• ベストアンサー

23区内で病気回復の願掛けをしたい

母に癌が見つかり手術しましたが 近々抗がん剤治療が始まる事となりました。 病気回復のお願いをしにお参りしたいのですが 23区で病気回復で有名な場所はありますか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

参考に

参考URL:
http://www.kaiun-goriyaku.com/g02.htm
noname#183284
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 参考にさせて頂きますね(^^)m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脊髄近くに再発。下半身麻痺に・・・回復はするの?

     私の母は乳がんの手術後、脊髄の近くに癌が再発してしまいました。放射線治療はやれるだけし、今は抗がん剤治療に励んでいます。癌は手術でとることはできません。  一ヶ月前に癌が脊髄を圧迫していたため、圧迫を和らげる手術をしたのですが手術以来足が動きません。触っているという感覚は認識できるらしいのですが動かそうにも動かないようなのです。  医師やリハビリの先生からは、誰かが触っていることが分かるのならまた動くようになる可能性はあると言っています。  どのようにすれば、また足を動かすことができるのでしょうか。よいリハビリの方法や治療法、何でも構わないので情報をお願いします。

  • 抗がん治療中に無理した場合、回復に影響しますか

    抗がん治療中(乳がん)に無理をして身体に負担をかけた場合、回復に影響しますか? 専門的な意見でも、体験談でも良いのでアドバイス頂ければ幸いです。 70歳になる母に乳がんが見つかり、手術。 採取した癌の質が悪かった為、抗がん剤を使った治療をしています。 予定としては、 FEC4回→ドセタキセル4回→ハーセプチン18回→ホルモン剤5年 現在、ドセタキセルの治療に入っています。 髪の毛はもちろん、まつ毛、鼻毛、全て抜けています。 口の中の感覚も悪く、味がわかりません。 身体に力が入らない時があると言います。 そんな中、離れて暮らす兄夫婦の二人目出産の為、一人目の子供(1歳)を長期で預かる事になりました。 面倒を見れるのは、抗がん治療中の母と父(自営で仕事もある為ずっとは無理)です。 朝起きて、ご飯作り、食べさせ、お風呂もトイレも寝るところも全て二人目でやっています。 抱っこをせがまれ、身体に力が入らない中で頑張ったりするそうです。 具合が悪くても寝ていられないのが大変辛いと話していました。 この様に育児などの重労働を治療中に他人の助けなく、長期的に行った場合 治療や回復に影響があるでしょうか? 気合いの問題で、治療が終われば何事も無く回復していくのでしょうか? 自分も手伝いに行ければ良いのですが、飛行機と新幹線で帰る距離の為、なかなか難しいです。ただ、回復が遅くなったり、母の身体を痛める行為なら無理して帰りたいと思っています。 長文乱文ですみません。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 父の病気の進行度が知りたいです!!

    おととし大腸がんが見つかり内視鏡手術により根治しました。その後、一年間抗がん剤(ゼロータ)の内服を続け治療が終了しました。 その半年後の検査でがんの再発がみつかり、開腹手術しました、大きなところは摘出できましたが、おなかの中に細かくがんが散らばっておりその部分は手術が不可能とのことで残したまま、抗がん剤治療を開始しました。 3か月ほど前まではFOLFOXとアバスチンの投与を続けておりましたが、副作用がひどいため現在はアバスチンのみの投与をしています。先日のCT検査で影が小さくなってること、腫瘍マーカーも安定してるとのことでしたが、2ヶ月後のPETCTの検査を見て、放射線治療を行うとのことでした。 この場合の放射線治療の目的はなんなのでしょうか?また、アバスチンは単体で投与しても利くのでしょうか?上記のような良好な結果がでていますが、最近父の体臭がひどいのです。最初に病気がわかった時も、再発の前も父は同じような体臭を発していました。また、抗がん剤治療の目的がおそらく延命のためとは思うのですが、父は抗がん剤で根治するものと信じ、自分をいたわりすぎるあまり、家から一歩も(病院に行くとき以外は)出ようとしません。私には時間を無駄にしてるような気がして仕方ないのです。 少し体調の良い日や暖かい日など外に出たりして、楽しんでもよいと思うのですが。 はたして上記のような状態で父の病気は根治する可能性はあるのでしょうか?

