• ベストアンサー

高校受験の髪型、まゆ剃りその他についてです。。

高校受験の際、面接や筆記試験での髪型やまゆ剃りについてですが、金髪とかに染めるのは言語道断だと思いますが、入試に影響してくるのでしょうか。。例えば、整髪料をつけている人、髪が茶系が混じっている人、または、髪が長い人、ほかには、眉が整っているなどです。 その学校の校風などにもよるとは思いますが、実際のとこどうなんでしょうか?? 実は、教師がそれを理由に言っていてしょうがなくてですね。。。ちなみに、住んでいる県は、内申点と入試の結果半々で合否を分けます。。 よろしければ、高校の先生方、または中学校の先生方、あるいは経験者の先輩方よろしければいつでも良いので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15097
noname#15097
回答No.1

基本的に自然で手を加えていない姿が何よりも理想的だと思います。特に一生に一度の自分の人生を決める大切な高校受験のときに髪を染めていたり、眉を剃っていたり、整髪料をつけたりする必要性はまったくありませんよね。あくまでも私生活と学校生活を区別することが大切だと思います。面接でも学校側としてはギャル系よりも真面目系の方を採りたいはずです。(大学進学率や就職率が高ければ学校の評判自体も上がり宣伝にもなるため、優秀な人に越したことはありません。)だから勉強が少々苦手であっても、容姿がきちんとしていれば絶対にプラスになります!!(評価されます) ある面接官は『人は最初の3秒で決まる!!』と言っていたことを覚えています。 まぁ参考になれば嬉しいですが…。

homemade
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。。。 >>勉強が少々苦手であっても、容姿がきちんとしていれば絶対にプラスになります!!(評価されます) やはり、そうですよね。。悪い容姿はマイナスしか働きませんですね。。 しかし、自分が知りたいことは本当にマイナスとして引かれるかなんですよね。。それを知ったところでどうなんだ??ってところもありますが、もしよろしければ引き続き教えてもらいたいものです。 早速の投稿、非常にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.6

地域性があるように思います。 保守的な地域では、整髪料も不合格理由となります。茶髪は、中学校の提出した調査書に「地毛」とか「スイミングクラブでの脱色」などと明記されていない場合は、即、不合格候補でしょう。 そういう地域では「中学校の指導に従えない」ということが不安材料で、学力とは無関係に合否を左右します。 中学校でうるさく言われるということは、そういう地域性のように感じますが、どうでしょうか。 >住んでいる県は、内申点と入試の結果半々で合否を分けます。 ただし書きはありませんか? 「原則として」とか「基本とする」の表記があれば、「原則外として、服装の乱れている者を落とす」という余地を行間にこめているのだと思います。 また、面接があるのなら、面接結果が合否に影響するのが当然で、「半々」はすこしおおざっぱな書き方ではないかと思います。 常識的には、「入試の時だけきちんとして行く」ということでしょうが、「そんなんで落とされるようなら、そんな高校はこちらから願い下げだ」というスタンスもあるかもしれません。 全国的にはそれほど厳しくない地域もあるようですが、それを過信しないのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.5

私立高校の教員です。 私の学校は進学校なのでそんな格好で受験する生徒はいませんが、、、 程度にもよるので一概には言えませんが、大体はこんな感じです。 色などの場合、推薦試験(面接)では地毛の可能性があるなら特に問題にしません。しかし明らかに手が加えられている場合(毛根が黒いのに全体的に茶色い・金色、不自然に立っているなど)はそれだけで不合格にすることもあります。 髪が長い場合は切ればいいだけなので問題にしません。 一般試験(面接なし)でも試験官が確認します。面接よりも時間をかけてチェックすることができるのでじっくり判断します。その結果地毛でない・明らかに加工していると認められた場合は不合格にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

選抜試験の方法(一般、特待、推薦、専願など)によって異なります。 生活指導に力を入れているところは、影響するでしょうし、とにかく学力を高い子をであれば問題なしでしょう。 文面から推察する限り、県立高校と思われます。 であるならば合否の選考には「まったく問題ない」と言ってよいでしょう。 ただ忠告しておきますと、眉剃りや髪型の加工(パーマ・染色等)、ピアスの穴空けなどをしておくと、あなたの写真票にチェックが入ります。 靴下の色、上履きの履き方、服装等(男の子ならベルトの色、スラックスの履き方=腰パンにしてないか、女の子ならスカート丈、化粧、爪の色など)なども同様です。 つまり合格=入学前から「要注意人物」とラベルを貼られて高校生活をおくるわけです。 眉加工は「主体性がない=依頼心が強い、一人では何もできない」という深層心理の表れなので、※マークものです。 高校に合格することが目的なのか、高校生活が重要なのかの選択ですね。 いじりたくなる年頃であることは理解していますが、加工することは、間違いなくあなたを不利にします。 「若気の至り」で「剃り」を入れ早二十有余年、「天然の剃り」に直面している小父さんより。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toko513
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.3

