• ベストアンサー

イラストレーターでのバナー作り

イラストレーターでバナー(88×31)を作ろうかと思うのですが、イラストレータで小さな文字を作り、jepg形式で保存するととても文字が汚く見えます。 イラストレータで小さな文字等を作りjepg形式などで 保存するとなぜくっきりと綺麗に見えないのでしょうか? 他のバナーなどを見ると小さな文字でもはっきり綺麗に見えます。 ただ文字を書いているだけなのに理由がよくわかりません。どなたか詳しい方いましたらアドバイスいただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ki_no_ko
  • ベストアンサー率48% (316/655)
回答No.1

バナーは大抵のものはJPEGよりGIFの方が向いてると思います。 JPEGはにじんだ感じになりますので、小さいものには不向きでしょう。 GIFですと使える色数が限定されますが、 色数をおさえて容量を軽くしたり、背景色を透過できるのでバナーやアイコンに便利です。 あとは、フォントによる点もあると思います。 通常アンチエイリアスという処理がかかり、文字のまわりがぼかされて滑らかな文字に見えます。 小さなものですとこのぼかしのために文字がみづらくなるのです。 イラストレーターでアンチエイリアスをかけない処理ができるのかはちょっとわかりかねますが (フォトショップでは確かできたのですが) フォントの中にはわざとギザギザさせた、 ドット打ちのような文字がありますので(ファミコンに出てくる文字のような)、 そういうものを使う手もあると思います。

sabacchi
質問者

お礼

ありがとうございます。アンチエイリアスをかけない のは出来るようです。一度試してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nekosuke
  • ベストアンサー率42% (339/796)
回答No.3

JPGとは圧縮形式です。 つまり容量は軽くなるものの保存すれば圧縮されてしまう。またその圧縮したものをフォトショにもってってさらに加工して保存するとさらに圧縮されたものをさらに圧縮し汚くなります。つまりこの段階で細文字でJPGは文字がボヤケ不向きです。これが写真画像など利用しているバナーで配色を重点においているのであればJPGの方が色味は一番綺麗ですが、それ以外なら配色は少ないですがgifの方が綺麗で容量も軽く使い勝手が良いです。またイラレの場合gifの設定も多数ありますが、デザの設定など何もしない状態の方が一番綺麗です。 実際に88×31(mm単位でいいのかな?)を作って文字サイズ見てみましたが、やはりMSゴシックフォントで6が限界ですね。それ以下だと4pt位まではギリギリ見えますがみずらいしつぶれるし汚いしお勧めしません。。

sabacchi
質問者

お礼

ありがとうございます。アドバイス通り形式はgifを使うようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebis
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.2

WEB用に保存でしたら、画像サイズに、 データの書き出しでしたら、JPEGオプションに、 アンチエイリアスにチェックが入っていないのでは? (イラストレータ10を使用しています)

sabacchi
質問者

お礼

ありがとうございます。CSを使っていますがアンチエイリアスは使えるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文字を綺麗に見せるバナーの作り方

    現在、ビルダー付属のウェブアートデザイナーを使って、タイトルバナーや、さまざまなバナーを作っていますが、文字が少しぼけた感じでクッキリ綺麗になりません。 使い方がわからない、イラストレーターを持っていますが、文字を綺麗にするにはドロー系?ペイント系?良くわかりませんが、どういったソフトを使った方がいいのでしょうか。 楽天など綺麗にバナーが出来ていますが、どうやったらあのように綺麗に作れるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • illustratorで作るバナーの枠線の引き方

    検索しても分からなかったので質問させて頂きます。 adobe社のillustrator(ver.10)を windowsXP (sp2)のパソコンで使用しています。 website用のバナーを作っていたんですが バナーの外枠を縁取る線の引き方が 何度探しても分かりませんでした(汗) 現状、任意のピクセル数のバナーを作るに当たって 書類設定でピクセル数を指定し 画像や文字を配置した後 空のレイヤーを一番上位に1枚配置して その上に□ツールを使用し 書類設定で指定したピクセル数と同じ数値(又は-1等)を入力し 枠線として配置しています。(説明が下手ですいません;;) その後トンボを設定して 「web用に保存」でもって 主にgif形式で出力しているのですが 枠線が思ったように配置出来ません。 キーボードの矢印キーを使って細かく移動するのですが 今ひとつ綺麗に配置されないのです。 もしかするとこの外枠の引き方そのものが間違っているのでしょうか… illustratorに関しては本を読みながら なんとか使ってる程度のビギナーで ひょっとするとこの質問自体本にも載らない程度の 基本中の基本であるがゆえに 探しても見つからないのではないか、と思っています。 申し訳ありませんがご教授お願い申し上げます。

