• ベストアンサー

階段がこわい

ourenの回答

  • ouren
  • ベストアンサー率14% (11/78)
回答No.2

30代女です。私も階段が怖いです特に降りる時。 三半規管だと思います。(平衡感覚の器官なので) 私は病院には行っていませんが、メニエール病とか病的なものではなくても、三半規管が少しおかしいのかなと思っています。気にしてはいません。 出勤拒否の前兆なのかなぁ。 あまりにも気になるなら耳鼻科がいいかもしれませんね。

mimi1978
質問者

お礼

出勤拒否の前兆。。というのが一番恐いです。他の方のアドバイスにもありますが「メニエール病」聞いたことがあります。詳しく知らないので、今から調べてみようと思います。調べてみて、気になるところが見つかったら、耳鼻科にいってみます。昔、階段でひどく転んだことがトラウマになっていたり;とかも思うし。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 階段が怖い!

    私は高1の女子です! 最近の一番の悩みが階段の上り下りがとても怖いことです!こうなったのは中3くらいからでいつのまにか階段がすごく怖くなってしまい手すりにつかまっていないと上り下りできません!学校に通っているので階段を使わないわけにはいかず、そして一番困るのが駅の階段です!ゆっくり上っていると人の邪魔になるし・・・家の階段や足の踏み場が広い階段は平気なのですが・・・あと上りは1段抜かしなら平気です!しかし人前では少しはずかしくて! 学校でもなんとか手すりのほうに行きますが、やはり人がいて使えないときもあります!友達がいればいつものことだと腕を貸したりしてくれるのですが・・・ なんだか初めの一歩や、一回止まるととても怖いです!なんか階段の段差の感覚がつかめなくて、踏み外しそうで怖いのです! どうすればいいのでしょうか??このままではいつか事故が起きそうです。今日もずっと下を向いているので人とぶつかりそうになってしまいました!誰か助けてください~

  • 階段を降りるのが恐いんです。

    高校生ぐらいの時から階段の昇り降りの際に違和感を感じるようになりました。当時はそれほどでもなかったのですが、ここ最近は階段を降りる時恐くてスムーズに降りられません。手すりがなくてはならず、すごくゆっくりでしか降りられません。どうしたらいいか分からなくて、本当に悩んでます。これは病気なのでしょうか?

  • 階段が怖い

    階段がこわくて、困っています。 数年前から、階段をのぼるのがすごく怖いときがあります。 一時おさまったのですが、最近またものすごく怖くて日常的に困っています。 なにが怖いかというと、かかとが踏み板から落ちることが怖いんです。 一段一段が広い階段はいいのですが、普通のサイズだったり、狭めの階段だと手すりを掴まないと上れません。 かかとが踏み板に確実に収まっていて、まだ余裕がある、と確認できないと不安でしかたないんです。 考えてしまうことが余計に不安をあおっているとは思うのですが、少しでもグラついたように感じると、どんどん怖くなり、足がすくんで、胸が苦しくなるほど緊張します。 かかとが落ちないように、足を斜めにして、ほぼ横歩きのような状態になってしまいます。 どうしてだろうといろいろ考えたのですが… 貧血ぎみなので、ふらついて平衡感覚を失うのがこわい。 階段から落ちたことがある。(これは下りの時に足を踏み外してで、その後も恐怖が忘れられない…と言うこともないように思います。感覚的には。) 昔は怖くなっても、ちょっとしたきっかけで治っていたんです。 人と一緒に上るとき、恥ずかしいので平気なふりをして思いきって普通に上り、そのまま平気に…という感じで。 でも、だんだんひどくなってきて、いまでは足が震えるほどです。 人が一緒でも、せめて少しでも支えが欲しくて、壁に手を添えたり。 あと、最近、下りでも感覚がつかめず、最後の一段など踏み外して落ちる感覚になることがあります。 エスカレーターの上り降りは昔から苦手でした。(スムーズに乗り込めない) 原因はなんなのでしょうか? 三半規管など、どこかわるいのでしょうか? どうすれば治りますか?

  • 階段の上り下りが大切

     「階段の上り下りが大切」  とある体育の先生に言われました。 なぜでしょうか? 軟骨がちびるので歩きたくないのですが・・・  小生 76歳です。 たまに 年3回ほどゴルフします。  もちろんカートつきでです。 階段を毎日 朝と夕方 各100段だけ上り下りしようかなと  思います。 他にもっと効果ある軽運動が有れば  識者様教えて頂けませんでしょうか?  

  • 狭い階段室を広く見せるには

    新築中です。既に棟上まで進んでいます。 今になって、階段室の狭さが気になってきました。 内装で、少しでも広く明るく見せるにはどうしたらいいでしょうか? 階段の形状はL字で、1段目から両側が壁です。 10段目から左に折れて、15段まで。 2階の階段室に面した腰壁(?)は柵のような感じになると思います。 1階階段上り口の向かい側に明り取りの窓があります。 階段の幅は実寸785(手すり含まず)です。 クロスの色や、階段の色、照明など、どんな感じのものにしたら明るく、広く感じるか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 登りの階段が怖い!

    階段を下りて行く時は何もないのですが、上りの階段がどうも苦手です。 上っている最中にこの歩幅でいいんだっけ?という感じにふいに混乱してしまい、よろけることがとても多いです。 そのため手すりにつかまってないと怖くてたまりません。 右側通行、左側通行の流れのほうを必ず昇るようにしてますが、たまにご年配の方などが流れに逆らって降りてくることもよくあります。そのときは譲るのですが、やはり手すりにつかまっていないと不安です。 同じようなことを思っている方はいませんでしょうか? またなにかいい解決策はないでしょうか? お願いします。

  • 階段が登れない

    ここ数ヶ月、階段が上手く登れません。 足腰が痛いなどの外科的なことではなくて、感覚的なことです。 気をつけるように足元を見出すと最後。自分が何段目にあり足がどこにあるか?など意識すればするほど登れなくなりこけそうになったりします。 下りはまだマシで(自分の足先が常に見えているため)それでもゆっくりと言った感じです。 上り下り共に返って急いでいたり、他ごとを考えていれば全く問題なく上り下りできます。 これは何かの病気なのでしょうか?

  • フローリングの階段の昇り降りがしづらいのですが・・・

    今まで住んでいた家の階段は、カーペット敷の階段で昇り降りに不具合を感じたことは全くなかったのですが、、、 今度引っ越した家の階段が、フローリングの階段で、昇り降りの際に、 (1)裸足で歩くと足の裏が痛い (2)昇り降りがなんか辛い(多く昇り降りすると軽く息があがる、軽く太股が痛い) (3)1段ずつの幅が狭いのか? 稀に落ちそうになる・・・ 3階建なので階段の昇り降りが結構頻繁で、、、(泣) 慣れの問題なのでしょうか・・・ カーペットとフローリングの違いなのでしょうか・・・ 特に、(1)昇り降り時に足の裏が痛いのはホント勘弁してほしいんですが。。。 なんか敷けばいいのでしょうか? すみません、同じような経験(感覚)のある方で 対応策があったら教えてください!

  • 階段の手摺についての法解釈について

    初歩的な質問ですが・・ 階段の手摺についての法解釈について、アドバイスお願いします。 以下、施行令の抜粋です。 =================================== 第二十五条  (階段等の手すり等) 1 階段には、手すりを設けなければならない。 2  階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。 3  省略 4  前三項の規定は、高さ一メートル以下の階段の部分には、適用しない。 =================================== ★手摺が必要は範囲は? ■1項の規定で、「階段」については、手摺の設置が必要ですが、「踊場」には手摺設置義務はないとの理解でよろしいでしょうか? 2項によれば、階段、踊場に側壁又はこれに代わるもの・・・つまり手摺、壁、格子等で落下防止策が施されていれば良く、手摺の設置までは謳っていないとの認識です。 ★1階、2階をつなぐ階段は12段、90度踊り場付廻り階段です。 2階から・・・2段(直進階段)⇒踊り場(90度回転)⇒10段(直進階段)となります。 ■2階と踊場をつなぐ「2段分」については、手摺が必要でしょうか? 法の趣旨からいっても、不要な気がしています・・。 踊場を介して2か所階段があると考え(踊場は手摺不要とした場合)、それぞのれ1m以下(4項の規定)の部分・・・と解釈できそうな気もしますが・・・? 「高さ一メートル以下の階段の部分」の「階段」とは全体を指すものか、「踊場」以外のそれぞれの「階段部分」を指すのか・・で解釈が変わってくると思います。 180度の踊場に置き換えて考えますと、最下部(一階)から1m以下の部分と同様に、踊り場から1m以下の部分としても、法の趣旨に当てはまると思いますが・・・いかがでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 階段の上り下り

    子供の頃から苦手で困っています。 特に最近は恐くて、手すりを持ってもゆっくりしか降りれません。(まだ若いのに) 上る時は、足を異常に後ろに跳ね上げてしまいます。 階段の上り下りのコツがまったく解らないので、どこか教えてくれるスクールがあると助かるのですが。 (☆大阪に限ります!) もしくは良い練習方法などご存知でしたら是非知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。