同時に卒業では就職活動に支障が出てしまうため、休学しようと考えています。 ただ、ここまでして留学することは本当に自分にとっていいのだろうかと思い始めました。そろそろ就職活動が始まろうとしているのに、そこから離れて留学などしていていいのか。いくら研究がしたいからといって、実学でもない人文学のためにそこまでしていいのだろうか。 以前から北欧に漠然とした興味は抱いていたのですが、少し前から北欧の少数民族サーミに関して興味が湧いてきて、サーミ語とサーミ人の暮らしの関係を探りたくなってきました。こんなことができるのは学生のうちだけとも思いますが、1年生や2年生ならまだしも、3年生になって留学しようというのはいいのか。その点で悩んでいます。何かしらのアドバイスを頂けたらありがたく思います。

  • 休学留学

    今大学2回生です。将来英語関係の職業に就きたく、来年(3回生)から2年間の休学留学を考えています。1年間は、語学学校+学部聴講 その後1年間はインターンシップ、もしくはワーホリビザをとって職業体験したいと思っています。 行きたい国は英語圏です。 長期留学の経験もなく留学についてのパンフレットを読んだくらいの知識しか無いです。 2年間の休学留学は長すぎますか? また2年間も休学すると就職に響きますか? 何か休学留学についていい案は無いでしょうか? またおすすめの英語圏の国とかありますか?

  • 大学の休学留学

    私は、現在大学2年生で来年1年間大学を休学して留学しようと思っています。大学を1年間休学すると決心したものの、休学することに対して不安があり踏み込めずにいます。大学を卒業してから留学することも少し考えており、どちらにしようか悩んでいます。みなさんは、どちらの留学方法がおすすめですか?? また、英語圏に留学することは決めているのですが、親にお金は出してもらうことになり、少しでもコストを抑えようと思い、思案しています。 英語圏内で1年間語学学校へ留学するには、どこの地域が最も安い金額で留学できますか? よろしくお願いします。

  • 留学のメリット・デメリット…。休学留学

    現在大学2年生で来年休学して留学を考えています。私は、語学学校+専門学校のプランで1年間の留学を考えていたのですが、学校の先生に卒業してから大学院で留学することを進められました。 大学を休学して留学されたかたに聞きたいのですか、1年間でどのくらい英語能力がつきましたか? また、休学してまでも行くことをおすすめしますか?

  • 留学のために大学を2年休学

    現在某国立大学の2回生(文系)です。 4回生になったら休学してイギリスに1年留学することを考えています。 しかし、私の所属する文学部は単位が通年制のため、イギリスの教育制度に合わせて1年留学しようとすると、2年休学する必要があります。 そこでお訊きしたいことが3点あります。 (1)2年休学することは就職において不利に働くか? (2)交換留学ではなく私費留学で、それもあちらの大学を卒業するわけではない1年のみの留学では2年の休学分はカバーできないのか? (3)(企業にもよると思いますが)英語の実力はどの程度考慮されるのか? できるだけ多くの方の意見を頂戴したいと思っておりますので、どれか1つのみについてでも意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 休学留学か就職か

    こんにちは。はじめまして。 今大学3年生で来年4月ころから、休学して半年~1年語学とインターンシップのために留学しようかそのまま就職しようか悩んでいます。 結構前から就職活動していたんですが、将来は海外で住みたい、世界に貢献したいと思っているので、グローバルな仕事がしたいと思っているので商社やメーカーを志望しています。このような思いになったのは最近で、、、その理由は商社は語学力必要であるのと、就職氷河期なので簡単には内定もらえないので、もう少し自分を磨いて自信を持って就活に望みたいと思ったからです。私はいい大学ではなくしかも一浪しています。一浪、休学だと普通より二つも歳を取っているでで不利になるのか悩んでいます。 行くのであれば、就職活動の本格化する2月までには帰ってくるつもりです。去年短期留学をしてから、漠然ともっと長く留学したいと思うようになりますた。 大学4年を休学して語学留学することに対して、みなさんどう思われますか? 就活が終ってからでも大学の単位はとってあるので海外に何ヶ月かなら いける時間があるので、こっちのほうがいいのかと悩んでいます。 長くなりましたが、率直な意見・アドバイスをいただけると嬉しいです。