• ベストアンサー

公立高校推薦入試について・・・

Ama430の回答

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.1

はじめに、面接と口頭試問はちがうということをお断りしておきたいと思います。 面接には正解はありません。口頭試問には、一定の正解があります。 面接は、きわめて多くの高校で入試の中に含まれていますが、口頭試問を高校入試で行う学校は超エリート校だけでしょう。 したがって、面接では「正しいことを答える」ということは考える必要はありません。「自分らしい答え方をする」ということを考えてください。 もちろん、相手は目上の立場の高校の先生ですから、中学生なりに、ていねいな言動が求められるのは当然ですが、敬語を正確に使い分けたり、茶道とか華道の水準で礼儀作法を考えるわけではないのです。 面接の中心的な質問は以下の4点です。 (1)志願理由  どうしてその学科・その学校を選んだか。きっかけになった事件、友達や先生や家族から聞いたこと、目標としている先輩の存在、施設・設備・教育方針・行事・部活動などで自分が気に入ったこと。 (2)自己アピール  自分が自慢できること。学習や係活動、行事での活躍、部活動、校外活動・ボランティアなど、中学校の3年間で「これなら自信がある」と言えるものは何か。 (3)高校生活の抱負  合格して入学したら、どんなことに重点を置いて学校生活をがんばりたいか。特に、推薦なら、どんな面で学級や学年の模範・リーダーになりたいか。(地味なことでも良い) (4)将来の夢  高校卒業後の進路や、もっと将来の仕事で、「やりたい」と思っていること。その夢の実現のためなら、高校生活をどこまでもがんばれるという大きな目標。 英語科の場合は、何故英語科を選んだか、今までの英語の学習の様子、英語科に入ってからの学習のプラン、将来英語をどのように役立てたいか、などがこれに該当するでしょう。 質問に対して、どんな返答でも良いのです。答え方に一生懸命さがにじんでいたり、嘘臭さがなく真剣みが感じられたりすることが重要です。 その他の質問は、不得意教科の克服方法だとか、最近読んだ本とか、尊敬する人物とか、通学の方法とか、休日の過ごし方とか、とにかく面接官ごとにバラバラと言って良いでしょう。 傾向としては、「高校生の携帯電話の使い方についてどう思いますか」とか「クローン人間の研究について賛成か反対か、理由を述べて下さい」のような、「自分独自の考え」をはっきりさせるような質問が増えているようです。 入試直前は誰だって不安です。しかし、最初に英語科をめざそうと決めたときの気持ちを思いだして、正面からのりこえる覚悟でがんばってください。

関連するQ&A

  • 推薦入試に備えて

    知り合いの息子さん(高校生三年生)が11月に某大学の推薦入試を受けます。入試には面接があるとのことで、面接対策として時事ニュースを一通り勉強させたいが何かいい方法はあるかと相談を受けました。そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、最近のニュース(過去一年間くらいで話題になったもの)をすごくわかりやすく解説した書籍、あるいは雑誌、サイト等はありますか?ご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 推薦入試について

    私は専門高校三年生です。 先日、AOに失敗してしまいました。 本来ならAOの二次募集に出願するつもりでしたが、12月からの推薦入試(専門枠)を受けようと考えています。 しかし、急に志望大学を変えるということとオープンキャンパスにも参加してないので担任の先生に断られないかと不安です。 推薦入試は、志望理由書などの添削や面接練習などで長い時間を掛けて対策しますが・・・ 私の場合は間に合いますか?

  • 推薦入試に対する不安・・・

    私は2月3日に推薦入試を受けることになっています。私の受ける学校は商業高校です。 私の受ける学校の推薦入試は、小論文と面接があります。 小論文と聞くだけでなんだか難しそうな感じがして、できるかどうか不安です。 面接も、ちゃんと話せるのか、あがらないだろうか、とても不安になります、 私は英検3級と漢検3級を持っているのですが、持っていたら推薦入試で有利だったりするのですか? 試験が2月3日であと1ヶ月もないので、余計不安になってきます。 誰か推薦入試を体験したことがある方、それ以外の方でもいいので、何かアドバイスをください。 あと、今からどのような対策をするべきでしょうか?

  • 推薦入試を受けました

    先日推薦入試を受けましたが、感想を先生に言うと 95%落ちているから諦めろ と言われてしまいました。 というのも筆記試験でかなり間違えてしまいました。 面接でなんとか取り戻そうとしたものの 面接官たちは終始笑顔で時々爆笑と、緊張感がありませんでした。 このように、推薦入試で緊張感がなかったら落ちるというのです。 恐らく筆記試験で合格のボーダーを越えていなかったんだと思います。 最初から相手にされていなかったんだと思うと悔しいです。 このような雰囲気の面接をどう思いますか? ちなみに面接では ・自分で筆記の間違えたところを言い直した ・私は笑顔で面接し続けた。 ・志望理由など基本的なことを聞かれた。 ・英語で自己紹介してくれと無茶ぶりがあった。 ・推薦書からの質問もあった。 笑われて悔しいです。 これはあらかじめ落とす人を決めてましたよね…?

  • 公立高校の推薦入試

    私は、もうすぐ公立高校の推薦入試を受けます。 内容は面接のみなんですが、面接の中に「3分間の自己PR」というのがあります。 原稿用紙3枚程度で、まだ担任の先生に見せていないのですが一応完成しました。 その内容なのですが、 最初に、自分の中学校生活の中での勉強に対する姿勢、部活動のことを書き、それを生かし高校で頑張りたいことを書きました。次に私が受ける高校の志望理由などを書いてちょうど3分程度の内容になりました。(将来の夢、高校での目標なども詳しく書きました) もとから控えめな性格で、中学校で委員会などをやっていたわけではなく、特別な資格を持っているわけでもありません。 推薦も、環境推薦をしていただきました。 上のような内容だと、やはりアピールとて印象に残らないでしょうか?

  • 推薦入試

    この前自分の志望している大学の推薦入試の話をもちかけられました。でも私は一度も推薦入試を受けることを考えたことがなかったし、はっきりいって自分に自信がもてないタイプなので面接とかも苦手だし、この話を蹴ろうと思っています。やっぱり推薦を蹴るというのはおかしいでしょうか?自分に自信がないからって逃げてるだけなんでしょうか?面接が苦手だからというだけではなくて、推薦となると小論文の練習にも時間を費やすのでまだ勉強の基礎もできていない私が推薦に時間かけて失敗したときに追いつけないかも・・・ということも考えて出した結論です。私の中では、自信がないなら受けても受からないという考えなのですが、間違ってますか?何事も前向きにチャレンジするべきなのでしょうか?周りから受けるように進められただけに自分の考えを貫いていいものか迷ってます。どんなことでもいいのですぐにアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 推薦入試対策

    現在中学三年の男子です。 高校の推薦入試をあさってに控えています。 入試では、作文と面接があります。 その対策は学校で何度かしてもらいました。 しかし、入試本番を目前にし、対策がまだまだ足りないような気がしてとても不安です。 もう遅いかもしれませんが、これから本番までに何かできる対策はありませんか? よろしくお願いします

  • 兵庫県立東高校推薦入試

    受験生の母です。兵庫県立東高校推薦入試を目指しています。 学校の先生からは推薦してもらえそうだと、お返事いただきましたが、塾には通っていないため情報量が少なく不安です。独自問題の入試だときいていますが、 知りたい事は下のとおりです。 (1)入試問題対策法。(過去問題は書店等で探しましたが、みつかりませんでした。) (2)面接対策。 (3)その他 入試を経験された方のアドバイスを頂ければ幸いです。   今は偏差値66くらいです。万が一、入学することができても、今までどおりコツコツやって、ついていけるのか不安です。  進研ゼミが合っているようで、毎日コツコツ頑張っています。 仕事に出ていますので、御回答いただいてすぐにお返事できないかもしれませんが、ご了承ください。

  • 推薦入試での経済学科の面接・小論文

    推薦入試での経済学科の面接・小論文 ある大学の経済学科を公募推薦で受験することを 約一ヵ月後に控えた者です。 経済学科の面接ではどのようなことが聞かれるのでしょうか? 志望理由書では国際経済について触れたので、 そのことについて聞かれるのでしょうか? それとも国内のニュースなどでしょうか? 何について聞かれるか分からないのでとても不安です。 また、 小論文は時事問題や様々な用語を たくさん理解していなくてはならないでしょうか? 面接・小論文の対策なども教えて頂ければ助かります! 宜しくお願いします!

  • 推薦入試の面接についてです。

    推薦入試の面接についてです。 推薦入試の面接に『試問』とありますが、いまいちわかりません。 志望校の一つに埼玉大があるのですが、入試要項に『物理、又は数学について試問を行う』みたいなことが書いてありました。 試問と言うのは口頭で言われた問題を頭の中で考えて答える様な形ですか? いまいち分からないので答えられる方、回答をお願いします。