  • イラストレーターで・・・

    こんにちは。フォトショップで加工した画像をイラストレーターに張付けて文字やイラストを入れてから印刷しようと思うのですが、知識が浅いのでどのような作業をするのが一番良いのかわかりません。アドバイスをお願いします。 ■できるだけ綺麗な画像でプリントしたいのですが、画像解像度はどのくらいにすれば良いのでしょうか。また綺麗に出力するためにイラストレーターの方で何か設定しなくてはならないのでしょうか? ■画像をたくさん張り付けるのですが、1枚1枚ではなく一気に選択して配置する事はできるのでしょうか。 ■eps形式とai形式のどちらで保存すれば良いですか? その他なにか良いアドバイスがあればどんな細かい事でも良いのでよろしくお願いいたします。

  • Illustratorについて

    現在Illustrator10を使っています。 保存形式でAIというものとEPSというものが あるようなのですが、どのような違いがあるのでしょうか? IllustratorのHELPで見てみたのですが、AIの方は保存の時にIllustratorのバージョンを変更して保存できるようなのですが、他に何か重要な違いはあるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • バナーの作り方を教えてください、・・・汚くなります。

    初心者です。 仕事で会社のバナーを作成してくれと言われて、イラストレーターCSを使って作るのですが、何故か汚いです。特に中の文字とか見るに耐えれません。(文字の周りとか特に) イラストレーター自体は、会社で時々使うのですが、詳しくありません。この様に、88×31px小さい画像を作成するときはどうやって作ったらよいのでしょうか? アドバイスとかコツとかありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バナーが…

    HPのバナーを作成中です。 ペイントで作っているんですが、保存すると 文字がぼけるというか、滲んだようになってしまいます。 ほかの人のバナーはとても綺麗なんですが、 どうしたら滲まず綺麗に保存できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • イラストレータとWEBセーフカラー

    イラストレータでWEBセーフカラーを使ってバナーを 作っています。(#66FFCCを背景にしています) 保存はgif形式で、オプションはよく理解できないので デフォルトのまま保存しています。 ところがHTMLファイルに貼り付けて、背景を同じ色 (#66FFCC)にしても微妙に色が違います。 そのためバナーが浮き出したようになってしまいます。 どうすればHTMLファイルの背景色と同じ色のバナーを 作成できるのでしょうか? アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • ペイントキットで作成したバナーなどの綺麗な保存方法は?

    先ほどのペイントキットでのバナーの文字入れ方法は解決しましたが、 次にそれをGIF形式で保存しなくてはホームページに使えません。 でも、GIF形式で保存するとバナーの画像が少し汚くなってしまうのですが、どうすれば綺麗な保存が出来ますか? どうぞよろしくお願いいたします!!

  • リンクバナーへの文字入れ方法は?

    ホームページ作成の為、自分のリンクバナーを作成したいのですが、うまくいきません。 WindowsMEのペイントツールで作成したいのですが。。。 素材屋さんから文字ナシのバナーをいただいて、ペイントツールでそこに文字入れだけは出来るのですが、 どうも保存の時にうまくいかないのです。 (ペイントツールから持ち出せないんですぅ~!) 「名前を付けて保存」にしても、そのペイントしたバナーの周りの白い部分も一緒に保存になってしまい、 かなり大きいものになってしまいます。 GIF形式にしてもです。 出来上がったバナーを、どのように保存して、ホームページに使えるようになるか教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします!!

  • Illustrator 9.0で素材つくり

    質問させて頂きます。 当方、Illustrator 9.0 MAC OSXの環境でHPを作成したいと思い、勉強中なのですが、Illustratorでボタンとかバナーとか作るときに画像サイズはどういう風に決めているのでしょうか? たとえば、800×600サイズの新規ファイルを作りその中に 100×40のバナーを作りたい時、該当サイズの四角をつくり その中にバナーとなる文字などを入れていくやり方があっているのでしょうか? 実際に100×40のバナーを作ったところ、WEB保存でgif保存すると1001×41になっています。 確実に希望サイズ(ピクセル)にするにはどうしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンを使用していますが、インターネットに接続できない問題が発生しています。webブラウザを開こうとすると、画面が表示されずにアクセスできません。さらにDrop Boxなどのサービスにもアクセスできなくなっています。この問題の解決方法を教えてください。
  • 無線LANと有線LANの両方を使用していますが、インターネットに接続できない問題が発生しています。ノートパソコンからwebブラウザを開こうとすると、画面が表示されずにアクセスできません。Drop Boxなどのサービスにもアクセスできなくなっています。この問題の解決方法を教えてください。
  • NEC製のノートパソコン(PC-N1566CKN)を使用していますが、インターネットに接続できない問題が発生しています。webブラウザを開こうとすると、画面が表示されずにアクセスできません。Drop Boxなどのサービスにもアクセスできなくなっています。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る