実際に自分が面接受けたときは、眉は整える程度で、髪はいつもどおり黒でワックスで立てて、面接の待ち時間は教室でだらぁーっと寝ていました(笑) 後々考えて、「失敗したかも・・・」と思いましたが、結果は合格。 面接中の対応さえしっかりしていれば、よほどのことでない限り大丈夫でしょう。ただ上履きのかかと踏んだりするのとかは厳しく見ているかも・・・ ちなみに高校のレベルは、中学のころクラスで5番以内に入れるくらいの人が受けるレベルだと思います。(英検3級が目立たないくらい)面接の男子の倍率は6倍でした;;; 違う高校を受けた友人で、趣味を聞かれて「麻雀」と答えたアフォもいましたが、そいつですら受かりました。 余談ですが、面接のコツは自分の将来に対する前向きな姿勢を見せることと、ずるがしこいですが、自分がその学校に入ったら、学校側にプラスになるぞと思わせることです。面接官は、クラスをまとめられるようなリーダーシップを持った生徒を必要としているようです。(授業とか楽だからではないでしょうか・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15097
noname#15097
回答No.2

断言はできませんが、おそらく相当面接官の印象に残らなければ本当にマイナスとして引かれることは少ないと思いますよ。でも学校のレベルによっても当然異なってくると思います。早稲田や慶応のように厳しいところは間違いなく引かれるでしょうね。また県立も倍率が高いところは間違いなく面接で決まる(マイナスはきちんと評価される)と思います。そのための面接ですから。実際に内申点と面接時の印象(態度)に大きな差があるとしたら影響するかもしれないですね。やはり『良い意味で印象に残るのが一番でしょう』。例え好印象(きちんとした身だしなみ)に関わらず評価されなかったとしても、それがマイナスとして引かれることはありませんよね。入試に影響なくてもやはり受験日は皆必死で自分をアピールすると思います。(少しでも好印象になれればと…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 剃りこみについて

    今日坊主にしてきたんですけど、自分で前の髪を剃るのはまずいでしょうか?一応床屋の人には前の形を直線にしないで剃りこみを入れて下さいと言ったんですが、もうちょっと深く剃りこまないと前の髪が揃って見えてしまうんで自分でちょっといじりたいんですが、どうでしょうか? 自分で剃りこみを少しだけ入れるのは難しいもんなんですか? 雑誌とかを見ながら前の方をもう少し深く剃りこもうかと思っています。 率直な感想で自分でそういうことをするのは失敗に繋がるでしょうか?教えてください。 ちなみに坊主にしたのは初めてです。

  • 高校受験・・・

    中三女子です。 私には、つい最近まですごく行きたい高校がありましたが、 私にとって少しレベルが高いところなんです。 でも、家計的な問題で、公立一本しか受けられません。なので、 確実に入れるところに変えることにしました。 でも、親に、近い所じゃなきゃ駄目だと言われ、 最初に書いたすごく行きたい高校へは自転車で40分で行けるのですが 反対されました。(学区内なのに) 私の住んでいる学区には、自分に合っている高校(学力や校風等) が無く、学区外なんてそうそう行けません。 隣の学区に、祖父母が住んでいて、祖父母の学区には学力的には丁度いい所がいくつかあります。 (校風はわかりません) それで、もしその祖父母の学区の学校に通うことになったら、 祖父母の家に住むことになりました。 そのことで悩んでいます。 今のほうが、治安がいい、友達と離れなくてすむ、便利、ちょっとレベルの高い学校なら校風も良い、安心感があるけど、家庭的な問題で家に居たくない、ちょっとでもレベルが高いのは危険です。 祖父母のほうは、治安はよくない(学校周辺)、田舎的で不便、校風は知らないがレベルは良い、知らない土地で不安、友達と離れる、何より祖父母との生活が今と違う(良い)というのが大きなメリットで・・・ どうしようか迷ってます。 自分で決めるべきなのは分かってますが、みなさんはどう思いますか?また、自分だったらどうしますか? 回答お願いします!! 長文すいません。

  • 高校受験!!!