  • 癌についてアドバイスをいただきたいです。

    癌についてアドバイスをいただきたいです。 昨年6月、母の膵臓癌が見つかりました。幸いにも転移なども見つからず手術ができるということで、膵頭十二指腸切除術を受け翌月には退院するほど回復していました。 再発の可能性を弱めるために、抗がん剤治療を一度しましたが、本人はとても元気で日々を過ごしていました。 最近、体重減少と下痢が治らないということで病院にかかったところ、肝臓に転移していると告げられました。 肝臓に、1センチに満たない癌が数個見つかったそうです。 担当の医師は、手術はできないので抗がん剤治療のみで進めていくと言いました。 一般的に、転移性の肝癌の場合は末期に値するので手術はせず抗がん剤治療のみと聞いていました。 教えて下さい。 それでも、手術して少しでも癌を取り除くことなどはできないのでしょうか? まだ癌はとても小さいのです。希望はもうないのでしょうか? 母はもうだめなのでしょうか? 私は今結婚式を控えています。元気に出て欲しいんです。 子供だって産まれたら見てもらいたいんです。 まだまだやり残したことがありすぎるんです! やれることはやりたいのです。少しでも希望があるのなら、どんなことでもいいので良い方法を教えていただきたいのです。 ちなみに名古屋周辺に在住しています。良い病院の情報なども知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 時間がありません。どうかよろしくお願いします。

  • 癌と回復

    母は84歳です。普通の方と比べてかなり体力はあるほうした。去年8月に大腸癌の手術をして12月には転移で肺癌手術をしました。肺癌は2センチほどで小さく、回復も早かったです。しかし、一年に二回の手術と、、抗がん剤UFTとユーゼルを飲んで、副作用など、で体はだるく家の中の簡単なこと(掃除、洗濯、たまに料理)、はしますが外出はほとんどしません。実家は東京にあり、今は結婚して川崎に家庭を持つ私が面倒を見ているので、母はまだ川崎に居ます。母は元気になったら早く東京の家の整理に行きたいといいますが 、私が見ている限りほど遠いと思います。あとどのぐらいたてば東京に通えるぐらい元気になるか、ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 猫の病気について。

    アメリカ在住の姉から愛猫の事で相談を受けました。 2週間前、吐血して1週間入院していたそうです。 (超音波の検査で、十二指腸辺りの壁が厚くなっているようです) しかし帰宅後たったの5日で500g体重の減少、何より食事を食べなくなったことが心配で、病院に再度伺ったところ、内視鏡の手術をしないと詳しい結果は分からない。けれどおそらく6割が悪性リンパ腫、4割が良性とかしか今は言えないと・・・。 今は、大好きなウエットフードを与えても小さじ1杯口にする位の状況で、日々元気が失われている状況で姉の泣きながらの電話を受け・・・苦しくて眠れません。(涙) このような状況と、年齢も15歳になっていて悪性か良性かの検査には内視鏡手術が必要で、小動物の場合麻酔等リスクでそのまま亡くなってしまう場合もあり、どうしていいか分からないと相談受けました。 私も、数年前愛犬を癌で亡くしています。 私の場合ですが、癌の切除手術を受け、取りきったと報告受けた後に抗癌治療を医者に薦められました。 しかし抗癌治療により食事も出来なくなり体力低下で亡くなるリスクもある告げられ・・・、麻酔等リスク、そして大変な手術をやっと乗り越えた愛犬に対し・・もともと食の細い子なのに実際今後治療に耐えられるか?等悩み・・・結果、抗癌治療を断りました。 1年は驚くほど毎日元気になって喜んでいました。 しかし・・・結果1年後に再発。そして転移が腹壁で手術不能になり・・帰らぬ子になりました。 その時はあの時に医師が薦めるように抗癌治療を受けるべきだった!!と後悔しました・・・。 正解なんてない、一生懸命やったのだからその子は幸せだったと慰めてくれる人も沢山いました。 でも。。。今になっても、自分は最善を尽くせなかったのでは?と悔いています。 姉の質問に、私なら検査はするだろうと思いましたが、あまりに急激に体力が落ちているので検査による体力消耗も心配です。何しろ15歳ですから。 (1)まずは何よりも体力の回復、自力で食するまでの回復まで待ってから検査を受けたらどうかな? (2)良性だった場合の治療がどうなのか分からないけれど良性の場合の薬で試す方法は? とか・・・回答しましたが、実際はとても不安です。 子供がいなく、愛猫が子供な姉夫婦です。 とても心配しています。 内視鏡手術もリスクあり、検査後もリスクもあるでしょう。 ですが、検査も受けずに放っておくのも辛いでしょう。 検査のリスクを乗り越えたとしても、今後の治療についても悩むでしょう。 例えば、最悪な診断され抗癌治療についても。 出来るだけのことはしたいと思うのが家族です。 しかしこのような状況の場合何がいい選択なのでしょうか??? 私も辛い経験してもなお、何が正解だったのか分かりません。 切実に皆様の沢山のご意見を聞きたいです!! どうか宜しくお願い致します!!<m(__)m>

    • ベストアンサー
  • ガンは絶望する病気などではないというのは本当ですか?

