• ベストアンサー

【ネタバレ有】古畑任三郎(松嶋菜々子)のトリックについて

noname#21570の回答

  • ベストアンサー
noname#21570
noname#21570
回答No.1

おっしゃる通りだと思います。 他の方の質疑というのは見てませんが、そのシーンは「偽装」があった事を証明するだけで、どちらがどちらに入れ替わったかは不明です。 私が決定的に気づいたのは古畑の黄色いコートにノーコメントだったシーンです。 しかし私が矛盾を感じたのはメイクですね。 ノーメイクの姉からバッチリメイクの妹に変身する時間があったのか? 女性なら皆抱いた疑問かな~と思うのですが、まあドラマなのでご愛嬌、と思ってますがね。

noname#130558
質問者

お礼

orihime05さん、ありがとうございます。 やはりそうですよね! >古畑の黄色いコートにノーコメントだった 私なんと、これはかえでの言葉を真に受けて黄色いコートを着たことに引いて無視したのかと思っていました…『うわ、本当に着ちゃってるよこの人』のような感じで。 思い込みって恐ろしいです(^_^;) ヘアメイクの件は全く同感です。 そこは本当に突っ込みどころ満載ですよね(^_^;)

関連するQ&A

  • 古畑任三郎の松嶋菜々子出演作品について

    先日の古畑任三郎を見ていて思ったのですが 以前にも松嶋菜々子さんが出演していたことってあったでしょうか? よく古畑任三郎の中ではセリフの中に昔のエピソードのことがよく出てきますよね。 今回の松嶋菜々子さんの放送でも 古畑は最後に(セリフは多少間違っているかもしれませんが) 「昔あなたとよく似た女性がいました。  その女性は漫画を書いていましたが。  彼女は愛した人を別荘の地下に閉じ込め、  そして殺害した。」 と言っていました。 それを聞いた時ふと「そういえば出てたような・・・」 と思ったのですがどうも思い出せなくて。 このもやもやを解消してくれる方いらっしゃいませんか? 宜しくお願いします。

  • 古畑任三郎(まつしま)で妹が犯人だと思った人はどうして妹が?

    古畑任三郎(まつしま)で私は妹が犯人だと思っていました。恥ずかしいような寂しいような、落ち込む感じです。自分の注意力のなさ記憶力の悪さを再認識しました(~_~)最初、妹が犯人だと思った人はどこで、そう思いましたか?私の場合は、最初のバリバリ仕事をしているのを見て勝手に先入観で姉だと思い込んでしまいました。しかし、一番面白かったのは,このラストダンスです。そこで質問です。 1.妹が犯人だと思った人は、どのシーンでそう思いましたか?また、あなたの周りの人でそう思った人でも良いです。具体的なシーンで説明してくれると嬉しいです。 2.古畑任三郎FINAL三部作のなかで一番面白かったのとつまらなかったのを根拠となったシーンも含めて教えてください。 私は面白かったのはラストダンスです。最後シーンでの犯人に「人生はやりなおしできる」と励まし(犯人にですよ)、犯人が涙をを流しているところです。感動しました。面白く無かったのは、イチローので、「僕はフェアプレーしかやらない」というのには反感を覚えましたね。ルール違反みたいなロシアンルーレットをやっていながら、良く言うよって感じ。  しかし、これを書いていて、ストーリーよりもキャラクターで面白いかどうか決まるタイプなんだ、俺って(~_~)と思いました。

  • 古畑任三郎のマジック

    古畑任三郎第2シーズンの山城新伍が犯人の回で 古畑と犯人が話してるシーンで 犯人が「予言のマジックです」と言って三枚のコインを使ってマジックをしていて 古畑が選んだコインを当てていたんですが あれはどんなタネなんですか? 詳しく教えてください。

  • 古畑任三郎(まつしま)の犯人は姉?妹?

    犯人は妹だと思っていましたが、○ちゃんねるやここのスレを読むと、どうも姉のような気がしてきました。悔しいです!!任三郎は犯人としては見破ったけど、姉妹としては誤認しているわけで、誤認したまま終わってしまうわけですね。古畑が初めて、face to face で合った時もう入れ替わっていたとしたら、古畑には同情しますね。それまでは、TVなどでしか知らない人を最初に会った時に見抜くのは無理でしょう。たとえ、違いは感じてもTVで見るのとは違うんだなと考えちゃうものな。 1.序盤のダンスのステップを教わるシーンと終盤のステップを踏めないシーンで違う人だなと言うのはわかる。 2.部屋にこもっているほうは住んでいるので当然静脈認証はパスできる。 3.どちらかが相手にたいして「変わっている」との認識を持っている。しかし、相手は「自分のことを変わっているなと思っているな」との認識をもっている。よって、「変わっている」と言った方が姉だ、若しくは妹だとは断定できない。(古畑には嘘を言うかもしれないから) どのシーンとどのシーンの間で入れ替わったのか、分かりやすく教えてください。また、 姉、 姉(本当は妹)、 妹、 妹(本当は姉) を使って説明をお願いします。 これを書き込んでいる間にも、ますます混乱してきました(~o~)DVDレコーダーを持っている人、よろしくお願いします。

  • 古畑任三郎でこういうシーンがあったと思うのですが

    古畑任三郎のとあるシーンで以下のようなものがあったと記憶しているのですが、どの話だったか覚えていません。ウィキペディアで犯人の一覧を見てもピンと来ないので、ご存知の方、いらっしゃいましたら、ぜひお教え下さい。 なお、曖昧な箇所があるため多少の記憶違いがあるかもしれません。 (1)コインランドリーでボロボロのクマか何かのヌイグルミを見て古畑任三郎が西園寺の前で鋭く「なぜこういうふうにボロボロなのか」という推理をするのだが、そこへやってきた人に聞いてみると「今、こういうボロボロのヌイグルミが流行っているんだ」と言う。古畑の推理が外れてしまった。(いわゆるコメディの部分) (2)古畑任三郎がコンビニでハンバーガーを買うのだが、中に入っているピクルスの位置や枚数のことで店員にクレームを言う。 どなたかご存知でしょうか?

  • 古畑任三郎、松島菜々子さんの合成は?

    1月5日放送、『古畑任三郎「ラストダンス」』では松島菜々子さんが一人二役を演じていました。最近はCGの発達のお陰で、同一人物が同一シーンに登場する場合でも違和感なく合成がなされています。さてこの種の合成はどのように行っているのでしょうか。クロマキーのようなキー合成では独特の違和感が生まれてしまうと思うので、違った手法によって処理していると思うのですが?その方面に詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 古畑任三郎で

    朝からつまんない事で申し訳ありません。 古い話で恐縮なのですが、『古畑任三郎』の後の方のシリーズで、ドラマの内容とはあまり関係ない事だと思うのですが、犯人などが小話をして、いつもその落ちを言わずに終わってしまい、気になっていました。確か2、3回あったような気がします。その内容は『前から水の入った赤い(?)バケツを頭に乗せた人が来て、どうしてバケツを乗せて歩いているの?と聞くとこう答えたのです』というところでいつも終わっていた気がします。 どうでもいいと言われたらその通りなのですが、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。

  • 古畑任三郎のドラマの件です(ななこ)

    昨日の松嶋菜々子のの話ですが (1)古畑が「私は何故犯人が戻ってくる時間を短縮できたのかこの水槽をみてわかった」というセリフがあり、「水槽??」とずっと考えてましたが、結局静脈認識システムの話になって水槽のことがあきらかにされませんでしたので納得いかないんです。 (2)私は似たような話を以前漫画で読んだことがあり、それはふたごは漫画家で、セリフも同じで「月と太陽」と言ってました。ただ漫画には続きがあって「私は月で妹は太陽、でも月も太陽があるからこそ照らされて明るく光ることができるの」というものでした。この漫画のタイトルと作者をご存知のかた、教えてください。 あと、下の方の質問ですが、私は単純に自分で買った化粧品と洋服を使いたいので持って行ったと解釈しました。。。 コツコツ買い集めていたのなら、私ならそうしたと思うので(^^;)

  • タイトルと作者を教えてください

    先日古畑任三郎のドラマで松嶋菜々子が出た話なのですが、 ふたごの女性が主人公で、姉が作家、妹がそれを売り込むという 話で、作家の方が派手な妹のようになりかわろうと 妹を殺す話でしたが、 以前マンガで酷似した話を読んだことがあり、 それは一人が漫画家で、もう一人は描いてないけどその漫画家 と装い、華やかなドレスを着たりCDを出したりして やはり、なり変わろうと派手な方を殺す、という話でした。 セリフも全く同じで「私は月で妹は太陽だった」というセリフでした。 漫画のほうは続きがあり、「でも月は太陽がなければ輝くことができない」というセリフでした。 どうしても作者とタイトルが思い出せないのでご存知の方 よろしくお願いします。

  • 言葉として、「もみじ」と「かえで」の違いをどのように認識していますか?

    古畑任三郎で、妹かえでが姉の名前を「姉はもみじって言うの単純でしょ。」と古畑に言っているのをみて、ここで固まってしまいました。脳内イメージとして同じものが浮かんできて、混乱してしまい。最後まで妹が犯人だろと思っていました。そこで、ドラマから離れて、 1.あなたは「もみじ」と「かえで」の違いをどのように認識していますか? 2.知っている方にお聞きしますが、学問的(植物学?)にはどのようにちがいますか?(簡単に) ちなみに、私は、紅葉は赤いの、楓は赤くない奴で、形は同じとの認識でした。  以上、宜しくお願いします。