• ベストアンサー

大人の捨て猫を保護するには?

rurisoraの回答

  • rurisora
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

こんにちは。 非常に失礼な質問をしてもよろしいですか?実は私が飼っている?(飼っていた?)猫(雄、生後8から1年くらい。白黒で、鼻とあごに黒いちょび髭のような黒いぶちあり)が、12月15日くらいからいなくなってしまい方々探し回ったのですが、どおしてもみつからないので、半分あきらめながら過ごしています。ちなみに私は埼玉県の羽生市在住ですが、その猫は違いますよね? 質問している方に質問で帰すのは本当に失礼と思いましたが、いてもたってもいられず書いてしまいましたすみません。 ちなみに、うちの家出してしまった猫もは2頭目で、先住猫がおりましたので、その時の経験からアドバイスさせていただければ、もし一緒に飼うならまずは動物病院へ連れて行って、健康診断をされることをお勧めします。(迷い猫だとしても、ほかの野良猫と交流があれば、自分が今飼っている先住猫に感染する病気を持っている場合もあります。)あと、今いる猫との愛称の問題ですね。 最初はケージ等に入れて、先に書かれていたように先住猫と対面させないようにして、先住猫には新しい猫の匂いのするものをおいておくなどして徐々に慣らしていったほうがいいですよ。後、ご存知かと思いますが、花王がやっている猫の相談室(ホームページ)をよく見ました。のでご参考まで。

catseek
質問者

お礼

全然失礼ではありませんよ。いてもたってもいられない気持ちは充分わかります。それで、申し上げるのは非常に辛いのですが、残念ながら当方は兵庫県で、あの子は白に灰色のキジトラブチです。迷子とのこと心配で毎日たまらないことだろうと思います。一日でも早く見つかる事をお祈りいたします。 アドバイス、色々と有難うございます。そのホームページもみてみます。 あの子が鳴き喚いてたのはやっぱり発情してたからだと思います。昨日今日とぐんと鳴きが減りました。今朝はほぼ鳴いてません。紛らわしい質問を載せて、少しでも期待させてしまったことお詫びいたします。

catseek
質問者

補足

回答くださった皆様、ありがとうございました。本日無事保護してきました。足が腫れててビッコをひいてたのですが、傷かなにかで化膿してたらしいです。今入院中です。段々鳴かなくなって、どこにいるかわからず、昨日ビッコをひいてることに気付き焦ったのですが捕まえられず、なくなく引っ越し、本日やっと捕まえられました。猫エイズも白血病もクリア、健康状態も足以外は良好とのことで安心です。私にも餌にも全く興味がないので、あの子にとってよかったのかどうか今でもわかりませんが、とにかく私は気が軽くなりました。どうも色々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • 捨て猫を保護しました。

    昨日 愛知県清洲城の駐車場で、生後3ヶ月くらいの キジトラのメスの子猫を保護しました。 とても人慣れしていて、おとなしい子ネコです。 本題ですが、私がそばにいないとずっと鳴き続けています。 夫との約束のためファミリールームではなく 私専用の仕事部屋にて飼育しているため 食事の支度もトイレにもいけない状態です。 私が一緒にいる時は、私の足元かシッポが届くくらいの距離で 寝ているか、甘えて指や足を甘噛みしてきます。 基本私も主人も外で仕事をしているので、日中は一緒にいられません。 これはまだ慣れない所に来たために寂しいからなのでしょうか? 夫が猫嫌いのため、夜この鳴き声でノイローゼ状態で困っています。 子猫を鳴かせないようにする方法がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫アレルギーですが捨て猫を保護したい…。

    お世話になります。 3年前の9月、ウチから300メーターほどの距離にある家が、引越しの際に猫を置いていってしまいました。 近所づきあいが一切ない家だったようで、私は苗字も知りませんでしたが、公道に面した出窓でよく猫が外を眺めている姿を見かけていました。 とても器量の良い長毛の外来種で、おそらく高価な猫だわね…と、我が家のキジトラを眺め溜め息をついていました。 そんな完全な室内猫が、ある時突然外に出されていたのです。 その後一家は捜しに来ることもなく、猫は毎日アテもなく鳴き続けていました。 今は近所の自動車教習所に住みついています。 教習所の方にご協力いただき、ご近所数軒でエサをあげています。 人なつこいので、教習所に来られる方々にも可愛がってもらっているようです。 ですがもともと室内猫なのでショバ感覚もなく野生として生きていくのは難しく、長毛なので夏は特に可哀そうで見ていられません。 私は今飼っている猫を飼い始めた直後に体調を崩し、血液検査の結果「猫アレルギー」と診断されました。 「猫ちゃんは他の方にあげてください」と言われましたが、既に2ヶ月飼っていて手放せるはずもなく、「猫を入れない部屋」を作り私はしばらくそこだけで生活していました。 今でも毎日薬を飲んでいますが、だいぶ耐性は出来てきました。 この夏前に、教習所の猫を保護したいと思っています。 もらい手があるかは分かりませんが、とにかくもう可哀そうで見ていられないのです。 雨の夜は、「どこに居るんだろう」と思うと涙が出てきます。 カミナリやゲリラ豪雨の音にジッと耐えているのかと思うと、胸が締め付けられる思いがします。 しかし問題は猫アレルギーで、「絶対に野良猫にひっかかれないように」と医師にクギを刺されています。 同じ猫アレルギーの叔父は、ひっかかれてアナフィラキシー(ショック状態)を回避するため入院しました。 猫がごはんを食べている時に、上からシーツをかけてくるんでダンボールに詰め連れてくる…というのが今の計画ですが、長袖・軍手をしていても引っかかれずに済むのか不安です。 それにそんな荒業で、もし失敗して逃がしてしまったら、その子がこの先人間不信になってしまうのでは…ととても心配です。 一瞬でも怖い思いをさせてしまうことが可哀そうでなりません。 漫画「動物のお医者さん」で、吹き矢の麻酔で猫を眠らせるシーンがあったのですが、そういうものはシロウトの手には入りませんよね…? どういう方法で保護するのが一番良いのでしょうか…。 猫を保護した経験のある方、教えてください。 お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 捨て猫を保護してあげたいのですが

    私が住んでいるマンションに、10日程前から捨て猫がいます。 10日ほど前に会った時に、通りすがりの人に2~3日前からここにいるという情報をきいたので、 今日で大体2週間弱が経過しようとしています。 綺麗で、ふっくらしていて、人懐っこい猫だったので、飼い猫かな?と思っていたら 様子からして迷子か捨て猫(多分捨て猫の可能性が高そうですが)かなと思っています。 その後会うこともなかったのですが、24日(金)にまた現れ、初めて見た時より痩せて、 警戒心が強くなったような感じでした。 お腹をすかせているようだったし、かわいそうだったので、 里親探すにしても、最終的に自分が引っ越して飼うにしても 一旦保護しようと思い、部屋につれて帰ったのですが、 部屋に入った途端、びっくりしたのか、外ではゴロゴロ甘えていた様子が一変して ウォオオウみたいな声で警戒して鳴き始めてしまい、諦めて外に出してしまいました。 ただ、それ以降も、毎日マンションの下に現れてご飯を待っています。 今の部屋では、ペット禁止なので、鳴かれると一時保護も難しく でもこのまま放っておくと、夏の暑い中で衰弱したり伝染病にかかったりしてしまいそうで、 保護はするつもりなのですが、どうやって保護してあげればいいのか分からず困っています。 メスの成猫で、年齢不明ですがそんなに歳とってはいないと思います。 病院にも一度連れて行ってあげたいと思っていますし、里親が見つからなければ飼うことも考えています。 どうやって保護というか、、、対処してあげればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 高齢の捨て猫を保護しました。

    一ヶ月ほど前に頭部にケガ(膿が出ていた)をしているネコを保護しました。 獣医さんに連れて行ったところ、色んなことがわかりました。 ・おそらく10歳は超えている、高齢のオスネコ ・去勢はしていない ・歯がほとんどない ・傷跡がかなりあるので、外で過ごしてきたネコ。  しかしかなり人慣れしているので、おそらく飼い主はいた。 ・ネコエイズに感染している。発症はしていない。 ・腎機能も衰えていて、生きているのが不思議なほど検査数値は悪い。 すぐに色んな方法で飼い主を探しましたが、見つかりません。 しかし一緒に過ごすうち、とても優しい性格の良いネコだとわかってきて、 今では私が手放せなくなってしまい、色んなリスクを覚悟で最後まで面倒を見ることを決意しました。 でも、ネコを飼うのは初めてです。そこで質問です。 1.今はケージを借りて、そこでほとんど過ごしています。   近づくと鳴くので出して抱っこしたりしていますが、   もっとケージから出してあげた方が良いのでしょうか?    (もちろん家から出すつもりはありません。) 2.ケージから出すとなると心配なのがトイレです。   今はケージ内に設置したトイレを使っていますが、   ネコを部屋に出す場合、トイレはどう教えたらよいのでしょうか? 3.オスネコはスプレー行為というのをして、また去勢手術によってしなくなる、と聞きました。   私はできれば去勢手術をしたい、と言ったのですが   上記のような状態なので、手術はしない方が良い、と言われました。   また、今のところそのような行為は見ていませんが、   ネコは何歳くらいまでスプレー行為をするのでしょうか? 4.その他何でも良いです。高齢のネコを飼う心構えを教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 捨て猫を保護したいのですが・・・

    近所に野良猫が産んだ子猫が1匹でいます。(オス生後5ヶ月位) 5匹いたのですが、事故などで結局1匹だけになってしまいました。 散歩の時に毎日通る野で声を掛けていたら、すっかりなついて来ました。 実は先住ニャンコがいるので(この子も生後2週間位で捨てられていました)ずっと悩んでいたのですが、 やっぱり今後の事(ケンカや事故)が心配なので我が家の家族に迎えようと思います。 ただ、例え数ヶ月でも外でずっといたのでノミやダニは付いている可能性はありますか? 保護した時はしばらく先住ニャンコとは隔離しながら家に慣らし、 その後病院へ検査をしに行くと良いと聞きましたが、 ノミやダニがいた場合、その間どうしたら良いものでしょうか? 我が家にはニャンコの他にわんこもいるので、少々気になっています。 分かる方がいましたら是非、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 捨て猫の行方・・・。

    私がいつも通る道で最近、人に慣れている野良猫を見つけました。とても慣れているので、もと飼い猫で最近野良になったのだと思います。私は、動物が大好きなので家につれて帰りたかったのですが、家には犬もいて、親にも反対されてつれて帰ることが出来ませんでした。なので、その猫に、毎日エサを持っていったり、撫でたりして可愛がっていました。しかし、その猫が4日目に突然いなくなってしまったのです。とても懐いてくれていて、可愛がっていたのでとても寂しくて、悲しいです。それから毎日、その猫が寝ていた所や、いた所の周辺を探したりしましたがどこにもいません。どこに行ってしまったのでしょうか・・・。それから、保健所などにつれていかれないように首にリボンを結んでおいたのでそういう所にはつれていかれていないと思います。あの猫とまた、会いたいです。ご回答よろしくお願いします。

  • 捨て猫?野良の子?保護について

    こんにちは。 昨日から、子猫がうちの近くで鳴いています。昼も、夜も朝方もです。 野良の子かと思い、放置しておいたのですが、泣きやまず親猫の姿もありません。 心配になり、様子を見にいくと、子猫が一匹いました。目は開いています。親猫はみあたりません。こうゆう時、この猫は、育児放棄されたのでしょうか。 今、夕立がきそうです。昨日の夜も雨でした。大丈夫でしょうか? どうすれば、いいか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 保護した子猫が全くなつきません

