• 締切済み

原則二次面接とありましたが、三次面接の案内が来ました。

はじめまして。 先日、企業の中途採用面接を受けました。 その企業のHPなどを見たところ、原則二回の面接で内定が出るそうなのですが、 二次面接の合格通知とともに、三次面接(役員面接)の案内が来ました。 一回面接が多いというのは、不利なのでしょうか。 なにか問題があって、一回分多く面接があるのではと心配しております。 ちなみに、一次は現場マネージャー、二次は応募部署の部長でした。 こういったご経験のある方、もしくは聞いたことがあるという方、お答えいただけると大変助かります。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

一次と二次の面接が担当者側に好印象に移った証拠です。 もっと上役の人に分かってもらう為に直接眼で見て確認する為に必要になった面接というわけです。 それではどのように自分をアピールすればよいか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goHawaii
  • ベストアンサー率50% (264/519)
回答No.3

こんにちは。 人事関連の仕事をやっている者です。 他の方がおっしゃっているように、チャンスですよ。 既出の理由のほかに下記の理由である可能性もありますよ。 ・採用基準を満たしていなかったが、現場は欲しいと考えていて  上を説得するために実際に面談してもらうこととなった。 ・役員以上の立場の人が「採用するには役員面談が必要」と言い  出し、その顔を立てることとなった。 ・現場が、採用に関して役員面談まで必要と知らなかった。  確認していなかった。 どちらにせよ、現場は「採用したい」という意思が強いはずです。 前向きに受けてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

上場企業の実務担当部門での中間管理者で、中途や新卒の採用に関わることもあります。 >一回面接が多いというのは、不利? いやむしろ、その逆です。 会社だって忙しい人が多いので、決めるまで必要以上に手間暇をかけることはしません。 いくつかパターンがあると思います。 1.採用決定後の儀礼的な顔見せ。 2.採用はほぼ決定しているものの、   たまたま二次面接出席予定の役員が欠席したため、   最終決定に至らなかった。 3.No.1さんの採用候補者が多く絞り込めなかった。 意外に1または2が多いと思います。 3だと現場マネージャーや応募部署の部長が かえって役員からお叱りを受けるかもしれません。 絞り込めないというのは、私の経験も含めて現場感覚から言うと、そうはありません。 わざわざ役員面接というのは、 ネガティブなことに時間を割くことは、あまりしないと思います。役員がよほど暇な会社は別ですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foma902i
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

採用の場合、応募要綱とは違う事は、よくあることです。三次(役員)面接まであるということは、もしかしたら二次面接の時点で優秀者が多くて、絞り込めなかったのでしょう。 ayako_3さんに問題があるのなら三次には進めません。 おそらく、ayako_3さんだけが1回多いワケではないでしょうから心配ありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接の辞退

    複数の会社の求人に応募していますが、1社から内定の通知を頂きました。 内定した会社以外に、応募した会社のうち、 まだ一度も面接していない(応募のみ)会社があるのですが、 どのようにお断りすればよいでしょうか? (内定通知後、面接の案内がきてしまったので) 応募しておいて一回も面接せずに断るのは失礼な話だと思いますが、 断らないわけにもいかないので・・・。 ちなみにその会社とはメールで連絡を取っていますが、 断りの連絡は電話でした方がよいですか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 転職 最終面接の結果について

    お世話になります。 転職活動をしており火曜日に最終面接を受けてきました。 上場企業です。 最終面接の結果ですが一次面接より連絡は遅いものでしょうか? 流れとしましては •一次面接【担当部署役員、部長】 →翌日通過連絡 •適性検査 →翌々日通過連絡 •最終面接【社長、役員】 →未連絡となっております。 また、最終面接の前に少しだけ人事の方にオフィスを案内されましたが内定前でオフィスを案内するのは普通なのでしょうか 宜しくお願い致します

  • 面接回数が多いのは?

    現在応募中の企業がやたら面接回数が多く何故だか知りたいです。 一次が人事の方、二次が配属部署の部長でここまではクリアというか二回ともその場で是非次の段階にということでした。 しかしながらまだあと三次として人事部長・四次で社長面接があるとのこと…。 40人程度のベンチャーに近い企業なのですが、何故こんなに多いのでしょうか? ついては、後になるに従って可能性は高くなるのでしょうか、それともより厳しい目で判断されるのでしょうか? というのもここが第一希望で他を平行して受けているのですが、あまりに時間かかるので他の内定を辞退せざるを得ず、ここで落ちたら数倍がっくりなんです。

  • 最終面接に残るのは

    最終面接に残るのは 現在一部上場の某企業応募しており、一次面接が終わった段階です。 エージェントの話ではあと2人応募者がおり、その2人の一次面接が終了してから二次(最終)面接とのことです。 ですので現在はその人たちの結果待ち段階です。 こうした場合、最終面接に残るのは1人なのでしょうか、2人なのでしょうか。 因みに一次面接は担当役員応募部署の部長で、最終面接は社長だそうです。 ご経験のある方、よろしくお願いします。

  • 面接後のお礼状は最終面接が終わってから出すべき?

