• 締切済み

実家にお金いれてますか?(別居の旦那の両親へ)

minaminatoの回答

回答No.3

そんなのしないとダメなんですか?!自分たちの生活でいっぱいいっぱいです。定年したからといっても、退職金、年金などもあるでしょうから、うちはしない派です。 きっと親も受け取らないと思います。 それより、顔を見せに行ったり、ちょくちょく会う方が嬉しいと思います。 あ、たまに食べに出かけたりしたときは、こちらが出したりします。

関連するQ&A

  • 旦那と別居したいのですが、お金がありません

    旦那とひたすら旦那の浮気、旦那のわがままで、 とうとう私は痺れをきらし、家庭内別居状態になりました。 旦那は、離婚をしたいが、慰謝料は払いたくないから・・という理由とかで、浮気はしまくり、でも家には帰ってくるというのを繰り返してます。 浮気といっても、不特定多数。。中には継続の方もいらっしゃいます。。 証拠はあるのですが、認めたことは一度もありません。 という中から、 私は別居をしたいのですが、旦那とは、最近旦那のわがままで、出し合いにしており、私は無職で、収入がないので、出て行くにも出て行けません。 実家に。。という話が出てくるでしょうが、 実家に帰れない、また私には家庭の事情があります。 両親とは仲がいいのですが、それ以外の事情です。 今仕事を探していますが、なかなかみつからなくて 仕事が出来ていない状態です。 でも、家庭内別居は耐えられなくなってきました。 何か方法はないのでしょうか? 教えていただけませんか?

  • 旦那の両親の老後

    私、旦那共に24歳、結婚3年目で1歳の子供がいます。 今の旦那とまだ付き合っていた4年程前、同棲をしていたんですが、金銭的に全然余裕がない時に、旦那のお母さんが下着の営業をしていて、ノルマが足りなかったらしく、私に40万程の下着を買ってくれと言われ、断ったのですが、色々あって、3年のローンを組んで買ってあげました。私がお金に困っていたことは知っていました。 将来絶対私のためになるし、私を想っての事だそうです。笑 まあ他にもありましたが、それは良いのですが、そういう私たちが金銭的に困っているのを知っていてもお構い無しな人なのです。 そして結婚をして子供もできて、少し余裕のある生活ができてきたので、さあ!子供と自分たちの将来のために貯金するぞー!って時に、最近やたらとお金を貸してほしいとか、お金のないアピールをたくさんされます。正直、人にお金を渡せる程の余裕はないし、あれば子供のために少しでも貯金したいと考えています。 この前ご飯に一緒に行った時に、義両親に「私たちは貯金は0だし年金も払ってないし、老後はよろしく」と言われたわけではありませんが、遠回しに言われました。 私の立場的に何も言えないでいましたが、子供産まれたばかりの時にもう老後を見てもらう気満々な義両親に腹がたちました。 会えばお金ないアピールをされ、最初は仲良くやっていきたいと思っていましたが、こっちが困っている時にしらんぷりしていた義両親、今は顔を見るのも嫌なくらいです。 旦那は自分の両親だし、助けてあげたいといっていますが、少しでも自分たちで貯金をする努力をしない(旅行など行ったり、美容にお金をかけている)のに、老後は私たちが面倒を見ないといけないのでしょうか? きっと、少しでも貯金ができれば旦那は両親にお金を渡すつもりでいます。 ケンカしないで阻止するいい方法はありませんか? 性格が悪いのは重々承知しています、、、