    先月の終わり、近所で生後1ヵ月半くらいの子猫が道端でうずくまっているのを見かけました。 その日は激しいどしゃぶりで、車が近くを通っても子猫はまったく動かずにいたのでこのままでは危険だと思い保護しました。 我が家ではもともと家猫が2匹いるので、とりあえずうちで保護し里親さんを探そうと考えていましたが、そう一筋縄ではいきません……。 保護した日とその次の日は家猫があまり入ってこない部屋に、その子猫を放しておいたのですが、 物陰に隠れてまったく出てこず覗きこむと「シャー!」と威嚇しエサも食べてくれませんでした。 夜になり部屋を暗くしておくと警戒しながらもエサを食べてくれましたが、外へ逃げ出せる場所を探すように暴れだし、 部屋中に糞尿をちらかしてしまいました。 トイレを覚えさせるにも全く近寄れず、物陰から出てこようともしないので とてもじゃないですが部屋に放しておくのは無理だと思い、今ではケージに入れてお風呂場に置いています。 ケージに入れてから1週間以上経ちますが、ひたすら鳴き続けます。 当初は可愛く「みゃーみゃー」と鳴いていましたが、エサを食べる時以外、疲れて眠るまでひたすら鳴いているせいで、 今ではすっかり声が枯れてしまい子猫の鳴き声とは思えないほどしゃがれた声で必死に鳴いています。 しゃがれた必死な鳴き声を聞くたびに、どうしたらいいのかわからなくなります。 保護したはずが私が子猫をいじめているような気にさえなってきます。 外に逃がしてあげた方がいいような気にもなりますが、交通量も多く近所の人は猫嫌いも多いのでおいそれと逃がすのはどうかと思います。 なつかないから逃がすというのも人間の勝手なような気がします。 (保護することも子猫にとってみたらいい迷惑かもしれませんが) どんな猫でもいつしか次第に諦めて大人しくしてくれるのでしょうか? もともといる家猫と仲良くするのは無理でも、人間に慣れる日は来るのでしょうか? せめて「エサをくれる人」と認識してくれるようになってほしいです。 どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • まったくなつかない捨て猫

    実家の母が生後4ヶ月程度の捨て猫を、親猫から引っぺがして実家に住まわせて8ヶ月になりますが、今だにまったくなつこうとせず困っています。 当初は時期になれるだろうと思っていましたが、今だまったくなつこうとせず、普段は押入れや家具の隙間に身を隠し姿を見せません。餌の時だけ周りに人がいないのを確認して台所に食べに来きます。猫に触ろうとすると「フーッ!!」っと威嚇し、家の内装は猫の爪とぎなどで日増しに傷だらけになっていきます。糞尿もトイレはありますが、たまに布団や押入れの中でやっているそうです。しかも触れないので今だに性別が分かりません。 猫じゃらしは遠くからフリフリすると遊ぶものの、餌ずけもダメだそうで、私も正直言ってこんな酷い猫ははじめてで、猫がなつく可能性はゼロだと思っています。 猫を飼育するのは3匹目なのですが、私は当初から「そんなになつかないなら今のうちに親元へ戻すべきだ」といいましたが、母は「もうひとりでは生きていけない、可哀想だ」と持論を展開し話しになりません。 実家は賃貸なので、修繕費の問題もありますしどうにかならないものでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 捨て猫が4匹。。。どうしたらいいの?

    さっき実家の近くの空家の前に4匹の子猫が捨てられていました。まだ目が開いたばかりの200gあるか無いかくらいの。近くにはお皿に牛乳が注いでありました。それぞれ大きな声で鳴きながら、あっちこっち歩き回り、うち1匹が道路へ出てきてしまいました。どきどきしながら見ていると案の定車が。。。急いで車の前へ出て子猫を手に取りました。仲間の近くに置いても又同じ方向へ歩いて来てしまい、ふと気がつくと道路の真中に。。。日も暮れてきていたので実家にあった小さいダンボール箱を(高さのあるもの)持ってきて4匹を一緒に入れました。安心したのかピタッと泣き止み可愛いお顔でスヤスヤ寝てしまいました。今晩から雨が降るので屋根のある所へ置いて来てしまいました。えさもミルクも置いて来てないので今頃どうしているのか?。。。4匹とも死んでしまうのかしら?。。。と思うと胸が痛いです。仕方の無い事で片ずけてしまって良いのか?捨てた人ってどう言う気持ちで捨てて行ったのでしょうか?

    • ベストアンサー