• ベストアンサー

Yahoo bbでリンクにならない。。。

kecyonの回答

  • kecyon
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.3

#2です。 補足説明ありがとうございます。 ADSL信号にとってはダブルパンチの模様ですね。 まず、ガスの件です。 確認なのですが、「ガスの自動探知器」とは、どちらでしょうか? 1)電源コンセントに差し込んで、宅内でガス漏れを検知したらブザーが鳴ってそれを知らせるもの。 2)電話回線に接続されていて(宅外で、つまり外のガスメーターから宅外に出ている電話線に接続されている)ガス漏れを検知した場合、ガス会社へ電話回線を通じて伝えられ、ガス会社の方から自宅へ連絡がある。 (ノーリンギング装置といいます) 1)であればADSLには問題ありません。 2)の場合、確実にADSL信号を減衰していますので、ガス会社へ連絡をして、「ADSL回線に変更したが、現在ADSL信号が全然届かない状態になっている。ノーリンギング装置が影響を与えているようだから、ADSLと一緒に使えるような工事をしてもらえないか」と相談してみて下さい。 ほとんどのガス会社で(プロパンであっても)、現在ではADSLとの併用可能な器具を開発されているようですので、対応してくれるかと思います。 ※ただ、残念ながらこの回避工事では完全な対処にならず、結局ノーリンギング装置の方を取り外さなくてはADSLへの干渉を防げないケースも結構あるようです。 次にドアフォン装置ですが、これも確実にADSL信号を減衰してしまいます。 ご回答では、どうも「主装置本体」というのがこのドアフォン用のTAの様ですね。 この場合、以下のようにしてADSL信号になるべく影響を与えない方法が必要です。 電信柱-NTT保安器-(宅内)回線分配器をつけて2つに分ける)MJ1-ADSLラインアダプタ-モデム、 MJ2-テレフォンフィルタ-ドアフォンTA 電話機の下にある主装置本体なのですが、この装置も電話線に繋がってないでしょうか、つまり以下のような配線ではないですか? 宅内MJ-(MJケーブルで)主装置本体-(主装置本体についているMJ)-電話機 1)壁から出ている電話線と主装置本体を繋ぐMJケーブルの状態ですが、壁側が直付けでも、主装置本体側がMJ式で、その端子がモデム側のMJポートに差し込めるのであれば、まずは壁からのケーブルを主装置本体側から外し、そのままモデムに繋いでリンクアップするか確認してみて下さい。 2)壁から出ている電話線自体がMJ式で、主装置本体からのMJケーブルを壁から外せるのであれば、主装置本体を外してしまい、モデムを壁のMJに直付けして、同様にリンクアップするかどうか確認してみて下さい。 どちらの場合も、ガスの件が解決する前に一度試してみて下さい。 ドアフォンTAの干渉がさけられれば、ガス・ノーリンギング装置がある状態でも、リンクアップはする可能性があります(ただし、長続きせずすぐに切れたり、電話の通話に物凄い雑音が入ったりするかと思いますが)。 もし、それで「まったくリンクアップしない」状態が少しでも変化すれば、ガスの件を解決すれば正常リンクする可能性はあります。 ドアフォン装置の干渉を避ける配線については以下に参考URLを上げておきましたが、検索すれば他にも色々と経験談ののったサイトが見つかるかと思います・・・ (参考URLのタイトルは「ホームテレフォンを・・」となっていますが、ドアフォンの場合も考え方はまったく同じですので) 以上を試してみてもリンクアップしない場合や、リンクアップするようにはなったけれどもすぐ切れる、という場合、やはりYahooのテクサポに入電されて下さい。モデム交換等も含めて技術対応をしてくれるハズです。

参考URL:
https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/014.php
air0930
質問者

