• ベストアンサー

東芝 D-VR1

東芝のD-VR1のことで質問です パソコンで撮った番組をDVD-Rに焼いて そのプレーヤーで再生しようとすると ディスクチェックしてください と表示されます なぜでしょうか? ちなみに-Rは対応してます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.1

・DVDビデオ形式になっていない(オーサリングされていない) ・DVD-Rのメディアが低品質 等が考えられますが、そのあたりは確認済みですか?

real_joker
質問者

補足

返答ありがとうございます ビデオ形式になっていないというのは調べられますか? DVDfunSTUDIOの標準モードで焼いてるんですが 普通は自動でなりますよね…?? 低品質は…DVD-Rの安売りで買ったのでそうかも?? けど有名なメーカーなのでそれはないと思います たぶんビデオ形式になってなかったんだと思います 調べ方わかりましたら教えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VRからDVDへ 東芝 RD-XD72D

    VRモードでHDDに録画した番組をDVDにダビングして他の機器で見ようと思います VRモードのままでは録画できますが他の機器では見れません  DVDビデオモードに変換すれば見れるみたいですけど東芝 RD-XD72D内では出来ません(変換できないとメッセージが出ます) パソコンで変換しないとだめでしょうか? 東芝 RD-XD72D アナログ放送の番組

  • VRモードでのDVDディスクへのダビングについて

     最近、東芝のHDD内臓DVDレコーダー「RD-S600」を購入しました。取扱説明書には、内臓HDDからDVDディスクにダビングする方法として、次の2つが載っていますが、良く理解できない点がいくつかありますので教えてください。  (1) いろんなプレーヤーで再生できるディスクを作りたい。     →DVD-Video作成(ファイナライズ必要)     →他のプレーヤーでも再生できます。    ※デジタル放送をVR録画しても、DVD-Video作成できません。  (2) デジタル放送などをディスクに保存したい。     →VRモードでディスク作成(ファイナライズの必要はありません)    →VRモード対応のプレーヤーで再生できます。  今後、HDDに録画するのは大半がデジタル放送になると思いますが、これをディスクに保存したいときはVRモードを選択するしかなく、そのディスクはVRモード対応のプレーヤーがないと再生できない、つまり、非対応のプレーヤーしか持っていない知人からDVDへの録画を依頼されたような場合にはデジタル放送から録画したものでは対応できないと理解して良いのでしょうか?  VRモード対応プレーヤーの普及の現状又は見込みはどんなものでしょうか? また、VRモードでDVD-Rに保存して、他の対応プレーヤーで再生しようとするときでも、ファイナライズの必要はないということでしょうか?

  • VRモードの焼き方を教えてください。

    VRモードの焼き方を教えてください。 DVDレコーダ(東芝製)で録画した番組(CPRMあり)を DVD-Rにコピーしました。 それをパソコンに入れてCPRMを解除してDVD-Rに 焼いてみましたが元のDVDレコーダで再生できません。 DVDを認識してくれないようです。 パイオニア製のレコも持っているので入れてみましたが同様に 認識しません。 そのディスク自体はパソコンのドライブに入れれば再生されます。 焼いたソフトはimgburnです。アナログ放送はDVDビデオ方式 で保存していましたがフォルダごと焼けばそのまま再生できていたの ですがVRは違うのでしょうか?レコーダで再生させるのに 何か焼き方にコツがあるのでしょうか?教えてください。 VROファイル自体は4.3Gありますのでisoで焼けず UDFで焼きました。

  • VRモードで録画したDVDをPCで見たい

    デジタル放送番組をHDDからDVDへVRモードでダビングしました。 それをPCで見る事はできるのでしょうか? DVDレコーダは東芝のVARDIA RD-E303というレコーダでDVD-Rを使用。 DVD-Rだからだめなのでしょうか? VRモードで録画したDVDはVRモード対応のDVDプレイヤーなら見れると ありましたが、VRモードに対応しているDVDプレイヤーというのは 一般的なものなのでしょうか?

  • VRについて

    DVDでVRってありますが、これって何ですか?VR対応のDVDプレーヤーと非対応のDVDプレーヤーがどう違うのかわかりません。。。  家のDVDレコーダーで録画した番組をDVD-RWに書き込み(オーサリングせず)して、それを別のDVDプレーヤーで見たいのですが、この場合VR対応のプレーヤーでないといけませんか??

