• ベストアンサー

未婚者の一人暮らし、実家暮らしをどう思いますか?

sakurausagiの回答

回答No.9

こんばんわ。 私はkobaltさんと同様、30代前半、独身で両親と同居です。 (1)kobaltさん自身、特に実家の方で居心地が悪くなければ出る必要はないと思います。 第3者から見れば私の考え方も甘いかと言われるかもしれませんが結婚したら、嫌でも自立しなければならないので周囲の意見を気にして出て行かなくては・・又は自分の為にはならないし自立をどうしてもしたいのであれば一人暮らしをなさればいいと思います。 私も数年前に一人暮らしをして家事なんかのことは女なので不自由はしませんでしたがお金がなかなか貯まらなかったのと隣県で住んでいた為、病気になった時はさすがに辛かったです。やはり貯金が出来ないのが第1の理由で実家に戻りました。 一人暮らしの良いところももちろんありましたよ(^^ゞ (2)はやはり子離れされてないのでしょうね・・ 私の親もそうなんですよ(^^ゞ だから時々、「いつかは結婚して(予想)出て行くんだからね!!」と言葉をかけます^_^; (3)は人それぞれ顔も性格も違うのだから人は人です。 (4)は#8の方と同じ意見ですね。 kobaltさん次第だと思いますよ。 同じ30代独身ということで頑張りましょうね(^_^)

kobalt
質問者

お礼

同じ立場の方からの回答、ありがとうございます。 正直なところ、実家で居心地が悪いということはないのですが、私には10年以上前から「自力で家を持つ」 という夢があって、今回良い物件(分譲マンション)を見つけたので、家を出ることにしました。 このあたりも戸建派の我が家には「価値がわからない」という部分もあり、反対理由になっています。 私も戸建派なのですが、もし結婚してもDINKS予定なので、セキュリティのしっかりした設備も整った 便利な都内にあるマンションに魅力を感じました。 今は実家に住むことで、親にパソコンを買ってあげたり、金銭的援助ができのですが、家を出ることで お小遣いすらあげるのが難しくなりそうで少し悩みますが、自分のためにも親のためにも今回は 頑張って一人暮らしをしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実家暮らしからの同棲、一人暮らし…

    実家暮らしからの同棲か一人暮らしについて。 私は26歳の実家暮らしです。私自身、同棲はしたくない。結婚するまで実家にいたいとずっとそういう考えでした。よく結婚する前に同棲した方がいいという人がいますが、自分はそうは思わないんです。じゃあ嫌になったら別れる?結婚てそんな簡単なもの?って思ってしまって… オレは結婚前に同棲したい。そうゆう考えの人も嫌いでした。同棲したくない理由は、 26にもなって家をでるときに同棲するから家をでるというのは少し親不孝な気がします。どうせなら結婚するから家をでたいし、そうなってほしいのが親の心理だと思います。あとは婚期をのがしそう……期間を決めての同棲も、なんか気に入らない…自分のだらしない所がばれてしまう…そんな理由です。 でも最近実家をでたほうがいいのかと考えるようになりました。自分自身30になって独身だったら家をでようと決めていました。しかし、旦那と別居してる姉が実家に帰ってきて半年、ずっと放浪してた兄も帰ってきてきました。事実5人で生活しています。確実に親の負担も増えたと思います。朝から晩まで家にいて仕事もしない姉、兄も兄で家の事はなにもしないし、私達兄弟は実家に甘えすぎてると思うんです。みんなこのままいたら多分だめな気がするし、一人になったほうがいいかなと考えてきました。 私には付き合って1ヶ月の彼がいるのですが、地方からでてきて五年間一人暮らししています。私が初めての彼女です。それとなく昨日電話で話していた時に、自分は結婚する前に同棲はしたいといっていて、あぁ…この人もそうゆう人なんだと少しショックを受けてしまいました…‥。 自分自身、結婚したいけど(今の人とは限らない…)同棲はしたくない、このまま実家にいて甘えていたいという半面、一人で暮らさなきゃという思い、彼が一人暮らしで自分も一人暮らしという選択を選ぶのも少し寂しい気がする…同棲絶対反対だったけど考え方によったら同棲もありなのか?でも結婚するまで実家にいたい… 色々な思いがいりまじります。自分の考えをどう思うか……また色々な人の意見が聞きたいです………。回答よろしくお願いいたします。