    僕は、今年、高校受験をしますが、今年から移行された理科の分野(仕事、月の見え方、遺伝、イオンなど)は県の一般入試で出題されるのでしょうか?学校の先生や塾の先生に僕が質問すると「分からない。」と言われました。。。 ちなみに、愛媛県です。。。また、私立の入試や推薦入試では、出題されなかったです。。。<推薦入試は受験した友人から聞きました。。。できれば、正確な情報を教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 高校受験 推薦 面接

    面接があるのですが、その時の髪型をどうしたら良いのか分かりません。私の髪の長さは鎖骨より少し長いくらいです。そのため、ポニーテールで行こうとしているのですが、その際ポニーテールをまとめるための整髪料は使っても良いのでしょうか。私が受験する学校の校則はかなり厳しいので、校則を守れない人だと思われたくないです。先輩方アドバイスお願いします。

  • 高校受験 落ちました

    こんにちは。 昨日私立の第一志望の学校の結果発表があり 不合格でした。偏差値36の学校で担任の先生には 今の学力だったら受かる。と言われていました。 後は髪の毛を黒くして爪も短く切ってスカートも最大に長くし 髪もちゃんと2つに結んで、眉毛も剃らずにいたので 本当に真面目な格好で行ったのですけど 落ちました。黒染めが高校の先生方には分かったのでしょうか? すごくショックでどうすればいいか分かりません。 第二志望の私立は絶対行きたくないんです; 公立入試にかけるしかない!と思い、 勉強をまたしようと思います。でもあと25日くらいしか時間が ありません。数学と国語はできます。 理科と社会ができません。英語は全くと言っていいほど 分かりません。(リスニング以外) 受ける公立の高校は偏差値45、倍率1.3~1.5。 今の私の偏差値は36、よくて41です。 ちなみに内申は1が1つあり、 他はほとんど2と3です。 どういう勉強法が1番良いでしょうか?? 暗記物が本当苦手で困っています><; みなさんの回答を見たら ネットをやめて勉強に励みたいと思っています。 どうか回答よろしくお願い致します。

  • 高校受験について

    私は、不登校で現在中学3年です。東京か千葉の公立高校で偏差値が低い学校や不登校を受け入れてくれる学校を知ってる方がいたら教えてください。 サポート校なども考えましたが金銭的に無理があります。 また、三部制や定時制で「この学校は○○がいい!」など校風などを教えて頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 髪型

    ホテルでのバイトをしたいのですが、髪が長くて切ることを勧められました。しかしモデルをやっていて切ることができません。 その旨を伝えたら、整髪量等を使って前髪は眉にかからず、もみ上げは耳にかからず、後ろ髪はえりにかからない程度に固めれることができればという条件で承諾してもらったのですが、そのようにする方法はありますか?? 今の髪型は、前髪は眉に隠れる程度でもみ上げは半分程度、後ろ髪は首が隠れる程度です。。 どなたかその道の方対処法がございましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 PS.当方20歳の男です。 前回の質問の時に書き忘れてしまっていて誤解を招いたのですみません。。

  • 高校生の髪型

    僕は高校生一年生なのですが髪型について悩んでいます。 理容室に行っているのですが、 普通にきってもらう。(眉、耳、後ろにかからないように←校則で決まっている)でもこの髪型だと似合いません。とくに短髪・・・ 長髪でも毛先が変な形になります。 今日、いつも行く理容室の店の人の勘違いで、13mmの坊主にされました・・・  あとワックスのつけ方を教えてください。 つけても寝ぐせと思われてしまいます。まえつけてもらったら「髪が立ちません」と言われました。 あと似合わない髪型などが原因で恋ができません・・・ 僕はワックスつけていないので常に寝かせた状態です。

  • この中だったらどの高校がいいと思いますか・・?

    入試や校風も含めて、この中だったらどの高校がいい思いますか・・? 良い点、悪い点など述べて頂けたら幸いです。 (1)成田高校 (2)志学館高等学校 (3)千葉敬愛高校 ↑の三つです。 宜しくお願いします!!

  • 高校受験のとき

    高校入試の日が近く なったとき 受験勉強のため 学校を数日とか一週間とか 休んだ人はいますか? また まわりに そういう人は いましたか?

このQ&Aのポイント
  • LAVIE A2797にはSSDの増設用スロットがあるかどうか気になります。
  • NEC 121wareのパソコン本体であるLAVIE A2797には、追加でSSDを増設することができるスロットが備わっているかどうかを教えてください。
  • LAVIE A2797の空きスロットにSSDを増設することは可能でしょうか?
回答を見る