• ベストアンサー

派遣で働きますが、年金を年払いしています。

nikuq_gooの回答

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.6

No4様御回答にも解説がありますが、御質問者様が厚生年金&社会保険(健康保険)に加入できるかどうかは契約形態により異なります。 正社員相当の3/4時間・日数以上の契約や、継続雇用契約が無い場合、厚生年金の加入資格がありません。 前提が厚生年金に加入するならこういった手続きです。ということですので。 厚生年金に加入出来なければこれまでどおりとなります。 大切なのは厚生年金の加入条件と条件を満たした者の加入は必須であるという事実を知ることかと思います。 たまに「社会保険は入りますか?」等とあってはなら無い質問をしてくる雇用者が居ますが、雇用者や使用者の任意で加入出来る物ではなく、契約する労働時間で加入義務の生じるものです。  小規模の派遣会社や事務所等では決して少なく無い事例ですので契約時の年金・保険の手続きをする際、重要となる事項であると認識しておくとよいでしょう。 ちなみに多くの派遣会社は”はけんけんぽ”という保険者に加入しているそうです。独自の健保組合だったり社会保険庁が保険者の社もありますが一度”はけんけんぽ”のHP目を通して見ると良いでしょう

hekiji
質問者

お礼

いろいろ教えてくださり、ありがとうございます! ということはフルタイムで長期(たぶん3ヶ月更新)という条件なので、“加入義務”があるんでしょうね。 派遣だと期間での雇用だから、国保との切り替えとか頻繁に発生することになるんですね。正社員では経験できない社会勉強ですね。 話に聞くと1日で解雇になったり自分から1日で辞めたりすることも少なくないようで・・・派遣会社さんも手続きが大変なんだな・・・と感じてます。 早速、”はけんけんぽ”のHPを見てみました。 私がお世話になる派遣会社も加入していました。 みなさん、本当に詳しくご存知なんですね。 心強いです。

関連するQ&A

  • 国民年金を年払いで払って入るときは?

    国民年金を春に12ヶ月分、来年の3月分まで支払っています。しかし厚生年金のある会社に就職をして5月下旬くらいから厚生年金にはいることになりそうです。 そこで質問です。 もし厚生年金に入ったら、すでに支払っている国民年金の分のうち、5月か6月分から来年の3月までの分の合計の国民年金は返還してもらえるのですか? その場合はこちらから何か手続きをする必要がありますか?普通に厚生年金に入れば、自動的に社会保険庁から返金の連絡とかがありますか? その他何か注意点などがあれば教えてください。

  • 国民年金年払いについて

    国民年金を1年分払ってしまおうと思います。 年払いだと156770円で月払いより年間で2830円安くなるようで。 でも、もし年度途中で社会保険に加入した場合、払い戻し額というのはどうなるのでしょうか。 3ヶ月だけ国民年金だったとすると 13300円×3=39900で、 156770-39900=116870円の払い戻しとなるのでしょうか。そうなると年払いの価値がないなと迷っています。

  • 派遣社員で年金がひかれていないのですが

    保険や年金について知識がなくて ばかな質問だと思うのですが・・・。 このケースの場合、わたしは何をすべきなんでしょうか? どうぞ教えてください。 1997年4月~2000年9月まで就職 2001年12月に再就職(派遣) で、いま現在年金はひかれていません。 国民年金や厚生年金かどちらかは 払う義務があるような気がするんですが・・・。 また、健康保険や雇用保険も入っていないのですが こちらは支払い義務はあるのでしょうか? 派遣会社へ支払えばよいのでしょうか? 給料からは天引きされていないようなのですが。

  • 厚生年金と保険料について

    年金や保険料に詳しい方教えてください。 派遣の前は国民年金、国民保険に入っていて、4月下旬から6月上旬までとある派遣会社で勤務していました。 月末〆で給与明細が下記のような感じなのですが、保険料がなんだか 高いような気がします。これであっているのでしょうか?      基本給+手当て   保険料   厚生年金 勤務日数   4月分  2万        0     0     3日 5月分  14万       1,2万  2.6万  16日 6月分はまだ明細が届いてないので、予想ですが、保険料は5月分と同じくらいの額が引かれているような気がします。 最初に言っていた給与よりかなり金額が少なく、保険はしっかりとられ ている感じで、これが給料額なのかと思うほど安くて泣けました。 派遣ってこんなもんなんでしょうか?

  • 年払いした保険料は返ってくる?

