• ベストアンサー

・賃貸の騒音について(神経質なのでしょうか)

nana-cyanの回答

回答No.3

私は全く気にならない人でした。 同じマンションに住んでいた人達が、夕べこんな音がしたとか、○○号室の人の話し声が・・・と言っていても、私は全く気にならないどころか、聞こえていませんでした。 言われてみると、声や音はしました。それを耳が聞こえないようにしていたのは、別の音を聞いていたからだと思います。 音楽が好きなので、邪魔にならないような程度の音でクラシックをBGMにしていました。生活しているほぼ一日中です。 あとは、音の主とはいつもご挨拶する中で、事情もわかっているし、「いつもごめんなさいね。」(小さなお子さんがいました。)と言われていたから、気持ちの問題で気にならなかったのだと思います。

mttk1238
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。かなり神経質なのかもしれません。なんとか気のまぎれる方法でも考えます。お返事ありがとうございました!(睡眠不足で1人1人個別にお返事する気力がなくて申し訳ありません・・・)

関連するQ&A

  • 神経質な私

    こんばんわ。 いつもお世話になります。 今春から一人暮らしを始めるため、いろいろな物件を見ています。 私は神経質なので、隣の部屋の物音とかがどうも気になってしまいます。そこで質問なのですが.. ペットと共生するための新築の物件を見つけました。木造2階建てなのですが、ペットを前提とのことで、音には配慮して作られていると聞きました。実際の所、そういう物件って、どのくらい防音できているのでしょうか。それよりは鉄筋の方がいいですか? また、もしかしたら、実家のペットをたまに面倒を見ることになるかもしれないのですが、敷金は家賃の3ヶ月分なのですが、普通に使用した場合、どのくらい返ってくると考えられるでしょうか。こういう物件は初めてなので、さっぱりわかりません。 ちなみに、以前鉄筋の賃貸マンションに住んでいたことがあるのですが、隣の人のテレビや音楽の住低音や話し声がよく聞こえてきて、少しうるさかったのですが、木造だともっと聞こえるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 騒音少な目の賃貸に引っ越したい

    今まで、昭和50年代に建てられた市営住宅や社宅に住んでいて、隣や上の階の騒音など気にせず暮らしてきました。 5年ほど前に賃貸のマンションに引越し、今まで隣の音など気にせず暮らしてきたのですが、この4月から、多分大学生と思われる方が引っ越してきて、足音、話し声、部屋のドアの開け閉めの音など気になり始めました。 ベランダへのサッシもバンッと閉めるので、ビックリします。昼間は、こちらもテレビをつけたり、仕事だったりで気になりません。しかし、夜のバイトに行っているようで、夜中の1時ごろから洗濯機をまわし始め、2時か3時頃に、ベランダに干します。その際のサッシの開け閉めで目が覚めます。 1回、目が覚めると、足音などで眠れません。その後も、壁際にベッドを置いているようで、何をしているのか(寝返りを打っているのか)壁に何かが当たっている音が気になります。 ここまでは愚痴として・・・ 騒音が気にならない物件に引っ越したいのですが、不動産で探してもらうとき、そういう条件で探してもらう事はできるのでしょうか。もちろん、50万くらい出せば防音対策をしているマンションに暮らせるのでしょうけど、一般会社員なので、そんなには出せません。が、掘り出し物件でそういうマンションはないのでしょうか。 もう1つ質問。県営・府営住宅にすんでおられる方は、住み心地はどうですか?UR賃貸などはどうなんでしょうか。 なにか解決方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの鉄骨と鉄筋の違いは?

    最近賃貸の鉄筋マンションに引越しをしました。 以前のマンションは軽量鉄骨だったのですが、隣の部屋の音が丸き声で(会話・歩く音・水道を流す音などの生活音)嫌だったので引越しをしました。 不動産会社に相談して鉄筋マンションなら今よりマシになる、と言われて入居したのですが音問題は変わっていません。(会話・歩く音・お風呂・水道音など) 特に鉄骨マンションでは聞こえなかったテレビ音がはっきり聞こえてきます。 鉄骨と鉄筋では鉄筋の方が防音に対していいイメージがあるのですが、 鉄骨マンションでテレビ音が聞こえてこず、鉄筋マンションで聞こえてくるというのは何の違いなのでしょうか? 気になっています。どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 賃貸RCマンションの騒音

    最近、大東建託のRCマンションに引っ越しました。 2階の角部屋で引っ越してから2週間ぐらいになりますが 歩く音やドアの開閉や電灯のスイッチなどの音が漏れてきます。 トイレの流す音やキッチンの流しの音などもよく聞こえます。 上か下か、または隣なのかどこの部屋からもれてくるのかは 特定できません。一部屋かあるいは全部か。 少しでも防音性のいい所をと思いRCのマンションにターゲットを絞って 賃貸マンションを探して見たのですが 賃貸のRCの防音性はこんなものですか? それとも、大東建託が特に悪いのか? それとも隣人が悪すぎるのか? 挨拶周りにいって隣人を見た感じでは、周りに気を配るまじめそうな人たちばかりでした。 聞こえてくる足音なども特にうるさく歩いているような歩き方ではありません 普通に歩き、普通にドアを閉めるような感じの音なのですが すごく大きく響いてきます。でも、話し声は聞こえませんし テレビの音なども聞こえて来ません。 いままで、いろんな所 新築市営住宅、築20年ぐらいのマンション、築30年ぐらいの公団住宅、一戸建てに住んで来ましたが 足音が聞こえる部屋は初めてです。 というか、こんなに、生活音が聞こえてくる部屋じたい初めてです。 DVD鑑賞が趣味ですが騒音が気になって落ち着いて見ることが出来なくなってしまいました。 最悪、引越しも考えているのですが 次に選ぶところも賃貸だと思うので 賃貸RCマンションはこんなものですか? また、防音性に優れたお勧めの賃貸マンションなどありますか? よろしくお願いします。

  • 賃貸物件で

    こんにちわ。 4月に賃貸マンションに越してきたのですが、入ってみると、はじめといっていることが全然違って困っています。 私は家探しで、一番重視したのは防音でした。そこで不動産屋に防音のしっかりしたところがいいと相談しました。以前住んでいた賃貸マンションは、結構隣家の音楽の音が聞こえてきたりして嫌だったので、そのことも話し、紹介してもらいました。 そこで、不動産屋はピアノ可物件を紹介してきました。そこは大家さんがしっかり壁に防音の設備を施しているから、うるさくないといわれ、それが気に入り、他の条件を諦めそこの物件にしたのですが、実際入居してみると、ピアノの騒音が異常でした。朝やあ夜の1時頃ひき出す人がいて、それが聞こえてきます。 また、夕方5時くらいから9時過ぎまではものすごく激しく引く人がいるらしく、私が音楽に詳しければ、何の曲かわかるくらいの、家でCDをかけているくらいの音量で聞こえてきます。それが、2時間以上続きます。普通の鉄筋マンションの方があよっぽど静かです。 はじめは少し様子を見るつもりでしたが、ものすごいストレスと、睡眠不足(寝る頃に引き出す)に耐えられなくなってきました。また、私は家に要る時間は勉強をじっくりしたいのですが、とてもできる状況ではありません。 その物件は、不動産屋のビルにあり、騒音のことは知っていたのではないかと思います。 そこで、契約を解除したいと思います。というのもピアノ可物件なので、ピアノを弾くなというのは無理だと思うのです。 その場合、引越し費用敷金礼金仲介料を返してもらわないと納得できません。 ただ、どうやって交渉したらいいかがわかりません。直接不動産屋さんに行って、解除もしくは取り消しをしたいといってことがうまく運ぶか心配です。 また、このような場合、私の主張は一般的に通るものなのでしょうか。

  • 賃貸物件の構造について教えていただきたいのです。

    賃貸物件の構造について教えていただきたいのです。 この度、引越しをすることになりましていろいろと物件を探しているのですが、構造についていまいちどれがいいのか悩んでおります。 防音はしっかりとしたいので、鉄筋コンクリートがいいかと思ったのですが、壁を伝って離れた部屋からの音がする等の情報もあり、いまいち決めかねているのです。 仕事関係でパソコンを使っての音声チャットを夜中(流石に24時は回りませんが)に行うことがあります。 チャット越しに歌う(熱唱ではなくあくまでメロディーラインを相手に伝えることが目的です。ただし熱唱できるならそのほうがいいです)こともあります。 以上二点の関係から、「話し声」「歌声」が一番遮断される構造はなんでしょうか? もちろん建築様式やパネルの厚さなどで変わってくるとは思いますが、一般的な賃貸(分譲や高級マンションなどを除く、土地相場同等~最低家賃くらいの物件)だったらこの構造がいい、という物がありましたら教えていただきたいです。 また、内見に行った際に防音に関してチェックした方がいい箇所や、チェック方法があればこちらもお願いします(壁を叩いてみて軽い音がしたらダメ、等) ちなみに今現在は木造築25年に住んでおり、お隣さんの話し声(内容までは分かりませんが)や夜の営み^^;まで聞こえる部屋ですが、一応気を使っての音量でやり取りしているためか、こちらの話し声や歌声に関しては苦情一つ貰いません。 その代わりパソコン越しの相手にも届きにくいようで、もう少し音量上げてもご迷惑にならない物件はないかと質問させていただいた次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄筋マンションの防音について

    鉄筋マンションの防音について 今日賃貸マンションを見に行きました。 構造は鉄筋です。 ネットで鉄筋でもGL工法で音漏れがひどいところがあると読んだので、壁を叩いてみました。 そうしたら中が空洞になっているような音がする部分と コンクリを叩いているような固い音がする部分がありました。 これはGL工法になりあまり防音は良くないのでしょうか? その場合鉄骨マンションの方がまだいいですか? 鉄筋でも防音がいまいちならわざわざこの物件を選ぶ意味がないので・・・。 隣でアパートが建築中で木をコンコンと組み立てている?音は窓を閉めても聞こえました。 ちなみに築23年です。

  • 賃貸マンションの騒音(電車)

    賃貸マンションへの引越しを検討中です。間取り・家賃ではかなり納得のいく物件があるのですが、そばに電車が通っており、騒音が心配です。1月中には入居するかどうかを決めたいのですが、ちょっと踏み切れない段階です。 賃貸マンションで可能な防音対策にはどのようなものがありますでしょうか? 主に窓についての防音対策を教えて下さい。

  • 分譲マンションに決めたいけど。。

    一人暮らしをしています。 最近引越しをしようと思い、不動産会社に行って 物件を絞りました。 ただ私は結構音に対して神経質なので どこまで防音できるのかが気になります。 ・分譲マンション(特別に賃貸で貸してくれる) ・11階建ての10階。 ・左右の部屋とは隣接している。 ・SRC。 ・昭和58年築。 この条件だと、階上の音(歩く音、話し声) 隣家の話し声はどこまでシャットダウンできるので しょうか? また、 ・賃貸マンション ・RC。 ・最上階。 ・隣と接する面は少ない。 ・築10年。 も仮に押さえています。 分譲の方が構造的に音に強いのかなと思っています。 この2つならばどちらがいいのか教えてほしいです。

  • 騒音対策に優れた賃貸の選び方

    新しく賃貸を借りるにあたり、 騒音(隣の話し声・上下の足音など)対策に優れた マンションを選びたいと思います。 2軒ほど気になる物件があるのですが、 まず、RC構造と重量鉄骨では大きな差がありますか? RC構造でも上下の足音や話し声などが聞こえてくる マンションもあるらしく、とても不安です。 また不動産屋で案内してもらったときに、 騒音対策に優れているかを調べる方法はありますか?