  • 実家暮らしの家事分担について

    父母(55歳・会社員)、姉(35歳)、妹の私(29歳)の4人暮らしです。 家事のことで、姉が私にキレていますがどうしたらいいでしょうか??? 姉が最近、私にキレているらしく、お皿を私の部屋でわざと投げて割って散らかしたりしています…怖いです( ; _ ; ) たぶん、私が家事をやらない事についてキレられています。 掃除・洗濯・食器洗いは各自でやり、買い物やごみ捨ては父母がしています。 去年までは夜ご飯はだいたい母が惣菜を買ってきてくれていましたが、1年前から 姉が夜ご飯作りを自ら担当し始めました。 姉はたぶん「私は毎日夜ご飯作ってるのにあんたは何もしてない」と キレているようなのです。 ちなみに、私は24歳から月々4万円を家に入れています。 姉は、家にお金を入れたことがなく、最近はおこづかい2万円程度をもらっているようです。 つまり、姉は私よりも月6万も自由に使えるということです。 それなのに、なぜこんなに私が家で肩身が狭い想いをしなければいけないのかと思うと悲しいです。 実家暮らしの独身って、家に月数万円お金を入れて、わりと自由に過ごす人が多くないですか? 親が元気なうちは、夜ご飯の支度をあえてしてあげる必要は無いような…親が介護が必要になったら手厚くやってあげるべきで、それまではあまりやる必要もないんじゃないかな、と私は考えています。 数年前まで同居していた祖父祖母の世話を姉はやらず、むしろ邪険に扱って祖父は「姉は怖い…」とおびえていました。姉は35歳独身で、結婚も就職もしていません。このまま何も起きなければずっと家にいるんだと思いますが、親の介護は絶対にやらない。貯金が貯まったら1人暮らしすると言っています。そういう点からも、将来どうなるんだろ…という不安もあります。 「親が年老いて手助けが必要になった頃に家を出ようってどうなの?だったら今、親に甘える権利はないんじゃないの?」と思ってしまいます。(私も姉と同じ立場なので、言えたもんじゃありませんが…) 私は就職した24歳の時点で、親には「私は30歳くらいに結婚して家を出たい。それまで月4万で家にいさせてください。結婚後も働くと思うし、介護等はできないと思う。姉が今の状態のままずっと家にいるようなら姉に介護など任せる。もし、姉が介護などやってくれたら実家の家や資産は姉に全部あげる。けど、もし介護しないなら、実家を売ったお金で父母は施設に入ってもらう。それでも足りないようなら金銭的な援助はする。訪問は頻繁にする。それでいいかな?」と話しました。親はそのとき「まだ、そんな先のことわからないわよ~。でも、姉は怖いから、老後は妹(私です)と一緒に住めたら住みたいな~」みたいなことを言っていましたが、今のところ、姉が実家を出ていく様子もなく、私は来年あたり結婚しようと彼に言われたので来年のいつかに家を出る予定です。 夜ご飯ひとつで、これだけ姉は「自分ばっかりに押し付けて…」と思っているようなので、 老後の世話とかをもし姉に任せたら「妹は何もせずに自分ばっかり…」と悲観しそうで怖いです。 今の状態でも姉に嫌われているみたいだし、この先どう付き合っていけばいいんでしょうか(>_<) 夜ご飯は私の分は要らないと言えば、少しは姉の怒りは収まるんでしょうか…。 もう少し、私が家事に協力的になるべきなんでしょうか…。 それともさっさと見切りをつけて、家を出て1人暮らしをして、実家とは距離を置くべきでしょうか…。

  • 実家暮らしは甘えてる?

