• ベストアンサー

布オムツについて

ourenの回答

  • ouren
  • ベストアンサー率14% (11/78)
回答No.3

現在7ヶ月ということであれば、今更布に変えるのは出費のような気がします。(オークションでは安いとは思いますが・・・) 月齢が浅いうちはまめにおしっこもするとは思いますが、今からはウンチもおしっこも、まとめてするように体が変化してくるので、枚数も少なくなってくると思います。 トイレトレーニングの際には布パンツになるので布オムツだから早く覚えることはないと思います。 1人目は布オムツでしたが、7ヶ月頃から外に出ることも多くなったので紙に変えました。二人目は最初から紙でしたが、2人とも2歳になる頃にはオムツが外れました。

関連するQ&A

  • 布オムツ、必ず漏れるんです・・・

    3ヶ月の男の子のママです。昼間は布オムツを使うつもりでいたのですがおしっこの度に服がぬれてしまい現在挫折しています。オムツカバーが小さいともれやすいとこちらで読みました。未熟児で産まれたのですが現在体重は5kgです。カバーは50~60のものを使っていますがお腹周りは左右のテープが重なりそうなくらいです。大きいサイズに変えたほうがよいのでしょうか?オムツは成形です。よろしくお願いします。

  • 布オムツの上手な洗い方について

    只今、10ヶ月の妊婦です。 オムツは布でがんばってみようかとはりきっているところです そこで、先輩ママのアドバイスがほしいのですが・・・ 布オムツを洗うコツを教えてほしいのです。  うんちでよごれたオムツはどのようにして洗っていますか?  おしっこの方は軽く水洗いしてからバケツにつけようと思っている のですが。もちろん、バケツは2つ用意して分けるつもりです。 いいコツや簡単に出来る方法などがあればぜひ教えて下さい よろしくお願いします

  • 1歳からの布オムツ

    一歳になる子供がいます。 生後2ヶ月までは布オムツを使っていたのですが、その後紙おむつに替えました。 今になって、子育てに気持ちのゆとりが出てきたことや、おしっこの感覚を分からせたいという気持ちから、布オムツを検討しています。 でも、一度にするおしっこの量が増えているので、新生児のころに使っていた成型オムツではだいじょうぶかなぁと考えてしまいました。 この月齢からの布オムツは、どういったものをそろえればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 11ヶ月からの布オムツ

    もうすぐ11ヶ月になる子どもがいます。 おしっこの間隔も開いてきたし、うんちも固くなってきたので、 布オムツに挑戦してみようと思います。 今までずっと紙オムツを使ってきたので、布オムツは初めてです。 ・何をどのくらい買ったら良いのか? ・どういったものが使いやすいのか? ・布オムツのコツや体験談 などなど、教えていたただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 布オムツ

    こんにちは。 布オムツを始めました。 いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか。 ・現在「成型オムツ(ダルマのような形)」を使用していますが、オムツが外れるまで使えるのでしょうか。 それとも体系が大きくなってきたら、漏れ防止で輪型オムツと二枚セットで重ねて使用したほうが良いのでしょうか。 もしそうならば大体いつくらいからでしょうか。 オムツに指を入れてぬれていれば取り替える、という方法でよいんですよね?取り替えることによってご機嫌良かった赤ちゃんがご機嫌を悪くしても、かぶれになるよりはいいですよね。 でもぐっすり寝ているときには起こしてまで変えなくていいですよね。 ・今生後一ヶ月半なのですが、本当に頻繁に取り替えています。今後はウンチとかおしっことか回数減ってきてラクになるのでしょうか。 ・布を始めたきっかけは、紙オムツの膨大なゴミと「経済」です。 正直、布と紙どちらが経済的に安く済みますか。 布の方が安いと思いがちでしたが、布オムツ、オムツカバー(成長に合わせて購入必要と思われるので)、洗剤、水道代、手が冷たいのでお湯にするのでガス代を考えるとどうなんだろう?と思います。 比較したサイトなどもありますが、皆さんの意見をお聞かせください。 そして少しでも節約できる方法などあれば教えてください。

  • 布オムツのしみ

    こんにちは。 生後1ヶ月半の赤ちゃんのママなんですが・・ 産後落ち着いたら布にしようと思い、数日前から布オムツ(コンパクトおむつ)を使いはじめました。 布はおしりがサラサラでいいな~と思っていたものの、うんちの時のしみがなかなか落ちません。 (黄色いゆるゆるうんちです) ちなみに私はおしっこのものはすぐに軽く洗い、 うんちは流し洗いの後もみ洗いをして 一晩洗濯液につけてその後洗濯機で洗っているのですが・・・ 汚れのひどいものはしみが残ってしまうのですが、 そんなものなのでしょうか? ライナーは使用していなくて、ゴム手袋をしてもみ洗いしているんですが、たわしとかも使ったほうがいいですか? 布が傷みそうな気がして使っていないのですが・・ 普通は漂白剤を使うものなのでしょうか? なんだか刺激が強そうでつかっていません。 また洗剤は普通のものを使っているのですが、 オムツ用の洗剤は良いでしょうか? そのあたりも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 布おむつ 濡れても泣かないのですが

    4ヶ月の子がいます。生まれてから外出時も殆ど布おむつを使っています。うんちやおしっこをすると泣いて知らせると思うのですが、この頃した後に泣く事が少ないので、心配になってきました。やはり鈍感になってきている、という事なのでしょうか?

  • 6ヶ月から布オムツを使いたい

    もうすぐ生後6ヶ月になる男の子のママです。 出産前から布オムツは大変だし紙オムツが当たり前だろう、とこれまで紙オムツを使用し、何のトラブルもなくやってきました。1日に8~10回換えていたのですが、おしっこをするたびに換えたら何回くらいになるだろうと試しに毎回換えてみたら、朝起きてから夜寝るまでに15回にもなってしまいました。こまめに換えているつもりでしたが、赤ちゃんにとっては不快な思いをさせていたのでは、と思いました。もちろん、今の紙オムツの機能はいいものだから、1回ごとに換えなくても大丈夫かもしれません。紙オムツで毎回換えればいいのかもしれませんが、それも費用がかかりそうです。そこで布オムツはどうだろう、と思ったのです。 幸い毎日機嫌がいい時が多く、育児にも余裕が出てきました。夜と外出以外は布にチャレンジしてみようかと思います。 そこで、 1.6ヶ月から布オムツに換える場合、何をどれくらい揃えればいいのでしょうか。初期費用はどれくらいかかりますか。 2.いろいろな種類(さらし、ドビー織、成形など)おすすめはどれですか。また、おすすめメーカーはありますか。 3.ノーブランドの安いオムツカバーやオムツだと問題はありますか。 4.やっぱり紙オムツに比べてよく漏れるのでしょうか。 5.生後1歳から職場復帰します。そしたら大変でしょうか。

  • 布おむつについて教えて下さい

    生後2ヶ月半の女の子の新米ママです 母乳が大半で、ミルクを1日2回(60~120cc)足しています。 現在布おむつ(輪おむつ)を使っていますが、わからないことがあるので、教えていただきたく質問させていただきました。 1、水のようなゆるゆるウンチで、布おむつのあて方についてアドバイスを下さい。  普通に寝ている状態だとおむつカバーは汚れても漏れることはありません。ただ、チャイルドシートで少し立てた姿勢だとおへその方へウンチが流れて大惨事になります。これから寝返りをうつようになると絶対漏れるようになると思うので、よいあて方があれば教えて下さい。 2、70サイズくらいになるとおむつカバーが始めお腹の方でマジックテープでとめて輪を作ってからつける形になると思うのですが(上手く表現できずすみません)、この輪の位置はおへその下でよいのでしょうか?  おへそが隠れるくらいを目安と聞きましたが、一方で布おむつは濡れるからおへそに当たらないようにあてるとも聞きました。どちらが正しいのでしょうか? 母にも尋ねたのですが、母の時代にはサイドでとめるタイプのおむつしかなかったようで、現在のおむつカバーの使い方がわからないそうです。また、ミルクで育てていたため、コロコロウンチで参考になりませんでした。周囲にも動き始めたら紙おむつにした・・・などで、皆様からアドバイスがいただけると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 布オムツの横からウンチが・・・

    生後一ヶ月が過ぎたところです。 一ヶ月間、布オムツで頑張ってきたのですが、このところウンチが太もものところから漏れることがあります。なんででしょう? うちの子はよくおならをして、それと一緒に勢い良く?出ているようで、横からはみ出しているのかな・・・と想像しているのですが。 成形オムツ+ライナーを使っています。 布オムツの漏れにくい当て方などありますか? あと、紙おむつのように太ももが伸縮して(ギャザーのように)漏れを防ぐようなオムツカバーなどはないでしょうか? なんだかとてもわがままな質問になってしまってすみません。意気込んで始めた布オムツに挫折を感じつつあるので、それを乗り越えたいんです・・・ 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう