• ベストアンサー

クラリネット

ytakachinの回答

  • ytakachin
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.3

#1のものです。 タンポの調整や接着は楽器屋さんで修理してもらった方がいいです。 素人が勝手にやると余計おかしくする可能性もありますから。 修理の期間ですが混み具合にもよりますね。 すぐやってもらえるかもしれませんし4~5日かかるかもしれませんし。 とにかく最寄の楽器店に行くことをおすすめします。 20年くらい前の楽器だからといって恥ずかしがることはないともいます。

関連するQ&A

  • クラリネット中音域ラシドをなめらかにしたい

    クラリネットのいわゆるスロート音域から、クラリオン音域への橋渡しがきれいなスラーでうまくいきません。 初心者なら誰でもつまずく壁だということはどのような本にもかいてありますが、ただひたすらに根性で繰返し練習しかないのでしょうか? 左手親指と人差し指のシ♭から、全部の指を押さえるシに上向するとき、かならず一旦音が切れてしまいます。 なぜ音が切れるのかたしかめたところ、指を変えた瞬間、左手薬指がトーンホールからわずかにずれて空気が漏れていることが原因だとわかりました。 左の薬指がトーンホールからずれないできっちり押さえられるコツさえわかれば、克服できるのですが、そのようなツボを説明した教本は見当たりません。 経験者のかたで、よい方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら宜しくお願い致します♪

  • クラリネット 右人差し指 丸くできない

    ・ ソ、ファ、ミ 等の時 人差し指の第1、2関節が延びてしまって丸くなりません。 ・ 吹き始めの最初は丸みをもっていますが、すぐに延びきってしまいます。   10~20分も吹くと、人差し指は、もう硬直状態で、左手でもみもみしています。 ・ 右親指のあたる保持金具は前後調整出きるのですが、どの位置でも同じなんです。 ・ 意識して丸くすると穴の押さえが不確実になってしまいます。 ・ 練習あるのみでしょうか?  ・ 何かよい方法があれば教えていただけません? ・ 歳食ってから始めましたので無理があるのでしょうかねぇ~。

  • クラリネット(B♭)アンブシュア

    クラリネット(B♭)アンブシュア ● <シ>を吹くときは左親指で楽器を上に持ち上げようとし、上の歯に   マウスピースはあたります。 ● <ラ>の時は人差し指で楽器を上から下に押し下げようとし、下から   上に持ち上げる為の指はありません。(あるとすれば右親指) ● <ラ>を吹く時にマウスピースと上の歯に隙間が出来てしまいます。 ● <シ>から<ラ>を吹く時のアンブシュアを一定に保つ為の楽器の   ホールドは右手親指と唇のみで固定でしょうか???   右手親指だけの楽器ールドではどうしてもマウスピースが下に下   がってしまいます。   <ラ>を押さえる左手人差し指の力が強すぎるのでしょうか?

  • ピアノで絶対指が届かないとき

    こんにちは。 ピアノである曲を練習しているんですが、左手の小指で鍵盤を押しっぱなしにしたまま、親指、人差し指、中指で弾く小節がいくつかあります。このほとんどが弾けるのですが、数箇所絶対指が届かない場所があります。小指でファを弾きならが1オクターブ飛んでソ、ファ、ドと弾かなければなりません。 ソファドソファドソファド… ファーーーーーーーーーーーー 僕は手が大きいほうなのでぎりぎりファとソは弾けます。しかし、次のソのあとのファを人差し指で弾くことができません。 親指で弾けば出来るのですが、音が切れてしまって変です。こういう場合どうしたらよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • クラリネットについて質問です。