    ガンは「抗がん剤・放射線・手術」はまったく意味がなく、ガンは代替療法や笑で治る病気である。というのは本当でしょうか。 意味がないどころではなく、それらが原因でガン患者の8割以上が、ガン以外の病気で死んでいる。 アメリカではすでにその事が証明されており、代替療法等で初期は100%、末期でも40%以上の確立で治療できるという事実が存在する。 日本財政は車産業が60兆、医療産業が31兆、パチンコ産業が30兆円で、医療産業の31兆のうち半分の15兆はガンの不要な(抗がん剤・放射線等)から得ている事や、大量の失業者も出ることから、 日本はマスコミやなにやらで、本当のことを完全に隠蔽しているという事実がある(日本の医師すらこの事を知らない)。 というこれらの情報が真実かどうか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大腸がん、肺転移 抗がん剤の使用を拒む母

    どう話したらいいのか、困っています。。 64歳の母、去年の5月、大腸がんのステージIIIbで病巣の摘出手術を受けました。リンパ節への転移も見られ、これも複数ということで他の臓器に転移の可能性大という説明を受け、抗がん剤(鎖骨のところから48時間持続点滴)をしばらく受けていたのですが、副作用に絶えられず、もっと弱い飲み薬に変えてもらったのですが、それもどうやら副作用が出そうになるとやめたり、、とずっと続けて飲んでいたわけではないようです。 それが最近、肺への転移が確認されて、後日改めて治療方針の話し合いがされることになってるのですが、おそらくまた点滴での抗がん剤を、、ということになりそうなのです。 しかしこれを母は「やりたくない」と拒んでいます。 いろいろ自分で本を読むうちに「抗がん剤は体を弱らせて免疫力をなくして、余計に死期を早めるもので、抗がん剤でガンが治ることはない」という考えが強くなってしまっているようです。それよりも、アガリクスやキトサン、または他の漢方薬を飲んで治った人がいっぱいいると。また、主治医も「抗がん剤はガンの進行を止めたり遅らせたりするもので、治せるものではない」と言っているらしく、そんなことも、母の抗がん剤治療への意欲をなくす一因のようです。 これがもう末期でただ延命のための抗がん剤なら、家族としても本人がそう言うのならやらなくてもいいと思います。 でも、今の状態はまだ回復の可能性があるのだと家族は思っていますから、完全に科学的な治療を拒むというのも疑問です。 私は遠方にいるため、直接主治医の先生と話すことも出来ず、母や父から間接的に聞くようになってしまうのですが、それでも今の状況は抗がん剤が嫌だとか何とか言っている場合ではないのでは?と思ってしまいます。 客観的に見て今、この病気の状態で抗がん剤を拒否して民間療法や漢方薬に頼るのが果たしてどうなのか。。ご意見いただければ幸いです。

  • 病気の回復を待って死刑執行

    漫才のネタに、死刑囚が病気になったら、きちんと病気治療を施し、回復を待って死刑執行する・・・と言うようなものがあります。 これは現実にはどうなのでしょう? 死刑執行が確定したのち、急病にかかった場合、漫才ネタのように、治療をして健康回復するのを待って、執行するものなのでしょうか? また、同じようなシチュエーションで、死刑囚が末期ガンのように、余命が少ないような場合はどうなのでしょう? 余命が一ヶ月という診断の場合でも執行するのでしょうか? 死刑は死をもって償うもの、強制的に生命を絶つものですから、むしろ余命のあるうちに執行しようとするのでしょうか? 単に素朴な疑問です。 不謹慎な質問でしたら、お見捨て置きください。

  • 原発性ALアミロイドーシスという病気

    母(75歳)が原発性アミロイドーシスと診断されました。血液の癌というような病気らしく、余命は長くて半年位と言われました。 現在、心機能・腎機能等障害が出ています。 また、起立性低血圧ということベッドから立ち上がるときなど、ひどい立ちくらみのような症状があります。 抗がん剤による治療があるということなのですが、 成果が期待できる確率はすごく低いようです。 それどころか、副作用などもあるのですごく苦しませる結果になりかねず、死期を早める可能性も高いとの事です。 兄弟で相談しているのですが、正直言ってどうしたら良いのかわからず悩んでいます。 病院からは、積極的な治療(抗がん剤等)をしないなら退院して「ホスピス」のような施設に移って欲しいと言われています。 実際、効果が期待できないまでも副作用による苦痛がそれ程ひどくないなら、抗がん剤にかけてみたい気もしているのですが・・。 実際のところ、どうなのでしょうか? もし、お分かりの方がいたら参考になるご意見をお聞かせ頂きたいと思って投稿いたしました。 病院に行っていることが多いので、すぐに返事をすることが出来ないことがあると思います。 何卒、ご容赦下さい。 宜しくお願い致します。

無線LAN設定トラブル対応方法
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-L3770CDWの無線LAN設定に関するトラブルが発生しました。製品が見つからないエラーが表示される問題です。Windows10を使用しており、無線LAN接続を試みていますが正常に接続できません。
  • 製品名MFC-L3770CDWの無線LAN設定で問題が発生しています。製品が見つからないというエラーが表示され、正常に接続できません。お使いのパソコンはWindows10であり、接続方法は無線LANです。解決策を教えてください。
  • 無線LAN設定に関するトラブルです。ブラザー製品MFC-L3770CDWを使用していますが、製品が見つからないというエラーが表示されます。パソコンはWindows10を使用し、無線LAN接続を試みています。対処法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう