• ベストアンサー

ライン出力のある、小型のカセットプレーヤー

ll0157の回答

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.6

ライン出力があるかどうかわかりませんが リサイクルショップに行くと ウォークマンやカセットプレーヤーがいっぱいあるけど 行ってみたらいかがですか?

oba3
質問者

お礼

そうゆう手段もあったんですね。 御丁寧に、ありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • 昔のコンポのカセットデッキがだけが壊れてしまったの

    昔のコンポのカセットデッキがだけが壊れてしまったので、海外製の安い、録音と再生が出来るカセットデッキを買って、ステレオミニプラグで、コンポの出力とカセットデッキの入力を繋げてCDからカセットテープに録音し、カセットデッキのイヤホンとコンポの入力を繋げてコンポのスピーカーで再生する事にしました。 気になるのが、カセットを再生する時にカセットデッキの再生ヘッドが良くないと、コンポのスピーカーで再生しても音は良くならないのでしょうか?また、コンポからカセットデッキで録音する時に録音ヘッドが良くないとテープに良い音で記録されないのでしょうか?

  • おすすめの、カセットデッキとMDデッキを教えてください。

    カセットテープやMDの音源(著作権の問題が無いもの)をPCに取り込み、CDなどにしたいと考えています。 とりあえずはHDDに録音し、後でまとめてCD-Rに焼くとして、まずはできるだけ良い音質で録音する方法を知りたいです。 より良い音質で録音するため、USBオーディオプロセッサー(ONKYO SE-U55SX)を購入しました。 ヘッドフォン端子のみのMDラジカセしか無いので、カセットデッキを購入することを検討しています。 ヘッドフォン端子しかないラジカセより、LINE出力のあるデッキの方が全然良いのでしょうか? ちなみに手持ちのテープはハイポジのものが多いですが、安いラジカセはノーマルにしか対応していないと、仕様には書かれています。 でも一応再生はでき、PCにつないで録音もできていましたが、もっときちんとしたカセットデッキにすれば音質が確然と上がるのでしょうか? MDもポータブル(ウォークマン)しかないので、MDデッキを購入することも検討しています。 マイクで録音した音源のため1回目のデジタルコピーはできるはずなので、光出力できる方が良いです。 手元にあるポータブルMDのうちの1台は光出力ができますが、一番最初に出たSHARPの94年発売モデルです。それでPCにつないで録音できました。 新しい、ポータブルではないちゃんとしたデッキの方が音質は良いのでしょうか? オークションで色々と出品されているので、中古での購入も考えています。 この機種はおすすめ!このメーカーが良い!というアドバイスがございましたら教えてください! PCへの音源の取り込みにのみ使用し、それ以外ではあまり使わないと思います。 もちろん中古の場合は、ヘッドが磨耗している、ゴムが伸びているなどのリスクもあると思いますが…。

  • 吸い出し用のカセットプレーヤ探しています

    今、家のカセットテープをデジタル化しています。 しかしカセットデッキが壊れてしまいました。ラジカセがあるのですが、やすっちいので、クリーニングや消磁とかをしたのですが、ノイズがめだってしまいます(カセットを入れないで再生しても、結構なノイズが乗ります) そこで、デッキを購入したいのですが、再生しかいりませんし、ポータブル・デッキ問いません。ドルビーNRもいりません。そのかわり音質はそこそこで、安い(で、できれば5000円以下…)、おすすめなカセットプレーヤはないでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、お願いします。

  • カセットプレイヤーの音が出ません

    カセットプレイヤーから音が出ません 巻き取り側、供給側も回転しますし、再生ランプも付いています。 カセットテープの問題かと思い、他のデッキにも差し込みましたがその機器では再生できました。 また外部出力もしましたが音が出ません 原因のわかる方、回答お願い致します プレイヤーの型番は National RQ-358 です

  • カセットテープ → CD-Rに焼きたい

    カセットテープからCD-Rへ音楽を焼きたいのですが “出力端子”とは書いていないのでカセットデッキのどの端子に接続すればよいのかわかりません。 ちなみにカセットデッキは昔懐かしいソニーのコンポ“リバティ”です。

  • カセットをウォークマンで聴くとやたらと音程が低く聞こえるのですが・・・

    ウォークマンはカセット、CD、MD、メモリーカードなどさまざまな種類が出回っていますが、CDやMDはウォークマンで聴いても音程はデッキやコンポとまったく変わりませんが、カセットはウォークマンで聴くとデッキなどより音程がとても低く聞こえます。 なぜカセットウォークマンはデッキより音程が低く聞こえるのでしょうか?

  • カセットをCDにダビングできるコンポはありますか?

    長年愛用していたコンポが壊れてしまったので新しく購入を検討中です。 そこでお尋ねしたいのですが、カセットをCDにダビングできるコンポはあるのでしょうか? あっても高価ですか? また最近はipodやウォークマンなどの小型デジタルオーディオプレイヤーに直接繋げるよう、USBが付いているコンポも見ますが、コンポでテープを再生してパソコンに繋いでダビングと言うことも可能なのでしょうか? オーディオ関連の初心者、かつ置くスペースや予算が限られているので、複数の機器を繋ぐなどはなるべく避けたいと思っています。 歴代のオーディオはビクターでしたので、できればまたビクターにしたいと思っていますが難しいでしょうか? お勧めの機種や方法など、どうかアドバイスお願いします。

  • 続々・カセットを省く意味は?

    http://okwave.jp/qa6485134.html 及び http://okwave.jp/qa6500176.html で質問しましたが、聞きたいことがうまく伝わっていなかったようなので三度聞きます。 今のオーディオはMP3全盛のためにCDとラジオとMP3プレーヤー連携が中心ですが、カセットデッキをセットにしないオーディオは15年ぐらい前から存在していました。MD標準化以前はダブルカセットデッキを標準搭載していたものが、MDを搭載した途端にカセットをオプションとする機種が続出していました。その結果、ケンウッドのXL-7MDのように、カセットデッキがオプション化されたために見栄えが低下した機種もありました。 本当なら、90年代後半~00年代前半のオーディオセットにはCD・MD・カセット・チューナーを搭載しているのが望ましかったと思います。当方も12年前にカセットデッキなしのMDコンポを買いましたが、カセットがないことによる利便性の低下はいかんともしがたかったため、結局購入半年後には純正デッキを調達し、5年後にMDLP対応コンポに買い換えたときにはカセットつきを選んだのはいうまでもありません。 当方がカセットデッキを残してほしかった理由は3つです。 イ:これまでに録りためたカセット資産が全て無駄になってしまうこと。CDならMD等にダビングしなおせばよいが、テープから以外にMD等へダビングできない音源(ラジオなど)はどうするのか? ロ:オプションで外付けのカセットデッキを購入しても、接続をする手間が伴い、オーディオ機器に詳しくないユーザーには敷居が高いこと。機種にもよるが通常は電源コード・音声コード2つ(テープの音を聴くためのコードと、CDやラジオなどをテープに録音するためのコード)・シンクロコード(電源のオンオフやCDプレーヤーとの連携に必要)を接続する必要があり、ユーザーフレンドリーとは言い難い。 ハ:MDの再生環境が十分とは言えなかったこと。MDを外に持ち出す手段にするなら、当然携帯用や車載用の機材もMDに対応させる必要があるが、その頃は自宅はMD対応だが携帯用・車載用はカセットというケースも多かった。 カセットの需要もまだあった時代に、カセットデッキを非搭載とする意味はあったのでしょうか? (前回の質問はカセットデッキを残してほしかった理由に書き足りない部分があった(特にハ)ので、今回は理由をさらに明記して再々質問します。)

  • テープセレクターをラインセレクターで使いたい。

    こんばんは。 ソニー製テープセレクターASS-300と言うものですが、 >三台のテープデッキを自由に切り替えられる< とあります。 私はカセットは聞きますがテープの録音・編集などはやりませんので普通のラインセレクター として使いたいと思います。 恐らく三つのライン出力をアンプへ1本で繋いで切り替えることが出来る、と言う理解はあります。 でもそれだけですと端子が半分ぐらい余ると思います、正面2段3列のボタンが余るのでは? この余ると想われる端子の何か別な使い方は考えられるでしょうか? テープトゥーテープと書いてますのでプレーヤからプレーヤなのでしょうか? そうすると使い道は無いですかね。 では宜しくお願い致します。

  • カセットテープをPCに録音 ウォークマンで

    カセットテープをPCに録音したいのですが テープの再生機器がウォークマンWM-EX651しか ありません。イヤホン端子の部分からライン出力できる 機器というかコードはあるんでしょうか? 音質は期待しないのでライン出力さえできれば良いの ですが・・・

専門家に質問してみよう