    一応、第一面接をクリアした企業があるのですが、お礼状はまだ出していません。 タイトルに書いたのですが、お礼状は最終面接がすんで、出すべきでしょうか? しかし、最終面接がすんで出す手紙は内定通知のお礼状となってしまいますよね? 企業へのお手紙は「面接後のお礼状・内定通知のお礼状」と二回出すのでしょうか? まだ内定を貰った事がないので、分かりません。 どなたかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 予告されていた最終面接を実施せずに内定

    来年卒業予定の就活中の大学生です。 第一志望の企業から内定を頂いたのですが、少々気になることがあります。 先日、二次選考の面接を受けに行きました。 その結果は1週間~10日後に知らせると告げられ帰って来たのですが、 翌朝届いたメールには、 ・実は昨日の役員面接1回で終了であること ←「実は」と書かれていました(汗 ・昨日の面接で採用内定が決定されたこと という旨の内容が書かれていました。 予告されていた採用試験過程では、 この後に最終面接である「役員面接」があるはずだったのですが、 昨日の二次選考面接が、既に役員面接だったといいます。 しかも、結果の通知は1週間~10日後と伝えられたにも関わらず、 翌朝には採用内定が決定、内定通知のメールが届いたのです。 100人程度の規模のIT企業なのですが、こういったことは良くあることなのでしょうか。 第一志望から内定を頂けたことはとても嬉しいのですが、 反面、嘘をつかれたわけですから、不安にも思っています。

  • 二次面接って?(出来れば人事の方)

    まあ、どちらかと言えば大きな企業の中途採用試験を受けました。 このサイトで一次は現場面接、二次は役員面接というような質問内容を拝見しました。 その企業は一次で本社の人事担当?の方の面接30分以上に加え結構な量の筆記試験がありました。 一般的な会社と逆なのです。 こういう場合どう考えたらいいのでしょう 役員面接が済んでいるから可能性があると思ってもずうずうしくないですか? 次は現場の面接なのですが、多分職歴に関する事を聞かれるのだと思います。 本当に全く自信が無いのですが、何かアドバイスはないでしょうか?

  • 中途採用の最終面接

    中途採用を受けています。 書類・SPI・1次(現場)・2次(役員)を経て最終の社長面接を受ける予定になっています。  現在は新卒の採用スケジュールなどで、人事・社長の都合がつかないという理由で2月から1ヶ月程次期面接の日程を待っています。私の試験開始期間は昨年からでからで、私の希望する部門への応募は推測するかぎり私1人でした。しかし、今年に入ってその会社が一般職(私の希望する部門含む)全般での中途採用を大々的に募集を始めたのです。 この場合私の就職活動に何らかの影響を及ぼすのでしょうか? また、一般的に現場の人間との面接が通った中途採用の社長面接とは、内定を頂く可能性が高いのでしょうか?

  • 役員面接。

    こんばんは! 現在、転職活動中で面接をしたある会社から連絡があり、「次は役員面接で15~20分くらいを予定しています。」といわれたのですが中途採用の場合、募集している部署の上司及び責任者の面接を通過したら、役員面接は初めから設定されている時間を考えても顔合わせのような気がするんですが、会社によって異なると思うんですが経験のある方の意見を聞かせてください。 私の考えでは、この面接でよっぽど性格が気に入られない限り、内定したようなものかなと思ってるんですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 面接案内への返信は必要でしょうか?

    いつもお世話になっております。 応募した企業から転職サイトを経由して面接案内の連絡が メールであり、文面の最後に”日程の都合が合わない場合は 返信してください”と記述がしてありました。 日程に不都合はありませんが、受信した確認の為の返信は必要でしょうか? ※以下気になる点です。 ・転職サイトを経由しているので企業の担当者様は転職サイトから  送信完了の通知を受けている可能性があること ・文面だけから考えると返信は不要であること 以上、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 遠方の親戚からやってみないかとのことで母のLINEをインストール・登録していたのですが、時間が取れず急いでしまっていたことがあり自動登録をONにしてしまいました。
  • 結果、親戚の方と友達の方からLINEのメッセージがきました。知り合いかも?には三名表示されていましたが、友達欄には親戚・友達の二名のみです。
  • やらかしてしまったのですが、、、母の連絡帳には20名ほど連絡先があるのですが、「友達への追加を許可」を今回のお二方のみがONにしていて、他の人はOFFにしているために通知も友達登録も相手側に行っていないとみてよいでしょうか?私のLINEを確認すると、友達への追加を許可をONにしていたにもかかわらず自動登録がされていなかったのが不思議なのですが、この疑問も併せてご回答いただけると助かります。やってしまいました。母には申し訳ない…
回答を見る