• 締切済み

くだらない質問なのですが

TORIIIIICOの回答

回答No.3

こういう場合は午前9時に渡すのが良いと思います。 挨拶は最初にするものだと思います。 責任者以外にもこれから御世話になると思います。

関連するQ&A

  • 事務(パートです)に専念できません。

    朝1,2時間事務をしたあと、 すぐにA部署現場に入り、昼まで仕事をします。 そのあと、B部署現場で午後3時半まで仕事をします。 その後、事務をしなさいと命令されました。 出荷処理等は、すべての出荷が分かるのが11時前後なので、午後3時半以降にすることになります。 正直、そんなややこしい仕事の仕方だと、事務のミスが増えてしまいそうです。 今までは、午前中にしっかり事務をし、午後は現場、そのあとやり残した仕事をして帰宅という スタイルでした。 朝の頭がすっきりした時間に伝票など出せなくなります。 前のやり方に戻してほしいのですが、何をどう言っても聞いてもらえません。 どう言えば午前中にしっかり事務が出来るようになるでしょうか? 転職しかないのでしょうか?

  • 別の部署の人から仕事を頼まれました。

    私は今、事務の仕事をしています。 週に1回、別の部署に手伝いに行っています。その部署は事務員が1人しかいないため、シフトで休みの日は事務員がいなくなるからです。 その部署に今いる事務員さんは最近入社した人で(Aさんとします)、引継ぎとか出来る人はやめた後だったため、私の普段いる部署の先輩(Bさんとします)が仕事を教えました。 Bさんは長く勤めている人のため、その後も自分の部署とAさんの部署の仕事の両方を仕切っていました。 そのAさんが昨日・今日と休みだったのですが、昨日の朝仕事に行ってみると、事務の机の上に「手が空いていたら、~やっておいてください」というような手紙がありました。 私は、Aさんの部署を手伝うのは午前中までなので、午後は自分の部署に戻ってしまいます。 午前中は毎日決まった仕事があり、それをやるために行ってます。午前中は忙しく、それ以上の仕事ができないことはAさんも分かっているはずです。 正直、手は空きません。 午後にやったほうがいいのかなと思い、Bさんにその手紙を見せて相談してみました。 すると「私にもイマイチよくわからない。別に急ぎではないと思うから、適当にやって後はAさんにやってもらえばいいんじゃないかな。<手が空いてたら>って書いてあるし」とのことでした。 そのため昨日少しやって、今日は自分の部署の仕事をしました。 なぜ部署が違う人(しかも年上ですが後輩)から、仕事の指示を受けなければならないのでしょうか? 別にやるのはかまわないのですが、事前に相談するとかBさんに話しておくとかするべきではないでしょうか? そもそも、紙切れ一枚で仕事を頼んでくるとか失礼ではないでしょうか? 特に急ぎでもないのにわざわざ仕事を振ってくるとか、何を考えているのか分かりません。 私はあなたの部下じゃないのよって感じです。 自分の部署でも仕事があるので困ります。上司に相談すべきか迷っています。

  • GWに赤ちゃんと出かけます・・・色々質問させて頂きます。

    GWに家族で八景島に遊びに行きます。 旦那と7歳の娘と6ヶ月半の息子の4人で出かけます。 週間天気予報を見たところ天気は良く最高気温は20度を超えるそうです・・・ いつも出かけても午前中になら午前中、午後なら午後に出かけていて午前中から午後にかけて出掛かるのは今回が初めてです・・・ 出かける時間は朝9時頃から出発~午後2時過ぎには八景島は出ます。 そこで ●これは絶対に持っていた方がいいよ!という物がありましたら教えてください。 ●赤ちゃんの服装はどのような感じがいいでしょうか?20度超えるみたいなのでどんな格好をさせていいか分かりません。 ●後日焼け止めですが赤ちゃん用でお勧めのものがありましたら教えてください。 (うちの子指をべちゃべちゃなめるので・・・やはりいくら赤ちゃん用の日焼け止めでも口に入ったらやばいでしょうか?) それではお願いいたします!

  • 16号線で八王子から大宮まで車で何時間?

    明日(6/13)、午前9時頃八王子を出て16号線で大宮まで車で何時間位かかりますか?また午後2時頃大宮を出た場合の八王子着はどうでしょうか?

  • 一般の会社の午前・午後の半休について

     私は、会社で半休を取るのに、ほとんど午後半休を取りますが、その分どこかで午前半休を取って数を同じにしなければいけないのでしょうか?そういう話は全然ないのでしょうか? 今日突然上司から何故午後半休ばかりなのかと言われました。今まで他部署でそういう話は聞いたことが無いので、他の会社の方々はそういう話は有りますか?宜しくお願いします。

  • コンビニorスーパーorファーストフード

    4月に子供が小学校に入学するのでこれを機会に短時間のパート(午前~昼過ぎ頃まで)に出て少しでも家計の足しにしたいと考えています。友人などからコンビニの午前9時から午後1時頃までの仕事かスーパーの午前中の商品出し等か急な休み(子供の病気)にも融通がききやすいのはファーストフードがいいらしいと聞きましたが実際のところどうなんでしょうか?実家が遠いので子供の病気などでは急に休まないといけない事もあると思うのですがなかなか難しいでしょうか?教えてください。

  • 不定期な仕事と睡眠をとる時間・2度寝について

    僕は住み込みの仕事をしていて、 仕事の時間が午前7時~午前9時、午後18時~午前1時です。 そのため、夜に寝るのは午前2時ぐらいで5時間ぐらいしか寝れません。 僕は睡眠時間は8時間は必要な人間なので、 午前9時に仕事が終わってから、 12時まで3時間ほど眠ってしまいます。 (1)このように睡眠を2回に分けるのは、 あまり体によくないのでしょうか。 (2)また、2回目に寝る時間は午前より午後の方がいいのでしょうか? (3)また、午前9時~午後18時の朝から夕方の間に寝て、夜はずっと起きていた方が健康にいいのでしょうか? お手数ですが、教えていただけますよう、お願いします。

  • 考えすぎなのでしょうか?

    最近、同期に30歳前の女の子と一緒に転職しました。 私は44歳、始めの頃は年齢も部署も違うので、仕事を比べられることも無いと気楽に思っていました。 おとなしそうな、かわいい女の子と思っていたのですが、案外プライドが高く、言いたいことも、はっきりと言うタイプみたいです。 会社の中では、何も思わないのですが、一緒に帰る時だけ、私のこと嫌い?と感じる時があるのです。 たしかに、私は仕事の内容から他の部署の方とも交流があるのですが、その女の子は、部署内での交流しか、あまりありません。 そういうことが原因なのか、私の考えすぎなのか・・・ 年齢が離れているので、友達にはなれないとは始めから、思っていますが、嫌われているのなら、やはり気になります。

  • 面接時の退職理由について

    明後日、面接があります。 退職理由を考えているのですが、うまくまとまりません。 お知恵をお貸しください。 前職で、約8年ほど営業事務をしていました。受発注業務や電話応対などを担当していました。 午前中は、あわただしく仕事をしているのですが、午後からは仕事もなくなり手があきます。 その時間をもったいなく思い、上司に何か出来ることはないか聞いたり、他部署に手伝いに行ったり、どうしても仕事がないときは、掃除をしたりして、自分なりに仕事をみつけてきました。 ですが、やはり暇なときも多々あり退職しました。 私は、今までの事務としての経験を活かし、もっと発揮できるところで働きたいと思っています。

  • パートです、仕事がない時はどうしたらいい?

    9時から午後3時半まで、会計事務所でパートとして働いています。女性が一人いていつも仕事を聞いてからとりかかっています。他には税理士が一人いて後男性が二人いて、その人たちから仕事を振ってもらっています。所長は午前と午後ほんの少しだけ顔を見せる程度です。 10年前に所長と奥さんと私だけの小さな会計事務所で起票中心の仕事をしてきました。 私は現在50才、申告までは求められておらず起票と入力でよいと一人の男性に言われました。 以前は国税4法の勉強もして、その後に実務をさせてもらえれば今は違っていたと思うのですが。 今は補助的な仕事しか回ってきません。 それで、仕事がない時にどうしたらよいかわかりません。 先週の金曜日は午前中にあった仕事を全部片づけてしまい、男性二人も外回りに出て母の様子が気になったので自分から早退しました。 明日、仕事があるかどうかもしまたなかったら、これからもそのことを気にしながら毎日仕事に行かなくてはならないのは苦痛です。どうしたらよいでしょうか。 仕事がない時は、自宅に帰ってもよいかと所長に聞いてもいいものでしょうか。

専門家に質問してみよう