• ベストアンサー

マリンライナーのグリーン車

マリンライナーの運転席すぐ後ろにある座席(1A~1Dでしょうか?)に座っていこうと思いますが、そのとき「マリン・パノラマ」というように注文しないといけないということを調べてみて知りましたが、これは、グリーン券を買うときに書く白い紙に書かないといけないのか、紙には列車の名前だけ書いて口頭で「マリン・パノラマお願いします」と言うのかどっちでしょうか? あと、グリーン車が初めてなのでよく分からないんですが、グリーン料金と指定席料金は別なんでしょうか?グリーン料金の中に指定席料金も含まれているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

紙にキチンと書けば何も言わずに済むはずですが、口頭で言ってもかまいませんし、必要な項目を書いた自作の紙を出してもかまいません。お住まいの地域がわかりませんが、マリン・パノラマはチョット特殊な座席なので、この座席を販売慣れしていない窓口の人の時はもたつくこともあるようです。 もし何でしたら、参考URLをプリントして座りたい座席に印を付けて見せるといった方法はいかがでしょうか。確実です。参考URLはアドレスからもわかるようにJR四国公式ホームページ内の物です。 マリンライナーのグリーン車に乗るとき必要な切符は「乗車券」と「グリーン券」です。座席指定券はいりません。従って、乗車券以外に必要なお金は乗車距離の相当する「快速・普通列車のグリーン料金」だけとなります。 快速・普通列車のグリーン料金は、指定席でも自由席でも同額で、マリンライナーのように指定席だからと言って座席指定券を合わせて買う必要はありません。自由席でもグリーン料金が変わりませんから「グリーン料金の中に指定席料金も含まれている」というと語弊がありますが、「指定席グリーンの場合はおまけで座る座席まで決めてくれる」的な考え方でよろしいかと思います。

参考URL:
http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/syaryou/marin_seat.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dober-o
  • ベストアンサー率59% (260/439)
回答No.3

岡山や香川地区なら マリンライナー○号 △△から□□まで グリーン車 1番席(窓側希望なら1Aとか1D) で問題なく買えるでしょう それ以外で買う場合1番席がありませんという答えが返ってくるかもしれません その場合は列車名を「マリン・パノラマ」にしてみてくださいといいましょう 係員に知識があるかないかですが 結構難易度が高いそうで「マリンライナー」で1番席を必死に探す人もいるようです はじめから「マリン・パノラマ」でもいいですが 逆にそれ何?なんて人もいるかもしれませんけど グリーン車は自由席指定席同額です(指定席料金も含まれるという意味です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23881
noname#23881
回答No.2

追加します。快速・普通列車のグリーン券は指定席の場合、快速・普通列車用指定席グリーン券を購入する形となります。

参考URL:
http://www.jr-odekake.net/guide/info_1.html#3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23881
noname#23881
回答No.1

快速・普通列車のグリーン車は、指定席・自由席とも同じ料金です。グリーン料金と指定席料金は別ではありません。 切符を購入されるときは、座席番号を口頭で述べて購入出来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マリンライナーの混雑度

    9月15日の13~15時位に岡山から高松までマリンライナーを利用します。この列車の混雑度はどのくらいなのでしょうか? あまり酷いようでしたら、指定席とかグリーン車も考えているのですが・・・

  • ライナーのグリーン料金

    関東(JR東日本)で走っているライナーで、グリーン車がついている列車はいくつかあると思いますが、そのグリーン車に乗るためには、グリーン券を買わなければいけませんよね?グリーン券ですが、普通列車のグリーン車の料金と同じなんでしょうか? また、大回り乗車でもグリーン券のみを買えば乗って問題ないですか? それと、たまにライナー券で列車がグリーン車に割り当てられていることがあるようですが、それを調べるにはどうしたらいいでしょうか?

  • マリンライナーみたいのが普及しない理由

    普通列車グリーン車やマリンライナーや快速エアポートなどみたいな普通列車と特急列車が両立した列車が、当たり前のようにに走らないのはなぜですか? 普通列車グリーン車やマリンライナーや快速エアポートは乗車券のみで乗りたい人のことも考えつつ、 料金部分を払えば車内は特急列車のようなリクライニングシートの座席に座れる、普通列車と特急列車の両立した列車が走ってます。 普通列車は都会を走るので普通車で詰め込みしないといけないので、グリーン車が特急列車の肩代わりになるので分かりますが、マリンライナーと快速エアポートは田舎なのでダイヤも余裕があるのに、そういうサービスを行なっているので、お客様思いだと思います。 薄利多売ですか? それ以外の田舎の特急はむしろ普通列車に置き換えて、グリーン車付けてそこで儲けたら良いのに、なぜそれをしないのかわかりません。 普通列車グリーン車やマリンライナーや快速エアポートなどが特別乗客想いなだけですか? 普通列車グリーン車はさっきも書いたように詰め込みだから分かったけど、本当は特急でも良いのに。 日本中の主力特急以外の特急が普通列車グリーン車付きに置き換えて欲しいです。停車駅も特急のまま。 妄想はここまでにして、経営って苦しいんですか?それとも本当は普通列車に格下げする経営体力があるのに、努力を怠ってるだけですか? 大体、JRは赤字路線抱えつつも、鉄道部門以外で黒字になってますよ。 特急ってただ単に鉄道会社の自己満足ですよね?急行もすべて特急に格上げして、停車駅も多くて快速みたいにする。 「停車駅が多い」と声が上がれば「座席がリクライニングシートだから特急料金が払うが当たり前だ」と反論するために、わざと特急中心の世の中になってます。 嫌がらせのためにやってるのか、経営が苦しくやむなくやってるのかどっちなのですかね?

  • マリンライナーで展望が良い座席はどこですか?

    高松発のマリンライナー34号に乗ろうと考えています。 海が見える展望が良い座席を教えてください。 指定席、グリーン席も可能です。 最後尾の車輌か、それとも2階のグリーン席か迷っています。 進行方向に対して左側、右側なども教えていただけると助かります。

  • ライナーのグリーン料金について

    日豊本線で運行されているさわやかライナー、ホームライナーのグリーン車に乗車する場合、グリーン料金は特急列車のグリーン料金と同額になるのですか?

  • JR快速マリンライナー

    岡山から高松まで、マリンライナーのグリーン車を利用したいと考えています。 1.グリーン料金はいくらですか? 2.2F建てというのはもう走っているのですか?走っているとしたら、1、2Fどっちがオススメですか? 3.2F建てだとしたら、普通の高さ(階段をのぼらなくて可)に席はないのですか? 4.乗り換えは分かりやすい? 以上、どれでもいいのでお答えください。

  • マリンライナーの指定席は青春18切符で

    瀬戸大橋線のマリンライナーの指定席は青春18切符+指定席券で利用出来ますか?至急教えて下さい。お願いします。

  • マリンライナーの指定席

    今度の土曜日に、青春18切符で高松まで行きたいと思います。 行きは多分10時前後、帰りは17時~18時くらいのマリンライナーに乗る予定です。自由席の混雑状況はどんな感じでしょうか? もしひどく混んでいたら、乗ってから料金を払って指定席に移ることはできますか?(18切符でも、指定券を予約すれば指定席を取ることは出来るようなのですが、空いてたらもったいないので) それとも、待っていたら途中駅からでも席は空いてくるでしょうか? ちなみに展望などは気にしません。 図々しい質問ですが、ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 祝日のマリンライナー(岡山→高松)について

    こんにちは。 11/3に岡山から朝8~10時発のマリンライナーに乗って高松へ行こうとしてます。瀬戸内海をユックリ座りながら眺めたいと思っているので、岡山駅で何本かマリンを見送って座ろうかと思ったのですが、それならと確実に座れる指定席をとって乗車した方が良いのか迷ってます。 やはり祝日の朝でも混雑はかなりのものでしょうか? また指定席について、過去の質問も見ましたがパノラマもお勧めみたいですが、競争率が高そうなのでもし予約が取れなければ2階中央のA席を考えてます。 実際に乗車したことのある方がいましたら、是非車窓などの感想を教えてください。 意味不明な文章になってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • ライナーから普通電車のグリーン車乗り継ぎ

    ライナーから普通電車のグリーン車乗り継ぎ 湘南ライナーやおはようライナーなどのグリーン車は 首都圏の普通グリーン券のみで乗車できますよね? また、首都圏の普通列車グリーン車は、 同方向にかぎり1枚のグリーン券で乗り継ぎ可能ですよね? (http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html#02) それなら小田原から湘南ライナーに乗り、 東京で総武快速に乗り換え、船橋に行ったりしても 1枚のグリーン券でグリーン車に 乗車可能でしょうか? お願いします