• ベストアンサー

ウール初心者です。

noname#17522の回答

  • ベストアンサー
noname#17522
noname#17522
回答No.2

ウールはシャッペスパンで縫えます。 昔は絹ミシン糸を使っていましたが今はシャッペで縫う人が多いのではないでしょうか。 ロックミシンの糸については私はこだわらずにいつもの糸で縫っています。 要するに布端がほつれなければいいんで(^^ゞ

sweetpain15
質問者

お礼

回答ありがとうございます( ^-^)ホッと安心しました。 糸を買い揃えるのも結構お金かかるんで・・・ これで安心して(手持ちの糸で)縫うことが出来ます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ミシンのジグザグ縫いがうまくいきません

    3ヶ月ほど前に購入したコンピューターミシンのジグザグ縫いを使って、巾着を作っています。 縫い代の始末をするのに布地の端にジグザグミシンをかけているのですが、布地が折れ曲がるような感じに縫われてしまいます。 2枚で縫うとそれほど気にならない程度にはなるのですが、どうしても1枚で縫いたいので、何か対処法などを教えてください。 使用している布地は普通地(綿)で、ミシン針、ミシン糸ともに普通地用を使っています。上糸を少し弱くしてもだめでした。 メーカーにも問い合わせたのですが、模様縫いができるタイプなので、穴が大きく布を巻き込みやすいかもというようなことを言われましたが、そういうものなのでしょうか?今の前に使っていたミシンは1枚でもジグザグ縫いがきちんとできていたのですが。機種によってちがうのでしょうか? なんでも結構ですのでアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ロックミシン初心者です

    ロックミシンを使って、子どもの服を作っています。 最後に、裾や袖口の始末をしようとロックミシンをかけたのですが、 糸が引っ張った感じで、切れそうです。 このまま直線ミシンをかけると、着脱が大変そうです。 この場合、ロックミシンのどの部分を調節すればよいのでしょうか? ミシンは、2本針4本糸です。 よろしくお願いします。

  • 布ナプキン作り

    布ナプキンを作ろうと思ってるのですが、ロックミシンの糸の始末がわかりません。 プレーンな四角くて折って使うタイプをまず作りたいので、布の周りをロックミシンしたいのですが、最後に糸がビロロ~~ンと出てしまいますよね? それってどうやって始末したらいいですか? 私は工業用ミシンと3本糸のロックミシンを持ってます。 宜しくお願いします。

  • 針が布に入っていかない

    ミシンについて 針が布に入っていかない→故障ですか? ミシンは電源を入れれば動くし、布地が針に対して厚いわけではなく、糸の掛け方も合っている。布を置かずにカラで動かすと針は下まで下がるが、布を置くと針が布に入っていかない。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ロックミシンの針が飛びます。

    家庭用のごくシンプルなロックミシンを使っています。 1本針の3本糸で端の処理をしようとミシンをかけました。すると針の縫い目がすごく飛んでしまい、ほかの2本の糸もきれいにかかってくれません。縫い目幅を狭くすると縫い始めはましなのですが、スピードをつけると飛んでしまいます。目幅が2センチくらいに。 厚めの布を縫っていたときには大丈夫だったのですが、薄めの布にしたら、急に縫い目が飛んでしまうようになりました。布を抑える力の調節はしましたが、特に関係ないみたいです。 取り扱い説明書にもこのような症状の対応策は出ていなくて、困っています。 どうしたら、きれいに縫えるようになるでしょうか。宜しくお願いします。

  • ロックミシンでTシャツ?

    布の端が綺麗に始末できるので、「糸取物語」というロックミシンを 購入しました。 洋裁自体詳しくないので後で知ったのですが、「ロックミシンで Tシャツが縫える」のだとか。 意味が良く分からないのですが、直線縫いの部分はどうやって 縫うのでしょうか??? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 初ロックミシンは何本針?何本糸?

    ミシンは2台所有しています。 (工業用ミシンを家庭用にした母のお下がり+ジャガーの週種類の縫い目をえらべる簡単なミシン) ロックミシンの機能がないのでロックミシンの購入を考えています。 作るものは布ナプキン(6割)、帽子(2割)、その他(2割)です。 帽子にロックミシンはほとんど必要ないので、ロックミシンは布ナプキン専用になると思います。 布ナプキンだけのためにあまり高価なものを買うのもなぁ・・・、と思っています。 扱う生地はネル・コットン・ジャージですが、 針と糸の本数は仕上がりにどのように影響してきますか? 手持ちのミシンに取り付けるロックミシンのようなものもあるようですが、 たまに使うのならこれでもいいかなぁ、と思っています。

  • キレイな縫い目が出ないのは?

    10年位前のTOYOTAの家庭用ミシンを使ってます。下糸がゆるかったり(ループ状に飛んだり)、上糸がつれたり、とにかくキレイな縫い目が出ません。 糸調子(上糸のみ)は、切れ端でいろいろ試してますが、キレイな縫い目にならなくてストレスを感じます。 これは針と糸の選択が悪いのか、ミシンが悪いのか…悩ましく縫い物をしてます。 例えばブロード地を縫うのに、針11号、糸シャッペスパン#60を使ってます。 糸はシャッペスパンを使うことが多いのですが、糸に問題があるとしたら、お薦めのミシン糸を教えてください。 その他アドバイス、よろしくお願いします。

  • ロックミシンと本縫いの順番

    こんにちわ、最近ロックミシンを購入しました。 いままで家庭用ミシンで直線縫いをしてから端をジグザグ処理してましたが、 これからはどちらを先にしようか思案しています。 みなさんは本縫いをしてからロックをかけますか?どうですか? それと、昨日初めて始末してみましたが、 糸の掛け方はマスターして、要領は得て試したら、やっぱり5回に1回くらいは糸が絡まったり、切れたりとありました。 そんなものなんですかね? カーブもめちゃめちゃ難しいのでびっくりです。 ロックミシンはカーブは苦手なんですかね? ちなみに機種はジューキのベビーロックアーチザン370です。 3本糸1本針です。 よろしくお願いします!

  • 厚手布、普通布、薄い布に合う手縫い用糸番手の番号は

    厚手布、普通布、薄い布に合う、手縫い用の糸の番手の番号って決まっていますか? たとえば、厚手布にあうのは10番、普通布に合うのは20番、薄い布にあうのは30番みたいに決まったのってあるのでしょうか? ミシン糸なら分かりますが、手縫い糸は検索しても分かりません。 今まで母のお古の手縫い糸を使っていて、使い切ってしまって買いに行きたいのですが、手縫い糸についての知識がなかったことに気が付き、困っております。 ネットで通販サイトを見ても厚手用とか普通布用とか書いていません。 教えてください。