補足

さらに明快なかいとうありがとうございます。 今現在の状況といたしまして 電信柱-NTT保安器-宅内-主装置本体-電話機 になります。 (主装置と電話機の間にスプリッターをいれましたが、リンクランプはつつかず、電話も使用できない状態でした) 主装置前に、スプリッターまたは、分配器ですが、宅内に入った電話線が モジュラジャックなしで、直接、主装置に入っているので電話線を切り離して モジュラをつけ、そこに分配器をいれたいのですが 宅内の電話線が、6芯です。6芯を、2芯にするのにはどうすれば 良いのでしょうか? 一般的に配線の芯の色として、緑・赤の組み合わせですが、 6芯の中に赤がありません。 また、仮に2芯になり、分配器・スプリッタを通り 主装置に入った線は6せんだったものはどうすれば良いのでしょうか?             電話(6芯だったが、2芯になりました)            / 6芯→2芯<(主装置)            \             モデム わかりずらい説明ですが、宜しくお願いいたします!

関連するQ&A

  • yahoo BBで電話が繫がらない

     yahoo BBを使っているのですが、つい最近になって電話に不具合が出ました。 インターネットも使えるし、電話も受けることもできるのですが、こちらから電話をすることができなくなってしまいました。 しかし、モデムを介さずに直接電話機本体を壁のモジュラージャックに繋ぐと電話をかけることができました。 回線に問題があると、受けることもできなくなってしまうのではないかと思うのですが、一体どこに問題があるんでしょうか?

  • ケーブルテレビからyahoo!BB

    ケーブルテレビのインターネットからBBに変えたいんですが、今ケーブルのモデムはFR端子で接続しており、モジュラージャックがありません。BBはモジュラージャックがありませんので起動しません。 この場合、工事をするしかないのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ヤフーBBで・・・

    今回ヤフーBBのキャンペーンに申し込みました。どんなに頑張っても接続が出来ず何度かヤフーのカスタマーセンターやテクニカルサポートに電話しましたが、一向に改善せず、何度かのやりとりのあと、混んでいてまだヤフーの登録が済んでいないとの事でした。最初の電話で何で分からないのか不思議です。 また、2世帯住宅でホームテレフォンです。モジュラーも8個あり、それぞれに電話があり、一番離れた部屋でパソコンを使うのでモデムを持って行った所、(まだ開通はしていませんが)他の電話を使うとひどいノイズが入って、電話が使えません。ヤフーの回答では分岐前の線に繋ぐように言われたので、親機の線に繋げたところ、親機だけはノイズが入るものの、他の電話機にはノイズが入らなくなりました。 しかし、使いたいのは一番離れの部屋でです。とても長いケーブルを買ってきて繋げると良くないって聞いた気がします。どうなのでしょう?理想はパソコンが置いてある部屋のモジェラーを使う事ですが、ノイズの問題は解決するでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ヤフーBBに加入してからFAXができない

    ヤフーBBをアパートで使用しています。 しかしヤフーBBにかえてからFAXの送受信ができなくなりました。ためしにモデムをはずしFAXを直接電話のモジュラーへ差し込みましたが やはり使えません。 ヤフーへ質問をしましたが あまりに細かい説明であるのとはうらはらに 結局、原因がわからずじまいでいます。 このような経験をお持ちの方お知恵をお貸し下さい

  • Yahooの無線LANの件

    現在、yahooの無線LANを使用しております。 モジュラージャックは2か所あり、現在は電話機の近くのモジュラージャックにモデムをつなぎ、そこから電話機につないで、電話と無線LANを使用しています。家にはもう1か所テレビの脇にモジュラージャックがあります。今回、TVでネットをしようと思いますが、この接続方法をご教授願います。調べたところ、電話機につながっているモデムをTV脇に移し、モジュラージャックとモデムの間に「ADSLラインアダプタ」をかませる。モジュラージャックと電話機の間に「テレフォンフィルタ」をかませる。これで、モデムから有線でTVのRAN端子につなげば、電話もTVも無線LANも使用可能のようですが、どうなんでしょうか? TV脇のモジュラージャックに線をつなぐと、電話が使用できないこと(受話器を上げてもピーとも何とも聞こえない)がたまにあります。どなたかご存知の方、もしくは既にこのようなつなぎ方を行っている方、ご教授よろしくお願いします。

  • YAHOO-BBの接続おしえて!!