  • お金にだらしない旦那の実家。それをかばう旦那も嫌。

    結婚10年、子供あり、旦那34歳会社員、私は31歳パート勤務の主婦です。 8年程前に私がとある事故に巻き込まれ顔に一生消えない傷が残り後遺症という名目で慰謝料をもらったことがありました。 慰謝料が振り込まれた直後旦那の母親、妹から待ってましたと言わんばかりに「貸してほしい」と言われました。 私は結婚前に旦那から色々聞いていたので(仕事の給料が入る口座の通帳、カードは全部親に渡している。その中から毎月4万だけ小遣いを貰っている。ボーナスはほとんど自分で使ったことは無い。貸してほしいと言われるままに妹に貸している。親に渡してある通帳の口座からいくら引き出されているかもわからない。などなど) 実際結婚直後も旦那名義の給与振込口座の通帳を見てビックリ。旦那の今までの稼ぎは貯金どころかほとんど無い状態でした。 そんな危なっかしい家族にお金なんか貸せない…と思いやんわり旦那に断りたいことを告げた途端「俺の家族が信用出来ないのか!!!お前とは離婚だ!」と言い出され結局渋々お金を貸すことに…。旦那の母と妹に合計250万渡しました。「少しずつだけど毎月返すからね。」 それから8年。ほとんど戻ってきません…。 勇気を出して旦那に「実家から全く振り込みが無いんだけど…」と言ってみたところ 「お前が貸すことを了承したんだから俺は関係ない。取り立てたいなら俺の実家に自分で言え。金のことしか考えられないなんて意地汚い女だな。」と言われました。 不景気で旦那の給料も下がり私もパートはしているものの生活はギリギリです。 そんな中、私への返済は全くしないくせに旦那の親と旦那の妹は二世帯住宅を新築で購入。 ホント信じられません。怒りも通り越して呆れるばかりです。 しまいには旦那が「新築祝いあげなきゃな~」とか嬉しそうに言い出す始末。 他にも色々と不満がありすぎてもう疲れました。 どうにか貸したお金を返してもらい主人との離婚も考えたいと思っているのですが良い方法が見つかりません。 何か少しでもアドバイスをいただけたら、と思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 妻の実家の両親を、やや蔑ろ?にする旦那

    長文です。 結婚して八ヶ月、旦那が自分の親をやや大切にしてくれないと感じます。 子供はいません。 私の実家は自営業で、私は実家の手伝いをしながら主婦しています。 私の仕事の都合上、住居は私の実家の敷地で、家賃を少し実家に入れて生活しています。(同居ではありません) 旦那はサラリーマンで、自営業の実家の事情は理解はしてくれ、良い旦那さんだとは思いますが、旦那の収入もそこそこなので、私の仕事の為に今の住居に仕方無く住んでる、と言われます。お愛想でも私の両親に住居に対しての感謝の言葉はありません。(まぁ立派な家ではないのですが) 私の両親は住まいに不自由ないか?等旦那に気を遣いますが、いつもハイとしか答えません。 旦那の両親はとても良い人達で干渉等はされないのですが、息子が大切!な方で嫁の私はオマケみたいな扱いです。ハッキリ息子だけが大切と言われました。 プレゼントも旦那からのプレゼントはしこたま喜びますが、私からのプレゼントは ふーん有難う という様な感じです。結婚式の時も旦那の正装は褒めちぎってましたが私の姿は重そうやなぁと一言言われた位です。(特に結婚に対して反対等はされてません) 旅行のお土産を渡しに、旦那の実家に一人で行こうとしても、義理母からは私一人で来てもらっても気を遣うから困る、旦那と一緒に来てくれと言われ、旦那からも自分が行く事で親が喜ぶので、いちいち一人で気を遣わなくて良いと言います。 それぞれ家族の形があるという事は理解していますが、私側の両親に対しての旦那の対応に疑問を感じ始めてます。 本題です。 まず、私の親が旦那に日程あわせるからご飯行こう(私は仕事がある時間帯なので旦那のみ)と誘っても、今は忙しいからと言ってなかなか腰をあげません。忙しいと言ってる割に自分の実家には頻繁に寄ったりして、私からすると少し感じ悪いです。 何度かそれとなく、私の両親にご飯に誘われてる件を持ち出しても、俺はいつでもいいからと(忙しいのではないのか)言うばっかりで具体的な日にちは決める様子が全く無く。 結局誘われて二ヶ月後位に、うちの両親がお膳たてして私妹の旦那も同席して貰って(うちの旦那一人だと気を遣うのかな?との計らい)ご飯行きイベントは終わりました。 私は正直言うと、親からの誘いは二つ返事でなくても快く付き合いして欲しいなーと思うのですが。。 私も旦那の実家にはそうしてます。旦那は自分の親には育ててもらった感謝があるのでできるだけ良くして欲しいが、気を遣わなくて良い と言います。私も旦那を産み育ててくれた親御さんにできるだけの事はしたいという気持ちもあり、(たいして喜ばれなくても)プレゼントやご飯等提案して、旦那も喜んでくれてます。 旦那のみで私の両親に誘われると、私が居ないと嫌…といった感じが見受けられます。 私としては大人なんだから一人の男性としてちゃんと私の親とも付き合って欲しいと思っています。 この間も、私の仕事中、旦那が家で一人で飲んでる時に、徒歩5秒の場所で私の両親がご飯食べるので旦那君おいでよ一緒にちょっと飲もう、と誘っても そうなんだ と言って行く様な感じは無く。 後で「今から(私の親がいる店に)行こうと思う」と私に連絡があり、「まぁ無理せず自分がしたい様に行動したら」と言うと、結局行かず。 私の両親は待てずに先に帰り、店の店主に頼んで私達夫婦のご飯まで用意してくれてました。(一人頭一万位の店です。うちの親の支払いです) 旦那は、俺はヒゲも剃って行く用意してたのに、私から無理せずと言われて、行った方が良いのか悪いのか、どうすれば良いのか分からなかった、と言われました。 私の意見なんて気にせず自分で考えて、と言うと、人を待たすのが嫌と言う気持ちがある、と言うだけで、尚更じゃあ何故行かないの…??という気持ちがあります。(職人気質であまり問い詰めると黙ってしまうタイプなのであえて意見は言いませんでした) その後、私は自分の両親にご馳走様、待たせてごめんな、と電話をいれると、旦那から「俺も電話変わった方が良いのか?」と言われ、私は正直この場合、電話変わって欲しい、というのが筋だと思ったので、自分がそうしたいならすれば、とだけ言いました。 私は旦那に自分の親に対してアレしてコレしてとか自分からは言いたく無いのですが(あくまで本人の気持ちなので)、私の考えは押し付けがましいのでしょうか。。 旦那親との付き合いは旦那中心なので、何故嫁の実家だけ自分が動かなければいけないのか、と思ってるのかな、とも考えます。 自分の親が若干袖にされてる気持ちになって段々旦那を大切にしようと思いが薄れてきてしまいました。 これ以外はとっても良い旦那さんです。 同じ様な経験された方、いらしたら何かアドバイスいただければ、幸いです…。 男性側の意見も聞きたいです。 これが普通なんでしょうか。

  • 旦那と別居して1週間が経ちます。旦那は実家にいます。

    旦那と別居して1週間が経ちます。旦那は実家にいます。 子供いません。 旦那の両親はいません。去年の末に義父が亡くなりました。 それから、ずっと旦那のそばにいて慰めたりしてきましたが、私も結婚して、不妊、同居のことや(結局していません)、義兄弟とのいざこざ、風習や価値観の違いなどで精神的に参ってしまいました。 旦那は、人を支える?のが苦手なようで、私が悩んでいたり、不眠に悩まされたりしていてもどうしていいかわからない・・・優柔不断なので、問題や決めごとは人に従うしかないような人です。 でも、親が亡くなり、相当ショックだったと思います。 最近、色々積もり積もったことで、「旦那への不満」に対する私の気持ちが限界になり、私はもうこういう気持ちを繰り返したくないので、旦那には私たち二人のことを自分なりに考えて向き合ってほしいと言い「距離置こう」となりました。 今までも2回ほど距離おこう、となり、別居しましたがいつも3日ほどで、なんとなく旦那が戻ってきました。今回1週間たち、旦那の思いも聞きたく、メールで自分の気持ちを伝えました。 そしたら「正直、今までお前を守れなかった自分が情けない。お前に支えてもらってばかりで、こんな自分が嫌。毎回同じこと言っているのは分かっている。でも今は、亡くなった親と家を守ることを考えたい、俺の人生かかっているから。もう少し時間ください」と。 旦那の気持ちもわかるけど、これまでに2回離れ考えても、結局同じだったので、旦那は自分の親や家のことは真剣に考えるけど、私たちの関係については考えられないのかな・・・と感じました。 旦那を支えたいけど、今は自分にも余裕がなくて・・・ このまま、何も言わずほっといたほうがいいでしょうか。 旦那には期待せず、自分も強くならないといけないかな・・・それしかないのかな・・・と思う次第です。 支離滅裂な文章になりましたが、一人で考えてると、どうしたらいいかわからず悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 実家の両親、兄にお金がない

    私の実家の困りごとなんですが、私は40代専業主婦で、実家がすぐ近くにあります。実家には、70代の父、60代の母、40代の独身の兄が住んでいます。 両親共に働き者で、30年ほど仕事も変えず働きましたが、貯金や、退職金など、全部を家のリフォームなどで使ってしまいました。もともと 貯金などもあれば使ってしまう性分で、年金暮らしになっても 全く変わりません。兄は、フリーターで、毎月ギャンブルなどで、常に金欠状態で、私にも返済に困って借りに来たこともあります。そんな兄が嫌で、ずっと避けていました。結局 兄は両親から 援助してもらって暮らしているので、貯金どころか、何もない状態です。私は主人と子供二人と主人の両親と暮らしているのですが、こちらの家は皆、お金を貯めるのが上手で 恥ずかしくて誰にも相談出来ません。兄にも手紙を書き、ムダ使いをしないようにとか、心を入れ替えるように言いましたが、俺なんかダメだとか、逃げてばかりです。両親もだいぶ年をとりましたし、病気にでもなったらどうしようかと気になり困っています。でも、私しか、実家を守れる人はいないんだと思っているのですが、どうしたら良いものか 母はいつまでも兄のご飯を作り、借金のことを言われるのがいやなので、自分の部屋で食事をし、バイトには行っていますが、何年もこんな状態が続いています。お金にルーズな人を何とか立ち直らせる方法はないものでしょうか?

  • 旦那と義実家の借金のことです

    旦那の両親は、もともと見栄をよく張ります。 その結果、現在年金暮らしなのですが、今現在もクレカの支払い、車のローンはわかりますが、どうも借金もあるようです。 それがわかったのは、義実家をバリアフリーにするときにお金が必要だったのですが、どこの融資してくれませんでした。貯金もなかったので旦那が問いただすと『退職金を使い込んで、生活の質を落とせず働いて居たときに作っていた消費者金融のカードをまた使い、その返済が滞り、結局、借りては行けないところに手を出した 』と話したようです。 旦那も実は借金があります。 なので、助けたくても助けられないよです。私も働いていますが、この件に正直関与したくありません。 この場合、支払いが滞ってしまったら、私達のところにも来ますよね? どうするのが一番いいのでしょうか?

  • 両親への仕送り

    最近、結婚したのですが、 お互いの両親への仕送りをどうしようか迷っています。 お互いの両親ともに、共働きで 私の両親は2人とも公務員。 旦那の両親は、看護師と自動車整備。 私の家は、妹も2人いて、私も含めみんな県外の私立大学へ進学して、かなり教育にはお金をかけてもらったため、裕福まではいかないけれど、とくにお金に困っている状態ではありません。 旦那の方は、実家暮らしで大学も通っていたため、割と余裕はありそうな感じです。 そんなお互いの両親は、まだ現役で働いています。 しかし、あと数年すれば退職です。 旦那の仕事の都合で、お互いの親元からかなり離れた所で今私たちは暮しています。 親へ仕送りを考えているのですが、 まだまだ私たちの方が両親たちよりお給料も少なくて、 両親が現役で働いているときに仕送り…というのはあまり受け取ってくれなそうな雰囲気なので、 退職したら仕送りを始めようかと思っています。 それか、今の時点でも、ボーナスが出たら幾分か仕送りした方がいいだろうか…などいろいろ迷っています。 本当なら、旅行などプレゼントしたいところではありますが、 みんな現役で仕事をしているので、あまり休みが取れなかったり、休みが合わなかったりで、難しそうです。 旅行は退職してからプレゼントします。 今の時点で仕送りは必要かどうか、 ご意見よろしくお願いします。

