• 締切済み

レコードの針は何を買えば?

oyajigariの回答

回答No.5

オルトフォンなんて買わないほうがいいよ。 44-Gか44-7が無難。 QもDもみんなその辺だよ。 オルトフォン高いしもったいないよ。44-7もしくは44-Gなら2個でカートリッジ、ヘッドシェル全部入れても9000円ぐらいで買えるよ

関連するQ&A

  • レコード針について

    少し前に、やっとテクニクスのSL-1200MK5を買いました。針についてはよくわからないので「テクニクスのやつ買っとけば大丈夫だろう」と思いカートリッジEPC-U1200を買いました。 レコードは針によってだいぶ音が変わるそうなので、他の針も買ってみたいと思っています。 私の聴く音楽はサイコビリーがメインで、他にはパンク、ロカビリー、ネオロカを聞きます。こういった音楽に合う針はありますでしょうか? 電気屋に解説があったのですが、ヒップホップについてばっかりで・・・。ロンドンナイトのDJの方々はどんなものを使っているんでしょうか。

  • レコード針の事教えて下さい。

    私はテクニクスのターンテーブルを使っていますが今回針を交換しようと思っています。しかし何に変えればよいのか分かりません。オーディオに詳しい方教えて下されば幸いです。音楽はジャズを中心に聴いています。宜しくお願い致します。

  • レコードの交換針

    最近、古いレコードを引っ張り出し頻繁に聴くようになりました。主にクラシック音楽を楽しんでいます。プレーヤーのカートリッジはシュアーV15TYPEIII テクニクス205C-IILおよびオーディオテクニカのAT160MLを以前から保有していました。どれもそれなりに使い込んでますので針を交換したく考えていますが、全てをそろえるには少し負担ですのでどれかひとつを選ぼうと思案しているところです。少しネット検索等してみたのですが良く判らず迷っています。(必要情報か否か判りませんがプレーヤーはテクニクスのSL-1400MK2です。)オーディオテクニカ製の該当する交換針は販売されていないようですし、シュアー製は純正がなく「日本精機宝石工業(JICO)なる会社の互換可能品が販売されているようです。しかも、交換針にはVN35EとVN35HEがあり少し値段も違うようです。クラシックを聴くにはVN35HEを推奨する情報もありましたが如何ほどの違いかも判りません。テクニクス製は未だ充分に調べ切れていません。こんな状況で針を選ぶ場合のお薦めをコメントいただければと質問させていただきました。付け加えますとオーディオを聴くメインは現在はCDですので交換針にどの程度の価値を期待するのかも迷っています。色々とお尋ねしたいことがあり、質問内容がまとまりませず恐縮ですが、よろしくご回答の程お願いします。

  • レコード針について

    先日古いレコードプレーヤー「Technics ターンテーブル SL-MA1 」を購入したのですが、針を交換使用と思っています。 針だけを交換しても良いのですが、カートリッジごと交換しようと思っています。 どこのメーカーの物でも大丈夫なのでしょうか? またおすすめのメーカーは有りますか。 そんなに良いオーディオでは有りませんので安くてそこそこの物が良いのですが。 また針によって音は変わる物でしょうか?

  • テクニクス ターンテーブルの足が取れた

    テクニクスのsl-1200mk 3dを使っています。 ターンテーブルを支えている足が、一本取れて、なくしてしまったのです。 この足って、どこに行けば売ってもらえるのでしょうか?

  • 新品レコードの穴が少し小さかったけど不良品?

    今日、disk unionで新品のレコード買ってきました。 帰ってターンテーブルにのせて鑑賞しようとしたのですが、 中心の溝が少し小さいようで、押し込まないといけないくらいです。 鑑賞することはできるのですが、取り出すときもけっこうな力を かけてとらなければいけません。 聴けるからまぁいいといえばいいかもしれませんが、ビクター系の レコードは穴が小さい?みたいなことを聞きました。 (買ったのも例のワンちゃんがホーンをのぞき込んでるビクター系です) それならしょうがないのですが、不良品だったら交換してほしいです。 この辺に詳しい方がいましたら、教えてください。 ちなみに環境はタンテがSL-1200MK5、レコードはTITO PUENTEです。

  • レコードを聞きたいのですが、

    レコードを聞きたいのですが、 音量が小さく困っています。 アナログのターンテーブル(テクニクスSL-1200MK3D)2台をミキサー(ベリンガーDJX700)につなぎ、ミニコンポのLINE INに繋いでいます。音はスピーカーから聞こえてくるのですが、音量がとても小さいです。 ミキサーにPHONOを選択できるスイッチがついているのですが、PHONOイコライザーは必要なのですか? それともコンポのアンプになにか問題でもあるのでしょうか。 すごく基本的な部分だとおもうのですが、全くの初心者なのでわかりません。 どうか教えてください。

  • ターンテーブルから音が出る!

    ターンテーブルから音が出る! ハウスDJを始めたく、最近機材等を揃えて練習を開始しているところなのですが、皆さんに質問です! 2台のタンテをつないでいますが、クロスフェーダーで完全に切り替えて音量もゼロにしたはずのタンテ側から小音ですが音が出ます! スピーカーからではなくタンテから直接です。 これって普通のことなんでしょうか?配線の間違いなんでしょうか? 詳しい方、是非アドバイス頂けたら幸いです。 ちなみに機材は、 テクニクス1200MK5 2台 ミキサーDJM600 アンプDENON PMA-390SE 以上です。 回答宜しくお願いします。

  • SL-1200MK2のオススメ針について

    SL-1200MK2のオススメ針について 我が家ではSL-1200MK2を使用しているのですが、SL-1200MK2、またはMK3を持っている人にお尋ねします。 針は何を使っていますか? 調べたところ、MK2とMK3は針圧調節範囲が0~2.5gまでとなっているのですが、我が家にあるMK2のウエイトの目盛りは「3.5」まで書いてあります。 これはどういう意味なのでしょうか? 針圧調節範囲は3.5gまでOKということでしょうか? ちなみに、アンチスケーティングの目盛りは「3」まであります。 オークションで落札したため、説明書がないので、全て聞く形になってしまい、申し訳ございません。 上記のことを含めて、針は何がオススメなのかも教えてください。 針がこの前壊れてしまい、それがもう廃盤なもので・・・;; ちなみに、壊れた針はaudio-technicaのATN-120Eaです。 今、自分の中ではShureのM44GやTechnicsのEPC-U1200などを検討しているのですが、オススメがあれば、教えてください。 文章など、わかりにくい所が多々あると思いますが、よろしくお願いします!

  • レコードの針について。

    CD世代の者なのですが、7年前からレコードも聞くようになりました。 KENWOODのP-100というターンテーブルを使用してます。 もともと高価なプレイヤーではなかったので、たまに起こったのですが、針を落とすと針が横に滑ります。しかし最近は、8割方針が横に滑ってしまいます。 これって、針交換のサインなのでしょうか? そもそも、交換の目安とはどのくらいなのでしょうか? また、別の理由でこれらを改善できるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。