    20代後半女性です。 この歳で結婚もせず実家暮らしだと、「自立してない」「甘えてる」と風当たりが強く、そういった話題が出ると肩身が狭いです。 特に両親ともに健在、現役で働いているとなると余計に。。。 一人暮らしは何度か考えました。 姉が障害を持っていて、一生親に頼らねばならない状態だったので、負担にならない様に就職したら家を出ようと考えていましたが、急な病で姉が亡くなってしまいました。 今、出て行ったら余計に親に寂しい思いをさせるだけだと思い、家に留まりました。 その後も、私自身が体調を崩したり仕事で鬱になったりと機会を逃し続けて今に至っています。 実家から会社までは1時間以内、両親が過干渉でも不仲な訳でもなく・・・ 一人暮らしのメリットにある様な、「時間を気にせず・・・」「自分の好きなように・・・」という願望も薄いと言うか、実家暮らししてても特に不自由は感じていないのです。 勿論、社会人にもなって親におんぶに抱っこ、上げ膳・据え膳は情けないので、食後の片付けや休日に家事を手伝ったりしています。 金銭面でも生活費を入れ、携帯代・保険・医療費など自分にかかる費用は自分で出しています。 また、現在お付き合いしている彼氏がいて将来は結婚したいなと思っています。 いつになるか分かりませんが、その為の結婚・住宅資金も必要で、今一人暮らしをするより家賃・生活費分を貯めてた方が良いのでは?と考えています。 どんな理由があるにしろ、やはり実家暮らしは「甘い」と思われてしまうのでしょうか?

  • 彼は実家暮らし。

    はじめまして。 大学生のころから付き合ってる彼についてです。 彼は実家暮らし、私は一人暮らしです。 彼は産まれてこの方一人暮らしをしたことがないので家事の大変さが分かっていません。私の家に来た時はご飯を作ってあげるのですが、食事の後片付けを手伝ってくれませんし、食費の心配や、手間も考えてくれていなさそうです。しかも、自炊だと外食よりもずっと安上がりだよね↑という様子です。 彼は一年前一人暮らしの計画を立てていたのですがご両親に大反対されて、計画が倒れました。ご両親の反対の理由は、一人暮らしだとお金が貯まらないし、実家の方が楽でしょう、結婚するまでは家に居ろ。と。あれから一年経った今、彼の一人暮らしに対する願望は消えているように思います。 彼に一人暮らしをさせる資格なんか私にはないのは分かっています…しかし…甘い!!!!と思ってしまいます。彼もご両親も。世の中には『いつまで家にいるんだ。もう大人だから家を出なさい』と言われる親御さんも少なくないとおもいます。しかも、、男です。 彼に一人暮らしを仕向ける方法を教えてください。ご両親の問題は今は先ず置いときます。先ず彼の気持ちをどうにか。 おたがい良い歳なので、結婚するまでには一人暮らしをしてもらいたいです。 こんな考えの私はキツイでしょうか? 質問が多くてすみません。よろしくおねがいします。

  • どう言えばいいのか・・・(実家暮らしと1人暮らし)

    こんにちは。 友人二人の意見をどうまとめればいいのか分からなくて・・・ ご相談させて下さい。 実家暮らしのAと1人暮らしのBのある日の話なのですが、きっとささいな一言から始まったんだと思うんですが・・・ BがAに対して「Aはいいよね、仕事から疲れて帰っても家事はみんな親がやってくれてて」みたいな事を言ったらしいです。 でもAは普段から割りと家事は進んでやってるらしく、「実家暮らしだからって家事を全然やらないと勝手に思い込まないで欲しい」と 言っていました。 まぁ殆どの人は「実家暮らし」と聞くと家事は親がやってくれてると思ってますよね・・・。 で、Aは祖父母とも同居していて、二人とも介護が必要(祖父は車椅子生活、祖母は認知症)なので色々大変らしいです。 Aは「1人暮らしだったら自分の事は全部自分でしなきゃいけないから大変っていうけど、自分のことを自分でするのは本来当たり前じゃん。 逆に言えば自分の事さえしてればいいんじゃん。だいたいにして自分から家出たいって言って1人暮らししてるのに人のこといいよねーって何なの!」と。 なるほどーと思い、ケースバイケースですが、実家暮らし、1人暮らし、それぞれに楽な部分、大変な部分があるのでそれをどうまとめたらよいのか悩みます。 一つ言えるのは両方経験すればわかるのかな・・・と。 1人で暮らしているとじぶんの身は自分で守らなきゃいけない、みたいな感じだったり、高熱で唸ってても自分で何とかしなきゃいけないし。 その反面、家族間のゴタゴタからは離れてたり、ごはんも自分1人の事を考えて作るのと、家族のことを考えて作るのとでは若干違うし。 実家暮らしは家事の面では確かに楽。けど、Aみたく認知症で徘徊する祖母を探し回る日々はやはり1人暮らしで家族から離れているBが想像しえない大変さがあると思う。 介護をめぐって両親が喧嘩したり母が精神的に病んでしまったり・・・。 人間って自分の大変な部分にしか目がいかないもんですよね。 実家暮らしでも「出たくなくて出てない人」と「出たいけど出られない人」がいたり、 1人暮らしでも「出たくて出た(で実家近くで1人暮らしとか)」「就職で地方に行くということで仕方なく」って言う人もいるし。 「人生色々、生活も色々」みたいな感じでまとめていいでしょうか・・・? 皆さんはどう思われますか?

  • 現在 実家暮らしで、近いうちに一人暮らしを考えています。

    現在 実家暮らしで、近いうちに一人暮らしを考えています。 彼女が一人暮らしの為に借りているマンションがあるのですが、 今現在 彼女は実家で生活をしており、部屋を使わず家賃だけを納めている状態です。 それでは勿体無いので、そこで一人暮らしを始めようと思っています。 しかし、私の名義で契約すると新しい契約となるため、 敷金や礼金などが再び掛かってしまったり、保証人を新たに立てなければならないなど 一から始めなければならないので時間とお金が掛かってしまいます。 彼女は「名義は私のままででいいから部屋を使いなよ」と言ってくれています。 こうなると「部屋を借りているのは彼女なのですが、住んでいる人間は私」となってしまいます。 私は「居候、あるいは同居人」のような立場になるわけです。 ただそこに住むのはあくまで私一人なのです。 私には新たに契約を結ぶほどのお金も時間もありません。 この場合、マンションの管理会社(大家)にきちんとその旨を伝えた方がよいのでしょうか? 伝えなくても大丈夫なのでしょうか? また、自分の住民票の住所が現在、実家の住所になっているので 住民票は一人暮らしをする(彼女の)マンションに異動・変更をした方がよいでしょうか? 異動・変更した際に、何か不具合が生じてしまうのではと考えてしまいます。 (例えば上記の事が管理会社にばれ、退去しなければならなくなる・・・など) お金を掛けずに一人暮らしをしたいと我が儘な感じなのですが、 使っていない部屋をそのままにしておくのは勿体無く、 これは良い機会だと思ったので、ここに質問させていただきました。

  • 一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでい

    一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでいます。 最近一人暮らしを始めました。 実家では父が単身赴任中で不在、兄は一応実家住まいですが、仕事が忙しいのと彼女がいるのでほとんど家におらず、母が一人きりでいます。 母は非常に優しく、愛情をこめて育ててくれましたが、一度は経験してみたいという理由から一人暮らしを始めました。 母も一人暮らしには反対ではありませんでしたが、引っ越す前から寂しい言っていて、 ほぼ毎日のようにくるメールでは「子離れしないといけないから、寂しいけど頑張るよ」「頑張ってね」と言っています。 すごく寂しいけど、無理しているんじゃないかなと思います。 私も、何も父が単身赴任中に出てくことなかったと思い始めました。母はもうすでに両親を亡くしているので、家族は私たちだけです。 いつかは母が先に逝ってしまうので、それまでの間、寂しい思いをさせなくてもよかったのではないか…と、なんとなくの理由で始めた一人暮らしに後悔し始めています。 一人暮らしで自分が寂しいというよりも、母の事が気になって心配です。 私の知人に、母を亡くしている方がいて、もっと親孝行すればよかったと後悔しているのを見て、今母が亡くなってしまったら…と考えたり、 でも、自立してしっかり生きていくことが親孝行なのかとも思ったり…どうしていいかわからず、最近わけもなく泣けてしまいます。 特に一人暮らしじゃないと夢がかなえられないとか、一人暮らししなければならない必須のことはありません。 何か意見を聞かせていただければと思います。

