• 締切済み

FMの遠距離受信について

noname#102333の回答

noname#102333
noname#102333
回答No.4

no3です。 どの程度の混信かが分かりませんがIF BANDという機能が搭載されたチューナーをHARD OFF等で探してみてください。IF BANDは接近した放送局からの妨害を軽減する機能です。IF BAND搭載のチューナーを持っていますがそれなりに効果があります。E-RADIO77.0MHZ(FM滋賀)は元々ZIP-FM豊橋77.1MHZと混信していますがIF BANDをONにする事によってE-RADIOが鮮明に聞こえるようになります。逆にZIP=FMもE-RADIOの混信が軽減され鮮明に聞こえるようになります。 ↓IF BANDについて書いてあります http://tvfm.hp.infoseek.co.jp/fm-tuner.htm 恐らく距離的にFM大分88.0MHZ、FM山口79.2MHZ、FM熊本77.4MHZの電波は貴方の家まで届いていると思います。電波さえ届いていれば混信をIF BANDで軽減し、5素子以上のアンテナを立てれば聞こえるレベルになると思われます。聞こえ具合に満足いかなければブースター設置、しかしブースターは目的以外の電波も増幅するので混信も酷くなるかもしれません。FM大分88.0MHZですと福岡という事で韓国からのFM放送の電波が環境の変化で届いてしまい混信する可能性もないとはいえません。海外は88MHZ~108MHZの範囲でFM放送が行われています。実際福岡の現地で試せないので結果はどうなるか分かりませんが・・・

関連するQ&A

  • テレビ・FMラジオの受信(遠距離受信)について

    こんにちは皆様のご意見をお願いします。 テレビ・FMラジオの受信(遠距離受信)についてです。 震災でアンテナ類をすべて作り直すことになりました。 (屋根瓦が崩壊したため) 遠距離受信も含めて受信設備をつくることは可能でしょうか? 受信したいのは県内、隣県のテレビ、FMラジオ、BSです。 震災で既存のアンテナが壊れたので仮に20素子のUHFとBSアンテナを購入し とりあえず県内地デジUHF波とBSを受信しています。 マスプロのLS30系のアンテナやFMラジオのアンテナを組み合わせることで受信の設備 を作ることは可能でしょうか。 8か所に分配したいと思っております。 (ヤフオクで見かける分配器は使うことはかのうでしょうか?) マスプロの共聴用のVHF~BSまでの室内用ブースターも持っております。(30dBほど) あるサイトでみたスタックという方法は有効なんでしょうか? なお、購入した20素子のアンテナを使うとブロックが入ったりしましたがF送信所の放送は 受信できました。 F送信所とS中継局のチャンネルはかぶりません。 状況 自宅 標高 60m   F送信所  自宅から直線43km 標高650m 直線の途中500m程度の山の裾野がある。  地デジ 3kw  FMラジオ 1kw  自宅より遠い場所でF送信所を受信している家庭があると聞いています  S中継局   自宅から直線4km  標高260m  地デジ   3W  FMラジオ  1W そのほかにBS・コミニティFM 30~40kmに複数。 遠距離受信の設備を作ることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • FMの遠距離受信について

    長野県の信濃町に住んでます。 遠距離受信に興味があり2階の屋根に4素子のFMアンテナをブースターかませて立ててます。 その結果受信できる局が以下の通りになりました。()内はSONYのラジオチューナー ST-SE570によるシグナル表示の値です。 ・長野県 FM長野 79.7MHz(62) NHK 85.4MHz(69) FM善光寺 76.5MHz(32) ・新潟県 FM新潟 84.7MHz(49) NHK 82.3MHz(42) ・東京都 東京FM 80.0MHz(43) J-WAVE 81.3MHz(39) NHK   82.5MHz(38) InterFM 76.1MHz(34) 放送大学 77.1(42) ですが、チューニングを 埼玉県 NACK5 79.5MHz→79.4MHz 千葉県 bay-fm 78.0MHz→77.9MHz にずらすと受信できました。 そこで質問ですが、本来は79.5MHzと78.0MHzで受信出来るはずなのに なぜチューニングずらしたら受信できたのでしょうか? 長くなりすみません。。

  • 遠距離FM受信とFMアンテナの素子数について

    遠距離FM受信と屋外FMアンテナの素子数についての質問です。 あこがれのFMチューナー(パイオニア最後の?名機F-777)を中古で購入しました。 高音質・高機能でおそらくこれ以上のFMチューナーは発売されないかもしれません。 このクラスのチューナーになるとCS-PCM放送(ミュージックバード)の東京FM放送より臨場感があってお気に入りです。 この機種は一般的なFMチューナーと同じくシグナル強度計で受信状態がわかるのですが、さらに受信レベルをデシベル表示してくれます。 当方、栃木県南部に在住なのですがFM東京の受信レベルが約50デシベル、NACK5(浦和)が約55デシベルでシグナルメーターをみても60~70%でまだ納得のいかない状態です。 先日アナアナ変更の時にテレビアンテナと同時に以前より高い位置に5素子のFM八木アンテナをたててもらったばかりで、NACK5が今まで使用してたFMチューナーでの受信状況もアップしました。 しかし、このF-777はシグナルメーターの表示が厳しい設定になってる為かフルシグナルにならず気になります。 質問ですが、受信状況をさらにアップさせる為に8素子もしくは10素子のアンテナに変更した場合、およそどの程度、受信レベルが向上しますか? ちなみに、当方から東京タワーまでは約120キロ離れてます。FM東京は出力が高いせいかクリアに聴けますがレベル表示が気になります。 テレビのブースターの効果は確認してますが、FM放送の場合、ブースターは効果があるのでしょうか? 以前、ノイズも増幅されると聞いた事がありますが、現在はどうなのでしょうか?

  • FM放送受信のためのブースター設置について

    FMラジオやテレビの受信状態の改善について質問させていただきます。 奈良県の戸建て住宅で個別のアンテナを付けています。テレビアンテナ差し込み口を増設したことによってテレビ電波の受信状態が悪くなったので、ブースターを設置しました。ついでにリビングのラジオをアンテナから受信するようにしたところ、大阪のFM局も大変きれいに受信するようになり喜んでいました。ところが、風呂場にFM付きテレビを設置したころから、リビングのラジオの受信状態が悪くなりました。風呂のテレビではきれいに入ります。もちろん、同じアンテナから引っ張ってきているのですが、この違いは何なのでしょうか?。そして、改善するほうほうはあるのでしょうか?。もう一つブースターを増設するとか?。 どなたか宜しくお願いします。

  • 遠距離受信に必要なFMアンテナについて

    16キロ離れたコミュニティFM(出力20W)を家で聴きたいと思い、 FMアンテナを設置しようと思っています。 今はTVアンテナとコンポをつないで受信していますが、ほぼ聞こえません。 深夜静かなときはすこし聞こえます。 家の近くでカーラジオで聴くと、この放送局はややノイズまじりですが、一応ステレオで受信できます。 屋根が広くないので、できれば小さめのアンテナが希望です。 5素子だと少し大きすぎるように思っています。 家は普通の一戸建てです ・FMアンテナは3素子のもので大丈夫でょうか。 ・価格を見ると同じ素子数でも日本アンテナのものがマスプロのものより安いのですが、 日本アンテナ製のものでも大丈夫でしょうか。 どなたか詳しい方よろしくおねがいします

  • FMラジオの受信

    FMラジオを綺麗に受信する方法ってありませんか?ちなみに今は、コンポについていた線のようなアンテナで受信しています.

  • FM局の受信について

    埼玉県新座市に住んでいます。 ミニコンポを持っていますが、付属のFMアンテナコードをなくしてしまい、ロッドアンテナ2本のついた室内用アンテナを買いました。 ナックファイブ、J-WAVEはかなり綺麗に入るのですが、FM横浜やBAY FMは全然入りません。さいたまの実家ではよくFM横浜を聞いていたので、聞ける可能性はあるのではないかと思うのですが。 現在の家は木造の一軒家で、近くには高圧鉄塔があり、TVには最初からアンテナではなくケーブルが引かれているようです(CATVには加入していません)。 一番聞きたいのはFM横浜なのですが、どの程度のものを用意すればいいのか分かりません。 1.ブースターというのはどの程度効果のあるものなのでしょうか。 2.テレビのアンテナやCATVを繋ぐというやり方も読みましたが、加入していないケーブルではFMは入らないのでしょうか。 3.屋外アンテナを付けるとしたら、新座から横浜の場合「近距離用」「中距離用」などではどの区分になるのでしょうか。 ラジオや電波に関しては初心者です。 聞きたい番組があるのでアドバイスよろしくお願いします。

  • ほかの地域のFMラジオを受信したいのですが・・

    こんばんは。もし知っていらっしゃる方、いらっしゃいましたら、少し教えていただけませんか? 今は、普通のポータブルラジオや携帯ラジオで自分の地域のFMラジオ放送を聴いているくらいの程度なのですが、ほかの地域のFMラジオ放送も聴きたいなぁと思い始めました。 ネットでも調べてみたのですが、すごい機器を使って、アンテナも立てて受信しないとできないのかなぁという印象でした。 もう少し手軽に受信できるようなものってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 茨城でFM受信

    はじめまして。当方 茨城県日立市に在住しています。FMラジオを聴きたいのですがNHKくらいしか入りません。やはり屋外にアンテナをたてないと無理でしょうか?どなたか県内でFMを楽しんでいる方、何かおすすめの方法教えて下さい。

  • FMラジオの受信

    現在奈良県大和郡山市に住んでいます。どうしても聴きたい番組があるので、FM三重(名張からの中継で結構です)かFM滋賀でラジオを聞きたいと思っています。ラジオは普通のラジカセかミニコンポで聴く予定です。 何か良い方法ありましたらお教えください。 FMのアンテナは電気屋さんに相談中です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう