• ベストアンサー

ATI Catalyst5.12インストール後の不具合

RosaCaninaの回答

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.5

ANo.1 及び ANo.4 です。 > ドライバーをアンインストールしてもデスプレーに表示できるのでしょうか? 表示できます。 ただ、若干大きな画面表示になるでしょう。 > デバイスマネージャー(ドライバタブ)からドライバー削除でしょうか? 普通に、「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」から、アンインストールをして下さい。 ところで、ドライバーだけ、またはコントロールセンターだけ、のアンインストールなど、 いろいろ交錯されているようですが、 「とりあえず、元に戻したい。」とのご希望でしたので、 全てアンインストールした後、改めて、両者のインストールをお勧めしました。 もちろん、コントロールセンターにも、バージョンはあります。 ですが、そんなバージョンを気にするよりも、 まず、ドライバーが入って、コントロールセンターが入って正常に動作させるのが先ではないでしょうか? > もしこれ(組み込み済みのドライバー)がATIだったなら > コントロールセンターのみインストールすればよかったのでしょうか? そのグラボは、ATI RADEON チップ搭載ですから、基本的に、ATI のドライバーが使われています。 よって、コントロールセンターが欲しかったのなら、それだけ単独でインストールすれば良かった訳です。 また、スイートでもコントロールセンターでも、どちらでもお好みです。 ご自身の要求に合う、ご自身が満足する方をご選択下さい。 一旦、全てアンインストールした後に、スイートを使いたいのでしたら、 「スイート+ドライバー」をインストールすれば良いだけです。 基本的にドライバーの更新は、旧バージョンへでも、新バージョンへでも、 ドライバーのインストールプログラムがするままに任せて大丈夫です。 今、入っているドライバーを、都度、事前にアンインストールしなくとも良いです。

bembero
質問者

お礼

ありがとうございます ドライバーも追加と削除でアンインストールできるのですね。 PDFのマニュアルにはスイートとか出てましたがインストールすると(カスタムで内容を見ると)スイートは無く、コントロールセンターありました。 ただコントロールセンターのバージョン1.22044~です。だいぶ古いのかなあと思いました。 5.12=コントロールセンターのバージョンではないですよね? >そのグラボは、ATI RADEON チップ搭載ですから、基本的に、ATI のドライバーが使われています サファイアもあるのかなあと思ってました 画面も大きい画面から元通りになりました。 明るさもショートカット(?)で変えられてとても便利です。 とても助かりました

関連するQ&A

  • ATI Catalyst 削除

    ATI Catalyst Control Centerを誤って削除してしまいました。 プログラムの追加と削除でATI Catalyst Control Centerをアンインストールしてしまいました。 直後、必要なプログラムであることを知り、焦っています。 人によっては、ドライバだけ入れて、ATI Catalyst Control Centerは入れなくてもいいという人もいるのですが、大丈夫でしょうか? 現在ドライバは残っている状態です。 このままで何か支障は無いのでしょうか? また、再インストールするにしても、残っているものが沢山あるので、うまくいかないという話を聞きました。 再インストールはどうやったらうまく行きますか? ご教示下さい。

  • ATI catalyst の色の設定が使えなくなりました。ドライバー更新したら

    WINdows updateでハードウエアの所のX800GTOのドライバー(?)を更新しました。 これは以前からあったのですが今まで更新しなかったのですが8月20日に更新しました。 このupdate自体の日付は2006/4だったような気がします。 update履歴をみると 「Drivew for RADEON X800GTO」になってます。 ATI CATALYST control centerで色の設定ができなくなりました。 ホットキーで明るさを変えてました ホットキーでなくてもコントロールセンター開いて 色選択してもバーを動かす事が出来ません(=色変えられません) ドライバーを元に戻したらいいのかもしくはコントロールセンターをアップデートするのか・・・ どうしたらいいのでしょうか? ATI CATLYSTのバージョンは1.2.2044.226になってます。 このCATALYSTのバージョンも確か最新のではだめでこれをインストールしろと教わったような気がします よろしくお願い致します

  • ATI Catalyst Control Centerが無い

    ATI Catalyst Control Centerが無い ATI CCCってどこにあるのでしょうか? DELLのノートPCを買ってしばらくたちましたが、 カタリストがすべてのプログラムに無い(Program Filesの中にATIのフォルダーすらない)ので、 AMDからDLしようとしたのですが、 自機のグラフィック(ATI Mobility Radeon HD 3670)の項目が無くてDLできませんでした。 そこで仕方ないので、ATI radeon HD 3600seriseというのを選択し、Catalyst10.2 をDLしインストール しました。 しかし、インストールは成功したものの、すべてのプログラムにもデスクトップにも ATIのフォルダの中にもATI Catalyst Control Centerは見つからず。 再起動とWindowsUpdateしても同じでした。 DELLのサポートに電話とチャットで聞いてみたのですが、CCCのインストールについてはサポート外、の 一点張りであてになりません。 どうしたらCCCは出てくるのでしょうか? それともこの機種はグラフィックの設定ができないんでしょうか。 使用PC DELL StudioXPS 1640 CPU Core 2 Duo T9550 メモリ 4.00GB グラフィック ATI Mobility Radeon HD 3670 OS Windows Vista SP2 32bit 購入日 2009/01/31 すみません。 自分ではできる限りの事はしましたが、CCCは見つかりませんでした。 どうしたらATI Catalyst Control Centerに行けるのか教えてください。

  • ATI Catalyst Control Center の不具合で困っています。

    現在 ATI Raden HD 3450 を使用しています。 昨日 ATI ドライバのアップデートをしました。 http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp 上記サイトのOptional Downloadsより Display Driver Only と Catalyst Control Center (Japanese) いずれもVer.9.4をインストールしました。 再起動後 エラーが出るようになりました。 PC起動直後 「ファイルまたはアセンブリ MoM.Implementation.Version=2.0.3009.40194.Culture=neutral. PublicKey Token=90ba9c70f846762e' またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。 指定されたファイルが見つかりません。」 右クリックで Catalyst Control Center を開こうとすると 「ファイルまたはアセンブリ CLIImplementation Version=2.0.3300.40100.Culture=neutral. PublicKey Token=90ba9c70f846762e' またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。 指定されたファイルが見つかりません。」 となりCatalyst Control Centerが開きません。 CLIImplementationや上記エラーについて色々調べてみましたが私には分かりませんでした。 再インストールをしてみたり 使えていたバージョンに戻してみたり ドライバ等アンインストールをして付属ドライバCDからインストールしたりしましたが 毎回エラーが出て改善されませんでした。 NET Frameworkは 1.1 / 2.0 / 3.0 / 3.5 がインストールされています。 同じ症状が出た方 また改善方法が分かる方 すみませんが教えてください。 また エラーが出たまま使っていても大丈夫でしょうか? パソコンが壊れるって事もありますか? 宜しくお願い致します。 OS:Windows XP Home グラフィック:RH3450-LE256H/HD

  • Catalystがインストールできません。

    ビデオカード関連のソフトなのでビデオカードのところに書き込もうか迷いましたが、パソコンの機種がらみの問題かもしれないのでこちらに書かせていただきます。 2006年10月に買ったLavie G Type CでWindows Vista Ultimateにアップグレードしたものを利用しているのですが、CatalystというATI Mobility Radeon X1600のドライバーを最新のVer 7.1にアップデートすることができません。 具体的に書くとATIディスプレイドライバは最新のVista対応版にアップデートできたのですが、Catalyst Control Centerをインストールしている途中に「アプリケーションのインストール:インストールパッケージに障害が発生しました!」というエラー表示が出てが発生しインストールが中断してしまうのです。 最初はダウンロードに失敗したかと思って再度ダウンロードして試してみたのですが、3回ダウンロードしてすべて上記のエラーが出ます。 というわけでCatalyst Control CenterはVista対応版にアップデートできず、それが原因と思われるゲーム等でブルースクリーンが表示される症状に悩まされています。 誰か詳しい人教えてください。よろしくお願いします。

  • ATI Catalyst Control Centerとは?

    デスクトップで右クリックすると、「ATI Catalyst Control Center」ダイアログボックスが出て、意味がわかりません。 たまに何もしないのに出てきたりするので、出てこないようにしたいのですが、わかりません。 よろしくおねがいします。

  • ATI ドライバ

    ATI最新のドライバCatalyst Control Center (32 bit) (Japanese) (Version9.1)だけをダウンロードしてインストールしました。(アンインストールしないでそのままインストールしました。)インストールが終わってCatalyst Control Centerを起動しようとしても起動できません。(ちなみにインストールが終わってから再起動は一度もしていません)どうしてでしょうか? それともほかに何個かあったやつもインストールしないといけないのでしょうか? ちなみにグラフィックはATI Radeon X1200です OSは、Windows Vista Home premiumです。 あと、コンピューターでCドライブをダブルクリックしたら、ATIというフォルダがあって、その次にはSUPPORTというフォルダがありました。さらに次には9-1_vista32-64_ccc_lang1_74235というのと8-12_vista32-64_xcode_72277というのがありました。8-12_vista32-64_xcode_72277は前から入っていたので今回インストールしたものではないと思います。このようにドライバのファイルが2つある場合は古いのを消していいのですか? 文が長くてすみません。

  • HD5670のドライバーとATI Catalyst Control C

    HD5670のドライバーとATI Catalyst Control Centerのエラーで困っています。 事の発端は、ATI catalyst control center MonitorProperties Composite syncにチェックを入れた途端に、ブラックアウトしてしまいました。 それまでは、問題無く動作していました。 ドライバーとATI CCCを再インストールしましたが、画像のようなエラーが出てしまい、 CCCが起動しないので、画面の解像度を最適値に変更できません。 現在は、セーフモードのような画面です。 VGAのドライバーはメーカーサイトからDLLしました。 ATI CCCは、Ver.1010.0706.2128.36662 OS: XP SP3 32bit VGA:MSI R5670-PMD1G NET Frameworkは、1.1 2.0 3.0 3.5が入っています。 情報量としては少なければ、補足いたします。

  • ATI catalystのダウンロード等について

    まったくの初心者です。 Gateway社のM-Series M-1410jモデル(OSはWindows Vista)を使用しています。 先日誤ってATI catalystというアプリケーションをアンインストールしたところ、今まで1280*800だった解像度が800*600か1024*768にしか選択できなくなってしまいました。 ATIのサイトへ行ってもう一度インストールしようと思ったのですが、ATI catalystが見つけられず、ダウンロードができなくて困っています。(英語のサイトに飛ばされるのもあるのですが…) そもそもATI catalystをまたインストールすることで1280*800の解像度が選択できるかどうかもわかりません。 詳しい方のご回答をお待ちしています。

  • 7アップグレードに移行の際のATI CATALYSTについて

    ネットで多少調べたのですが、よく分からないので分かる方教えてください。 Vistaから7にアップグレードする際に、以下の画面が出たのですが、うっかり「次へ」を押してしまい、アップグレードが問題なく完了してしまいました。 『 Windows をアップグレードすると、以下のデバイスおよびプログラムに影響します: これらのプログラムは、アップグレード後に正しく動作しない可能性があります。アップグレードの前に、これらのプログラムをアンインストールすることをお勧めします。アップグレードを取り消して、コントロール パネルを開き、"プログラムのアンインストール" を検索してください (* マークのプログラムはアップグレード後に安全に再インストールできます)。 ATI CATALYST Install Manager * ATI Catalyst Control Center *                 』 そこで、教えてください。 (1)ATI CATALYST Install Managerと、ATI Catalyst Control Centerがよく分かっていません。使っているパソコンのチップセットはATI Radeon(TM) Xpress 200 / IXP 450、グラフィックはATI Radeon(TM) Xpress 200に内臓と書いてありましたが、それと関係があるのでしょうか。 (2)これらのソフトの動作確認を行い、問題があるのかどうか判断したいのですが、どうしたらよいでしょうか。 ちなみにプログラムのアンインストール画面で調べたらATI CATALYST Install Managerのバージョンを調べたら3.0.641.0となっていました。ATI Catalyst Control Centerというのはよく分かりませんでした。 (3)もし、アンインストールが必要な場合、ダウンロードソフトはどこを探せばよいでしょうか。ネットで検索してもXpress 200というのは出てきませんでした。 (4)もしかすると7の忠告どおり、最初にアンインストールしたら7が自動的にインストールしてくれたのでしょうか。そうだとしたらやり直したほうがよいのでしょうか。その場合、7をインストールする直前のVistaの画面に設定を戻すことは可能でしょうか。 今のところ、触っていても不具合は分かりませんので、そのままでも問題ないのか気になっています。 以上、よろしくお願いします。