  • 一人暮らし、実家に戻るかどうか

    アラサー女性です。 一人暮らしをし、そろそろ二年になります。 もともと母と妹との三人暮らしだったのですが母との仲がよくなく、また過干渉で居心地が悪く、つもりつもった不満で出て行きました。 その時は親を捨てるのかなどさんざん言われ、会えば帰ってきなさいと言われてました。 私はメンタルが弱いほうなので(鬱と診断されたりもしたので)本当は一人暮らしをしようとは思ってなかったので毎日辛かったのですが母の干渉を思うと我慢していました。 ですが毎日一人で生活していると親のありがたみが本当にわかりました。 今まで母に注意されてきたことが始めて理解できました。 それから少しづつ仲が改善され今まで一緒に出かける事もなかったのに出かけるようになったり会話も増えました。 そんな事からもはじめの頃二年の条件を理由にでてきたのでどうしようか迷っています。 金銭的には実家に入れるお金と一人暮らしの家賃、光熱費はさほど変わりません。 一人暮らしでも実家の頃と同じだけ貯金できています。 付き合って一年になる彼氏がいますが彼は寮なので私の家で会います。 実家になるとそれができなくなります。 結婚したいですが彼はどうかわかりません。実家に戻りたいと相談してないです。 今は離れてるのでうまく行ってるだけでまた衝突するかもしれません。 部屋もかなり狭いので冷静になれる場所はありません。 こういうデメリットに感じてるなか帰りたいと思ってるのは最近一人でいると寂しくてどうしようもないからかもしれません。 友達も皆結婚して会えないし、例えば地震があったとき一人だと物凄く不安です。 あと母が今仕事がきつく辞めたいと言ってるので一緒に住んでお金を入れた方がいいのかと感じてます。 全体的に考えが幼いと言うのはわかっています。 気づかれることがあれば回答いただきたいです。よろしくお願いします。

  • ふたり暮らしをつづかるかひとり暮らしをするか

    はじめまして。長文になりますが、皆様のご意見をお伺いしたいと思い、投稿させていただきました。特に、いろいろと経験された30~50代の方、ご意見お寄せいただければありがたいです。 ご相談は、表題の通りです。 私は25歳のOLです。入社3年目、手取り400万です。 現在、姉(28歳・未婚)とふたり暮らしをして7年目です。 この姉とのふたり暮らしを続けていくか、他で賃貸を借りてひとり暮らしをはじめるか、迷っています。 現在の状況としては、 住まい・・・親の購入した新築分譲マンション(3LDK) 家賃・・・姉共々、親へ月々4万円ずつ 生活費・・・光熱費、電気代、水道代はすべて親持ちです。食費、雑費等その他はすべて自分たちで負担します。 ひとり暮らしをしたい理由 1、姉と仲が悪い ふたり暮らしをはじめた途端仲が悪くなり、いまでは全く口を利きません。言葉を交わす時は生活態度を注意するときぐらいです。顔を見るのもお互い嫌なので、私は家にいるときは食事のときですら、自分の部屋に篭ります。 顔を合わせるのが嫌なのと、後片付けをうるさく言われるのが嫌なので、自炊はあまりせず、外で食べて帰ることが多いです。 2、友達を呼べない 彼氏はもちろん、友達すら呼べません。一度、精神的に不安定になった友達(女)が泊まりに来たいと言ったので、連れて帰ったら、人は呼ばない約束だとのことで、責められました。 ひとり暮らしを迷っている理由 1、出費が増える おおよそ3万円の出費増となり、生活費(家賃+食費+光熱費+電気代+水道代)で7,8万かかります。 また、保証金数十万、家電代数万がかかります。 ただし、ボーナスはなくなりますが、払えない金額ではありません。 (2)家族との(特に姉との)縁が薄くなる 姉とは本当に仲は悪いのですが、まぁ一緒の家に住んでいる、ということで何とか繋がっていた気がします。私がひとり暮らしをすることで、その繋がりを自ら断ち切ってしまう様な気がして、この判断が正しいのか、決心がつきかねています。 以上、出来るだけ現在の状況が分かりやすいように書いたつもりです。どうして姉とそんなに仲が悪いのか、仲直りすることから始めてはどうか、とのご意見もあるかもしれません。7年も同居していたのですから、何度か試みはしましたが、やっぱり出来ませんでした。 どんな意見でも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 私1人暮らし・彼実家暮らし

    春から一人暮らしをしています。 彼氏は実家暮らしで週末は毎週泊まりに来ています。 彼氏とは結婚の話も出ています。まだ先ですが。 そこで思ったのですが、 毎週泊まりに来ているとなると、彼氏の両親からの私へのイメージは悪くなるでしょうか? 一人暮らしをする前は、月に2・3回彼氏の家に遊びに行っていたので面識はあります。 もしかしたら、彼氏が私の所に泊まると言ってない可能性もあるかもしれないですが、そうだとしても毎週なので、たぶん気付くと思います。 結婚するとなると、やはりいい関係でいたいので… どう思いますか?