  • ダンナさんの実家

    みなさんは、ダンナさんの実家にどのくらい遊びに行かれてますか? 私は、結婚前は盆、正月行けばいいや。という考えの持ち主でした。 けど今は、週1、多いときは週2~3回くらい行ってます。 そのうちの1回だけダンナも一緒です。あとは私と子供だけで。 正直行くの嫌なんです。けどダンナは行くのが当たり前だと思っているようで... 子供がいるから義両親は会いたいらしく、週末には必ずといっていいほど、来いと連絡があります。 うちのダンナは仕事が忙しく、土曜も仕事に出かけるので、実質家族でゆっくり出来るのは日曜だけ。なのに夕方くらいから実家に行くことになります。 私としてはダンナに断ってほしいのに、普通にOKしているので喧嘩になるんです。 ダンナの言い分としては、私が夕飯を作らなくていいからいいじゃんと思って。...だそうです。 私としては、そうじゃなくて本当にそう思ってくれるんだったら、じゃあオレが作るよ。とか、一緒に作ろうかって何で言えないんだろう?って思います。 ところで、義両親のことを書きます。 以前も書いたことがありますが、二人とも私が挨拶しても挨拶してくれない義両親です。 物を渡してもお礼も言わない義父、外で会ってもシカトする義母です。 義母は、とても面倒見の良い人で私が甘えていくととても気分を良くして親切にしてくれます。 けどお誘いを断ったり、私が子供を連れて実家に帰ったりすると別人になっちゃうのです。たぶんすご~く良く言えば、やきもち焼きなんですかね? 義父は私にとって最悪な人で、結婚前も結婚後も、私が言い返せないのを良いことに、色んな失礼な事ばかり言ってきます。 少し前に言われたのは、私もダンナも目が二重なのですが、子供が片目だけ一重なんです。 そしたら、お前は整形か?と言われました。すごくないですか? 思ってても普通言えないでしょう。 他にも色々ありますが、中でも特に嫌なのは、義父より年上の私の両親に向かって、両親の名前を呼び捨てで呼ぶことですかね。 私は、自分が選んで結婚したから失礼なことも我慢するにしても、私の両親まで不愉快な思いをさせるのが本当に嫌だし、両親に悪いって思います。 そんなこんなで、私は義両親と距離を置きたいのです。 義両親のことでダンナともかなり喧嘩してきました。 結婚前の私は当然、相手の両親のことを悪く言ったことはありません。基本だと思ってましたから...けどもうそんな事言ってられないんですよ。 けど、そんな義両親に育てられた人だから、カレにとっては私の怒る気持ちが分からないと言われました。 何がおかしいのかと... 結婚前は価値観の合う、優しい人だと思ってたんだけどな~。 ほんと見る目のないバカな私でした。 書き出したら止まらなくなって、かなり長くなってしまってすみません。 嫁に行ったからには、それでもしょっちゅうダンナの実家には顔を出すべきなんでしょうか? ダンナの親離れは出来ないものですか? どなたか教えてください!

  • 旦那の両親との付き合い方、これから私はどうするべきか相談させていただき

    旦那の両親との付き合い方、これから私はどうするべきか相談させていただきます。 結婚1年、妊娠5ヶ月です。旦那の両親は車で1時間のところに住んでいます。 旦那の両親は、結婚前から家を建てさせることにこだわっていて、旦那の実家の近くの農地を宅地に変えて、土地はあげるから、あとは自分達でローンを組んで早く建てるようにと言われていました。 高額なローンを組みたくなかったのと、一人っ子の私は嫁には行きましたが、実家の近くに住んでいる方がいいのではないかという迷いもあり、もう少しお金を貯めてから家のことは考えようと思っていました。 妊娠が発覚する頃に、義理の父は私たちに何の連絡もなく、勝手に測量士を手配して家を建てる話を進めていて、義理の両親に妊娠していてそれどころではないから、家を建てる話は待って欲しいとお願いしましたが、「出産までに引越しさせないと」と話を聞いてもらえませんでした。 体調の悪さと、義理の両親の強引さに違和感があり、再度家の話を先に延ばしてもらうようお願いしたところ、強い性格の義母は「ワガママ」としか受け取ってもらえず、他にもいろいろとひどいことを言われました。 その場は、お金がないからという理由で、いずれ近くに引っ越すから数年待ってもらうということで、何とか納得してもらいましたが、私はその一件で義理の両親の顔を見たくないほどになってしまいました。 これから子供が産まれたら、毎週のように家にやってくるだろうと考えるだけでつらいです。 (今でも月に2~3回来ていて、体調が悪いからしばらく来ないで欲しいと言っても来ます) 自分の両親のこともあるし、これからどうしていったらいいのか、旦那は全く頼りにならないので、自分で何とか考えなければなりません。 ・この状況でも嫁として旦那の実家の近くに家を建て住むべきでしょうか。 (もし旦那の実家近くに引っ越さないなら強い義母を私が納得させないといけない) ・義父の土地に家を建てるということは、一般的に土地は義父名義で建物だけ旦那名義ということでしょうか。その場合、義父が亡くなったら相続人の義兄のものになるのでしょうか。それとも生前贈与しか方法はないのでしょうか。 ・子供が幼稚園に入るまでに住む場所を決めておきたいです。 (今住んでいるところには長くいられないため) 私が望むことは、家族3人で楽しく暮らすことそれだけです。 どうまとめたらいいか分からず、長くなってしまってすみません。 アドバイスをお願いいたします。