• ベストアンサー

勝手に得た個人情報で年賀状を送ってくる議員!公職選挙法違反で訴えたい!

yukinko51の回答

  • yukinko51
  • ベストアンサー率20% (33/159)
回答No.4

有ります! 有ります! 私の場合、社民党、共産党、公明党が ありますね。 非常に不愉快です。 事務所に講義しようかとも思ったのですが、 かえって何かされたら・・と思うとビクビク してしまうのでそのままにしています。 子供の学校関係の人と仲良くしてしまったので そちらの関係のようです。が、立証できませんので そのままにしています。 この三つの党には、絶対投票しないぞーー!! と思うだけです。

unagiko
質問者

お礼

やっぱりそうですか。知り合いから住所が漏れたと思うと、腹が立っても言いづらいですよねぇ。私も絶対にその議員には投票しません!ハガキなど送ってきただけで得票に繋がるわけないってこと、早く気づいてほしいですよね。かえって不愉快になるだけですよね。書き込みありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公職選挙法としては、違反になりそうな内容か?

    私が住む市は、「9月16日告示で、翌週の9月23日投開票 (選挙戦としては、9月16日から22日)」として、任期満了による市会議員選挙が、あります。 その為私が住む地域では、市会では与党系会派となる政党所属の現職議員さん(50歳の男性で、連続3回当選)や、無所属の新人さん(40歳の男性)と、地元出身の2人が「立会演説会を、特定の日時に、特定の場所で開く」内容によるポスターを、後援会の担当役員さん宅の壁に、貼ってます。 そこで、「公職選挙法的には…?」で気になった為、質問したいのは… 「政党所属の現職議員さんは、「9月22日の午前11時頃から、市役所の最寄のJR線の駅の駅前で、東京の党本部から来る代表による、応援演説会開く」と言う内容によるポスターを、8月1日時点で貼ってる。 この政党は、気になった今回の議員さん含めて、5人の現職議員が「東西南北と、市役所ある中央部」と、それぞれの地域に1人ずつ居る為、この政党に関しては、どの議員さんのポスターも「議員さん個人の写真部分以外は、同じ内容」で、印刷してる。 「選挙戦最終日の9月22日に、所属してる政党の代表による、応援演説会開く」内容によるポスターは、告示日であり選挙戦が開始される9月16日以降貼ってたら、公職選挙法としては違反になると、見た方が良いか?」に、なります。 それでは、法律としての公職選挙法に詳しい方、よろしくお願い致します…。

  • 公職選挙法違反について

    公職選挙法違反について 公職選挙法違反について。 知人の事ですが質問させて下さい。 知人の会社の代表が選挙に立候補し、従業員(知人を含む)に勤務時間中に 選挙活動員として選挙活動をさせていました。 会社の代表からは「ボランティアだと言え」との指示があったそうです。 知人は会社に入った日から実働で4日間、選挙活動に参加していました。 この間の給与は会社から支払われています。 この選挙に出馬した代表は公職選挙法違反になるのでしょうか?? また選挙活動に参加した知人も同様、罪になるのでしょうか?? お教え下さい。

  • 公職選挙法違反?

    選挙活動において候補者自身が一般の家庭を個別に回り、投票をお願いするのは公職選挙法違反ですよね? たすきはつけていないですが、選挙カーでまわり、ビラを配ったりするのは公職選挙法違反にはならないのでしょうか?候補者自身が一般の家庭を回っている時点で違反ですか?教えてください。

  • 公職選挙法違反

    市議会議員選挙で当選した 新人議員のブログに 下の書き込みが有りました 書き込んだのは議員本人のようです このような書き込みで有れば 公選法違反にはならないのでしょうか? よろしくお願いします。 >「ありがとうございます」と声を大にしていいたいところですが、 >公職選挙法の関係で御礼を申し上げることが出来ませんが、 >ご理解頂き、ご挨拶にかえさせて頂きます。 ****参考**** 公職選挙法第178条  何人も、選挙の期日(第100条第1項から第4項までの規定により投票を行わないこととなつたときは、同条第5項の規定による告示の日)後において、当選又は落選に関し、選挙人にあいさつする目的をもつて次に掲げる行為をすることができない。 2.自筆の信書及び当選又は落選に関する祝辞、見舞等の答礼のためにする信書を除くほか文書図画を頒布し又は掲示すること。

  • 公職選挙法違反について

    こんにちは。 以前知り合いから、身内が市議会選に立候補するから、選挙事務所を手伝って欲しいと言われました。 ただ、お金は払えないと後で申告がありました。 ボランティアで無償で手伝って欲しいとの事です。 その後に、友達ならお金が払われなくても、手伝うのが当然。 お金の話なんて聞かれても困る。 と言われました。 選挙事務所を手伝うのにあたって、お金を支払わないというのは 公職選挙法違反になるのですか? 意味不明な質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 公職選挙法違反について

    公職選挙法違反について 先日地方の市長選があり勤務している会社の社長がその候補者の地区担当者になりました。そのため社長より指示され勤務時間に選挙活動をしました。活動の内容は各家庭に電話にて支援のお願いをし地域で行われる候補者演説会を知らせるために各家庭にチラシを投函しました。勤務時間ということもあり賃金は支払いされています。さらに昼食をごちそうになっています。後日知人より「選挙違反ではないの」と言われて心配しているようです。もちろんその人は社長の指示で活動しており違反になることを知りませんでした。この場合、指示されて活動した人は選挙違反になるのでしょうか。そして指示した社長はどのような違反になるのでしょうか。 詳しい方、教えてください。本人は大変心配されていてもし逮捕されるようであれば社長も同罪ではないかと思っています。

  • 市会議員の選挙活動・・・違反??

    市会議員の選挙活動について・・・ 私の会社の社長さんが、選挙に出ることとなり、そこの従業員達に選挙活動の手伝いをさせています。 他にも、アルバイトの人達にも手伝いを強要しています。 選挙活動の給料は無しだと違反ではナイのですか? それとも、給料を貰うと違反ですか? 従業員やアルバイトを使った時点で違反でしょうか? (みんな選挙活動の手伝いなどしたくないそうです) 教えて下さい。

  • 選挙の応援依頼のとき食事をご馳走したら公職選挙法違反?

    町会議員の立候補者と後援会のスタッフが 一般の人(約6名)に選挙の応援のお願いをする場所として 寿司屋を利用しました。 そのとき会計は立候補者が支払いました。 この場合、公職選挙法違反になるのでしょうか? またその場合、ご馳走になった一般の人は何らかの罪に問われるのでしょうか? 教えてください。

  • 市会議員の選挙違反について

    当町も合併で「市」へ昇格?し、近々に市会議員選挙が行われますが、某市会議員選挙に立候補した選挙運動員の一人が、”昔なじみだから”と言う事で某市会議員候補者を宜しくと云う件で、自宅に訪問して、イチゴのパックを一つ置いていきました。断る事もできずに仕方なく受け取ってしまいました。(値段にして、500円前後)、これって選挙違反に該当するものなのでしょうか?

  • 公職選挙法について

     国会議員の公職選挙法について質問です。  ウグイス嬢や事務員、労務者以外に報酬を与えると公職選挙法違反と言うことですが、 (1)選挙前に公設秘書、私設秘書をやっていた人は1か月ただ働きになるんですか??? (2)無償で働く人なんているんですか????  もちろん買収は問題だともいますが、ただ働きする人がそんなにたくさんいるとは常識的に考えられないような気がするのですが。。。。  実態に即した公職選挙法に改正する必要はないのですか?