    都合によりしばらく後(12月~2月のあいだ)に退職する予定です。 現在は、保険は国保組合で、今年度分の国民年金1号と、国民年金基金を年払いで支払済みです。 もし、今年中に退職した場合は、市の国保に加入する予定です。(今年一年の収入があるので、主人の社保の扶養には入れないですよね?) その場合、いつから主人の扶養家族に入れますでしょうか?1月1日からでしょうか?(出産のために退職するので、失業給付は延長手続きを考えています) 退職した場合、国民年金1号から3号になりますよね?支払済みの保険料はどうなるでしょうか? また、3号になった場合、年金基金のようになにかプラスできる年金ありますでしょうか? ○月に退職するのがお得!などというのはありますか? 御享受よろしくおねがいいたします。

  • 22歳のアルバイトをしている息子の国民年金保険料を年払で支払いのしたが

    22歳のアルバイトをしている息子の国民年金保険料を年払で支払いのしたが 9月より正社員として企業に就職することになりました。この場合 すでに納付済みの9月から国民年金の保険料は 戻ってくるのでしょうか? 

  • 国民年金から厚生年金

    国民年金から厚生年金に切り替え月の国民年金について。 旦那の就職先には社会保険がついておらず、家族3人(妻、子)国民健康保険、国民年金に加入していました。 11月初めに会社から社会保険に加入しようと言われて中旬ぐらいに、加入に必要な住所や年金番号など書く紙を会社から貰って記入し提出しました。11月下旬に保険証が届いたので役場に国民健康保険脱退の手続きに行きました。健康保険の資格取得日は11/1になってます。 給料は毎月月末で健康保険、厚生年金は翌月から差し引かれると思っていたのですが、11月末の給料から健康保険、厚生年金共に引かれてました。 国民年金だけは早割口座引き落としにしており停止手続きなどしていません。 質問は11月末に国民年金も2人分(旦那、妻)引かれてるのですが、月途中で厚生年金に切り替えの場合国民年金は前月の10月分まで払わないといけないと思っていたのですが間違ってないですか? 間違ってないとすると早割の場合10月末の支払いで10月分は払ってると思うので還付されるのでしょうか? また電話で問い合わせてみようと思ってますが、休みに入るのでこちらで質問させて頂きました。詳しい方よろしくお願いいたします!

  • 派遣ってすぐに厚生年金には入れないの?

    現在3月末から6月末までの契約で派遣で働いています。 私は今すぐに厚生年金と保険に加入したいのですが、派遣会社は、厚生年金には5/1から加入、それ以上早めることはできない、 とのことでこのままだと4月は国民年金になってしまいます。 私がサイトで調べた限り、3ヶ月以上の契約期間があり、週40時間以上働くのであれば、厚生年金に加入、本人の希望などで国民年金を選択することはできない、となっていたのですが、実際はどうなのでしょうか? 私の前の派遣会社は、働き始めた初日から厚生年金に加入になっていましたが。 また、もしどうにもならず4月が国民年金になった場合、契約の切れた前の派遣会社で一ヶ月厚生年金を継続することはできるのですか?

  • 転職したときの年金って?

    20日〆の25日払いの会社に4月3日に入社した場合、 はじめてのお給料って、4月25日になりますよね? 3月3日に会社を辞めた場合、 前の会社が同じく20日〆の25日払いだとすると、 「2月分」の保険料を3月25日のお給料のときに支払ってくれる。 が、「3月分」の保険料は何も処理をしないと支払ってないことになっちゃってますよね? しかも働いてる場合って、国民年金だってそもそも給料天引きで処理してもらってるから、国民年金にも穴があいちゃうことになりますよね? この場合の空白の「3月分」ってどうなるんですか? 教えてください。

  • 厚生年金と国民年金がかぶった場合

    厚生年金と国民年金がかぶった場合 私は去年の7月からハロワで失業保険を受けました。 一年間は国民年金が免除という事になりました。 先月から仕事を始めましたが、今月の10日支払いの給料日で厚生年金が引かれていました。 これは、先月働いた給料から引かれたので6月分を徴収されたという事になるのでしょうか? そしたら本来免除されているのに払ってしまったという事で二重払い?になると思いますがどうなりますか? あと、国民保険も6月分まで収めていましたのですが、厚生年金が6月働いた給料から引かれていました。 この場合も二重に払ったことになりますか? それとも「7月から」払ったという事になってしまうのでしょうか? 意味がわかりにくい文章ですみません…よろしくお願いします<m(__)m>