  • VRモードの再生ができない

    とても困っています。 東芝VALDIA RD-E301で録画した衛星放送の映画を、CPRM対応のDVD-RにVRモードで録画して、映画好きの父に見せてあげようとしたところ、実家のDVDプレーヤーがVRモード非対応だったため、VRモード対応の「東芝製DVDプレーヤーSD-290J」を購入しました。ですが、やはり見ることが出来ないのです(>_<) DVD-Rは日本製(TDK)で、VRフォーマットにしています。ファイナライズはしてもしなくても、見ることが出来ませんでした。せっかく、プレーヤーまで購入したのに、なんの役にもたってなくて、とてもショックなのです。解答いただければ幸いです。お願いします。

  • vrモードのDVDがDVDプレイヤーで再生できない

    東芝のDVDレコーダー(rd-s303)でVRモードでデジタル放送を DVDに焼いてSD-310JというDVDプレイヤーで再生しようとしたところ再生できません。 SD-310Jはvrモードの再生対応とホームページに書いているので 何が原因なのかわかりません。 アナログ放送で録画したDVD-rは再生できるんですが デジタル放送で録画するようになってから再生できなくなりました。 ちなみにWindow7搭載パソコンとレコーダー本体では再生できます。 DVD-rはcprm対応の家電量販店で売っている日本メーカーのものです。 原因が分かる方がいたら教えて下さい。

  • DVD録画したものが、他のDVDプレーヤーで再生できない

    DVD録画したものが、他のDVDプレーヤーで再生できない DVD録画機種:SONYスゴ録 RDZ-D700 録画対象番組:BS番組 録画したDVD VICTOR(Incjet Lavel) DVD-R with CPRM 録画方法:他の機種でも見れるようファイナライズングした。      またVRと表示されました。 他のDVDプレイヤー:東芝  質問: SONYカスタマーセンターに問い合わせたところ、東芝DVDプレイヤーがVR 対応でなければ見れません。またBS番組の場合、 他のメーカーでは見れない可能性があるといわれました。 1.対応策として、DVDを他のメーカー又は使用に変えると改善される可能性はありますか? 2.DVDプレイヤーでなくて、パソコンで標準搭載されているMediaPlayerなどで見れるようにする方法はありませんか。 ご教授頂きたく、よろしくお願い致します。

  • DVD-VRの再生について

     富士通のPCでTV番組をHDDに録画してその後DVDにコピーしたのですが フォーマットがDVD-VR形式しかできません。 そのディスクを付属ソフトのWinDVDでは再生できるのですがWindows Media Playerでは再生できません。 再生専用のDVDプレーヤーでも再生できませんでした。 再生専用のDVDプレーヤーはCPRMには対応していますが映りませんでした。 DVD-VIDEO形式でないと再生できないのでしょうか? ファイナライズは録画ソフトでやり方がわからなかったので検索後フリーソフトで実行しましたら ファイナライズ済みとでていましたのでVR形式はファイナライズはいらないのでしょうか? DVDレコーダーならDVD-VR形式も再生できるのでしょうか?

  • 3D番組の録画・再生について

    3D番組の録画・再生について いろいろ調べたのですがこんがらがってしまいましたので質問いたします。 (1)3D対応のTV (2)3D対応のBDレコーダ (3)非対応のBDレコーダ (4)非対応のDVDレコーダ この(1)~(4)があったとして (1)+(2)であればもちろん正常な録画再生は可能ですよね。 質問1 このとき(2)でAVCHDでのHDD録画をしても正常に再生されるのでしょうか?(DVD-Rに焼いたものも含む) このとき(2)でVRでHDD録画しても正常に再生されるのでしょうか?(DVD-Rに焼いたものも含む) (1)+(3)の組み合わせで 質問2 このとき(3)でDRでのHDD録画をしたら正常に再生されないのでしょうか?(BD-Rに焼いたものも含む) このとき(3)でAVCHD又はVRでのHDD録画をしたらどうなのでしょう?(DVD-Rに焼いたものも含む) (1)+(4)の組み合わせで 質問3 このとき(4)でDRでのHDD録画をしたら正常に再生されないのでしょうか? このとき(4)でAVCHD又はVRでのHDD録画をしたらとうなのでしょうか?(DVD-Rに焼いたものも含む) もちろんHDMIケーブルは1.4を使用します。 うちでDMRXW100とTH37PX70を持っていまして、今のうちに3Dの番組を取り溜めしておいて、いざ3DTVに交換した時すぐに見れないかな~と思いご質問した次第でございます。 宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • LBT-HPCP31イヤフォンの自動接続時にWi-Fiと干渉し、音の途切れやWi-Fiの切断が起こる問題が発生しています。
  • 以前の同じ型番のイヤフォンでは問題なく使用できていたが、新しいイヤフォンでは手動でペアリングする必要があります。
  • 不具合は自動接続時のみ発生し、イヤフォンの操作だけで接続できる方法を教えていただきたいです。
回答を見る