    YAHOO-BBに申し込んでモデムが届きNTTからも開通連絡が有りましたがYAHOO-BBから何の連絡も来ません。とりあえず自力で開通させようと思いセットアップしてみましたがデフォルトゲートウェイが不明の為うまくいきません。「DHCPサーバーが利用出来ません」とのエラーも出ますしYAHOO-BBに問い合わせようにも電話番号がわかりません。助けてください。 m(__)m

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • yahoo bbについて

    yahoo bbについてのトラブル随分あるようですね。 私の場合たまたまセールスの女性から、ヤフーBBに乗り換えませんかという電話があり、このようなトラブルがあることを知らず契約しました。 それまでOCNのフレッツADSLでしたが、兄弟、娘たちの携帯がソフトバンクでしたのでヤフーBB+BBフォンに迷わず乗り換えました。 NTTに解約の電話した処、10日ほどで回線撤去と言うことでしたのでヤフーにその旨電話したところ、同日にモデムが送られてきてすぐに接続できインターネット、電話とも開通しました。 ヤフーの信用度かなり低いようですが、これからさき私のところも何か問題が起きるのでしょうか。

  • 2台のPCを有線LANでインターネット(ヤフー)

    ヤフーの12MタイプのADSLに契約しようとしています。 今までは洋室の1台のPCでADSLの接続をしていたのですが、 もうひとつのPCを別の部屋のリビングでもインターネット接続する場合に 下図のように電話機の後に何か特別な機材が必要なのでしょうか? そのまま電話機の端子からケーブルでPC側ののLAN端子に繋げればインターネットにつながるのでしょうか? ●洋室 モジュラージャック(電話線の端子) ↓ ヤフーモデム ↓ PC1 ●リビング 電話機 ↓ ? ↓ PC2

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • YahooのBBフォンについて 

    本日モデムが到着しました。インターネットのほうの接続ができたのですが、BBフォンの設定がうまくいきません。 我が家はデスクトップパソコンを2階においているのですが、電話機は1階です。電話機のジャックは2階にもあるのでモデムは2階なのですが、その場合 電話機との接続って どうやるのでですか???物理的に無理だと思うのですが???ケーブルで2階まで線をはわすのは嫌だし、いい方法教えてください。もしBBフォンは利用しないで普通の回線のままだと雑音とか問題おきますか? それから最初なので1階の電話機をもってあがってモデムに繋いでみたのですが、モデムは正常のランプがついてるのになんの音もしません。電話機はFAX付きでマイラインとかの割引サービスは利用してません。 LCR機能のランプがついているくらいで他にかわったところはないのですが、発信音がまったくしません なぜでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ヤフーBBの導入について

    今現在はAirH"を使ってネットをしているのですが、あまりにも月額料金がかかるのと、遠距離通話が多いので、ヤフーBBの導入を検討しています。 パソコンはノートで、主に2階で使うので(電話機は一階のみに設置)無線LANパックで契約しようと思っています。 将来的にIP電話が使えるようになると思うのですが、その時に、IP電話で着信があったときに、2階に子機を増設して、子機だけが鳴るような設定にしたいのですが、今ある電話機に、子機を増設すれば、そういった設定は可能なのでしょうか。 (また親機がかなり古い機種なんですが、子機の増設ってできるのでしょうか) それとも、BBフォンステーションを導入して、電話機も替えないとダメなんでしょうか・・・。 その場合、今、電話機に接続しているドアホンは、BBフォンステーションにしてもそのまま使えるんでしょうか・・・? また、一階の電話は、壁から直接電話線が出ているタイプの電話機なんですが、ヤフーBB導入のためにはモジュラージャックが必要ですよね? モジュラージャックに変更する工事をするのと、新しくもう一つNTTライトプランで回線をひき、そちらをヤフーBBにするのと、どちらがいいんでしょうか? 値段的に安く、工事を少なく済ませるにはどうすればいいんでしょうか。 もしよろしかったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL