• ベストアンサー

東京(世田谷区近辺)のにぎやかな商店街を教えて下さい。

nakami_suzの回答

回答No.3

武蔵小山商店街は結構大きいのではないかと… すみません、私は言ったことはありませんが、参考までに

参考URL:
http://www.t3.rim.or.jp/~palm/
gokurakuyama
質問者

お礼

nakami_suzさん、ありがとうございました。 これは元気そうな商店街ですね。是非訪ねてみたいと思います。今から楽しみです。

関連するQ&A

  • 東京(世田谷、渋谷、目黒、港区、、)どこが住みやすいですか?

    夫の仕事で東京に引っ越すことになりました。仕事先は東京タワーのすぐ近くなのですが、今住む場所を探しています。今海外に住んでいて、全く東京に土地勘がなく困っています、、。 東京は高層マンションやビルに囲まれているイメージがあるのですが、都会でもすこし静かな住宅街っぽいところはありますか?3歳と1歳の子供がいるので子供にも環境のいい、公園などあるところを教えて下さい。世田谷、目黒あたりは良い環境でしょうか?具体的な場所を教えていただければうれしいです、、。条件として 1、東京タワーまで30分以内の通勤時間(夫は自転車通勤希望なのですが、、、!?) 2、家賃は30万ぐらいで3LDK以上 3、買い物に便利な商店街っぽいところがある 4、公園、緑が少しはある また湾岸周辺は住むにはどうでしょうか? よろしくおねがいします!

  • 川崎、世田谷、渋谷近辺のおすすめ美容院

    29才男です。今度、髪型を変えてみようかと思うのですが、初心者の男性でも入りやすいおすすめの美容院ありましたら教えて下さい。住まいは溝の口なのですが田園都市線で世田谷、渋谷近辺まででおすすめあれば。

  • 東京都区内の楽しい商店街を教えて下さい

    先日、巣鴨地蔵通り商店街に行きました。 おばあちゃんの原宿、とも形容される巣鴨地蔵通り商店街ですが、活気があって人通りが多くて、楽しいお店がたくさんありました。 最近行ったそのほかの楽しい商店街と言えば、都電荒川線の三ノ輪駅すぐ近くの商店街です。まるで昭和のままのような、個人商店の集まりの商店街で、商店街の真ん中あたりには銭湯も残っているところで、タイムスリップしたような気になれました。 そのほかによく行く楽しい商店街と言えば、アメ横一帯、浅草仲見世、浅草伝法町一帯、合羽橋商店街辺りです。(全部下町ばっかりですね) 他にも東京の楽しい商店街を探索したいと思います。 私の好みに合いそうな楽しい商店街を教えて下さい。 できれば、東京メトロでもなく都営地下鉄でもなく、JR山手線の駅から徒歩五分程度のところでお願いします。

  • 世田谷区について

    世田谷区て人口が80万人もいるのですよね? 世田谷市になって政令指定都市になれると思うのですが。 そういう動きは無いのでしょうか? それとも23区の一部にいたほうが得なのでしょうか?

  • 世田谷区用賀近辺の歯科医

    東京都世田谷区用賀に最近引っ越してきたのですが、急に歯が痛みだして近隣の歯科医を探しています。 田園都市線の用賀近辺(あるいは三軒茶屋から二子玉川間駅近)の、おすすめの歯科医院を御存じの方、あるいはあまりおすすめしたくない歯科医院、教えていただければ大変助かります。 治療が上手で適正な価格、なるべく清潔な歯科医院を探しております。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、引っ越してきたばかりで、ご近所の方に聞くのもどうかと思い質問いたしました。 宜しくお願い致します。

  • 【東京】食べ歩きが出来るおすすめ商店街

    テレビで戸越銀座?商店街の特集を見て 商店街って楽しそうだなぁと思いました。 友人が北区の十条に住んでいるので十条の商店街には行った事があるのですが あそこは物価も安くて食べ物やさんも多くて商店街が充実しているなぁと思いました。 東京で食べ歩きの出来るおすすめの商店街がある街はどこでしょうか? 食べ歩きメインでおでかけして1日楽しむことって可能ですか?

  • 東京のハッピーロード商店街と吉祥寺のサンロード商店

    東京のハッピーロード商店街と吉祥寺のサンロード商店街が、人出の多い悪い見本としてニュースで取り上げられますが、商店街の規模が小さいから密集してしまうのが、原因でしょうか?

  • 世田谷近辺で家電製品

     今度世田谷に引っ越します。そこで、冷蔵庫や洗濯機などの家電製品をそろえたいのですが、一番近くて安い家電製品を買えるところはどこでしょうか?

  • アーケード商店街

    http://tamagazou.machinami.net/zengai.htm 「アーケード商店街」は、東京都内では、世田谷区にはひとつもないことがわかり、都下では吉祥寺と町田にしかありません。一方で、全国的に見ると、大阪市、神戸市にその数がたいへんに多いことに驚きます。阪神エリアにおいて、このようにアーケード街が発展した理由について、ご存知の方はお教えください。

  • 東京の方へ、世田谷に行きたいんです。

    世田谷の野沢というところに行きたいんです。 新幹線の東京駅から乗り継ぎならどうやって行きますか?登東京駅からどれくらいの時間がかかりますか? 東京駅からタクシーで行くとどれくらいの時間とお金がかかりますか? 私は、体調が悪いのと足が悪いのでタクシーを利用してもいいかなと思ってす。 よろしくお願いします。