    クラリネットについて質問です。 私は吹奏楽部でクラリネットを吹いているのですが 低音の深みとクラリネット独自の「ぽんっ」という響きがでません。 自分で吹いていても変だと思うし、 低いド~シにかけての音域が「テヤーッ」という感じで息が抜けている状態なのです。 他に吹いている友達は依然バスクラを吹いていて低い音も高い音も素晴らしい音色をしています。 私もバスクラが好きで吹奏学部に入ったのですが「短指症」という持病で 手全体がすごく小さくて小指と人差し指が普通の人より短いのでバスクラのキーが押せず、断念しました。正直言ってすごく悔しかったです。クラリネットでもドとシは変え指で吹いています。 そんな状態の中、楽器が原因かと思いMy楽器を買って貰ったのですが やっぱり音は変わりません。アンブシュアがいけないのでしょうか。 よく喉を開けてあくびをするようにと言いますが、それもよくわかりません。 自分のわがままを聞いてくれ、楽器を買ってくれたので無駄になるようなことは絶対にしたくありません。まだ新しいので癖がつかないうちに治したいです。 指が短くても指の回る速さと音のきれいさで短指症でもクラリネットが吹けるということを証明したいです。小さなことでもいいので教えてください。お願いします。

  • クラリネットの調子が悪い

    突然クラリネットの低音が出なくなりました。 例えば、一番低いミの音を出そうとすると、シの音がでます。左手全部押さえたドの音を出そうとすると、ソの音がでます。 全部手を離した状態のソの音から順番に低い音を出そうとすると、なんとか低音でも出せます(一番低いミとファはたまにしかでない) 修理に出さなければいけませんか?

  • クラリネットの低音が出なくなった

    突然クラリネットの低音が出なくなりました。 例えば、一番低いミの音を出そうとすると、シの音がでます。左手全部押さえたドの音を出そうとすると、ソの音がでます。 全部手を離した状態のソの音から順番に低い音を出そうとすると、なんとか低音でも出せます(一番低いミとファはたまにしかでない) 修理に出さなければいけませんか?

  • Bbクラリネット初心者:倍音について

    低い<ラ>を吹いていて、左手の人差し指で押さえている穴を、少し開けると高い方の<ド>らしき音がでます。低い<bシ>を吹いていてレジスターキーを押さえると 高い<ファ>がでて、さらにそのまま左手の人差し指で押さえている穴を少し空けると高い方の<レ>らしき音がでます。 上の操作で、倍音づつ変わるとある方から聞いたのですが、どれとどれが倍音の 関係になるのでしょうか? 例えば<低いラ>と<高いド>は倍音の関係にあるとか・・・・・。そのある方にお聞き出来ない事情がありますので質問しました。 低い<ド>と高い<ド>は倍音の関係でしょうか? 倍音をネットで見てみたのですが、いまいちよく解りません。すみません。 音楽を離れて、1000Hzの倍音は2000Hzはわかります。

  • バスクラリネットの音について

    バスクラリネット暦、5ヶ月 中1です。 バスクラの音は、どんな感じですか? B♭クラは、ぽ~という、やさしい感じ・・・。 と、先生が言ってたんですが バスクラリネットはどういう感じですか? 私が吹いたら、(リードによって違いますが) 少しザーという感じになります。 バリトンサックスに近い音?がします。 合同練習などで、バスクラの方といっしょになったら、音をよく聞くようにしてるんですが みんなザーという、Saxみたいな音です。 バスクラは、ザーという音(Saxみたいな音)がしてもいいんでしょうか? +バスクラのきれいな音 というのはどういう音ですが? 至急、お願いします! *追記* 前回のバスクラについての解答、ありがとうございました。

  • クラリネットの開放の音がまとまりません

    以前にクラリネットの事で質問したことがあります。 今度は音色のことなんですが、 開放のミ・ファ・ソ・ラ のような、おさえる指が少なくなるほど、どっかからシャーシャー息が出ている音がして、なかなか音がまとまりません。 分かっているのは、 ソの音は、ラの音のキイ(Aキイ)の下にあるタンポから、 ミの音は、人差し指と中指の押さえる穴(F#リングキイとA/Dリングキイ)の間のタンポから息が出ているようです。 特にソの音なのですが、どうしたらまとめられた音が出せるようになりますか?分かる方、教えて下さい!